• ベストアンサー

あごのすぐ上が膨らんで

2年ほど前から左あごのすぐ上(ほほの下)の小さなゴリゴリが出来、ここ1ヶ月ほど前からそれが膨らんできました。先週、その先が赤くなり触ると痛いので放っておいたのですが、洗顔したときにその先が破れ膿のような物が出てきたので少し押して出しました。そのとき、赤色で透明な液も一緒に出てきました。その後、まだその先が赤く、痛みはほとんどないのですがふくらみが大きくなってきたように思います。手術をして切除してもらった方がよいでしょうか。それから、このような場合やはり「外科」を受診するべきなのでしょうか。それから、切除手術はかなり大がかりになるのでしょうか。かなり心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki_k
  • ベストアンサー率18% (7/37)
回答No.1

あまり心配はないと思いますが、大事な顔のことですから瘢痕が残っても困るでしょう。いつ治るとも分からず、大きく痛みもあるのなら皮膚科を受診されたらよいと思います。 腫瘍ではないようなので外科的処置はないと思いますが、手術痕のことを考えると外科より皮膚科、皮膚科より形成外科のほうが痕が残らないと思います。 (もちろん、外科でも形成外科と変わらないくらい丁寧に縫ってくれる医師もおられますけどね)

yossipy
質問者

お礼

適切な助言を頂き有り難うございました。途方都市にある総合病院へ行くと「顔のことだから形成外科へ行って下さい」と言われ形成外科へ行き処置をして頂きました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sinha
  • ベストアンサー率51% (364/705)
回答No.2

お役にたてるか分かりませんが、膿が自然に出口を求めて出てきてしまったので、ひどい腫れと痛みはおさまったのだと思いますが、膿がたまる袋のようなものが残っているので、しばらくすると、同じような状態になる可能性があります。 皮膚科を受診されて、切開するのかこのままでいるのか相談すると良いと思います。 特別な病気ではなく、似たような症状で治療を受けている方が私の周りにも何人かいました。 お時間がとれるようなら、まずは皮膚科にいかれる事をお勧めします。 お大事になさって下さい。。。  

yossipy
質問者

お礼

形成外科で処置をして頂きました。回答して頂いた内容の通りの診断で、かなり赤くなっていたため、切開して中の膿を出して頂きました。抗生物質などの内服薬を頂きました。本当に有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アゴが痛い・・・

    1週間くらい前から、左のアゴと言うか(エラ?)が痛くて困っています。 ちょうどアゴの関節だと思うのですが、ご飯を食べたりしている時に鈍い痛みを感じたり、耳の後ろが腫れて触るとかなり痛みます。 病院に行こうと思うのですが、こういった症状の場合は何科を受診すればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 顔に瘤ができ、それが脈を打ってるんですが…

    妊娠8ヶ月くらいの時に、口元に近い左の頬に吹き出物程度の膨らみを発見し、にきびか何かと思って膿を出そうとギュッとつまんでみたら、そこの部分が脈を打ちだしたんです。それ以来2ヶ月経った臨月の今でも脈を打ってます。その部分を指先で抑えると、唇の上部分が脈を打つしまつ…。出産が済めばきっと治るハズとまだ病院には行ってません。でも不安で…自然に治るものなのでしょうか? それとも外科に通うものなのでしょうか?

  • ニキビに困ってます(;ω;)。

    もう少しで高2になる男子です。 高1の夏から いきなりニキビが増えて 現在は頬とあごに赤いニキビ跡があり おでこと鼻周りとあごにコメドがたくさんあります。 あと目の下やおでこなどの皮膚が 赤くなっていて毛穴の黒ずみも目立ちます(;ω;) 今までプロアクティブなど 使ってきましたが あまり効果ありませんでした。 皮膚科行ったら 少しよくなったくらいで 終わりました 僕の肌は おでこと鼻のTゾーンは 脂が出てて頬などはとくに出ていません。 今は朝、 どくだみ洗顔→化粧水→どくだみの美容液 夜は、 どくだみ洗顔→美顔器でLAMENTEのシープラ→どくだみの美容液です。 美容液つけて 時間経つと鼻から脂が出てきます あと手で美容液つけたとき顔がかなり赤くなります。 睡眠はしっかり 10時に寝て枕カバーもちゃんと変えてますが治りません。 一応ビタミン摂ってるつもりです。 なかなか治る気配ないんで 最近洗顔のみで 化粧水と美容液つけなくてもいいかなって思うんですがどうでしょうか? とにかくまずは 肌の赤み消したいです。 皆さんが効果あったケアなど 詳しく教えてほしいです(;ω;) ぜひお願いします。

  • あごにある粒について

    3歳女児の顔(あご)にある数ミリ程度の小粒が何なのか気になります 赤みは無く 触っても痛み痒み(本人感覚)も無く と言う感じです 誕生時は無く 多分一年くらい前からずっとあったと思います 一見 おでき?の様にも思えます はじめそれを見つけた時は 何かの発疹かと思ったのですが 増えるでも無く大きくなるでも無く、単におできなのかな?と言う位の 思いでした 位置があごと首の間にあり大きさも2ミリ程度と小さいので 見た目にも全然気付きにくいし 弄ったりして化膿するのも怖いしと そのままの状態で一年経ちました でもやはり一度詳しく診て貰いたいとも思い始めて 何科を受診すべきなのかわからずにいます 小児科?皮膚科?内科?それとも美容外科? ご意見をお願い致します

  • 痔ろうの手術後について

    先日、痔ろうの手術をし、現在2週間経ちますが、術後に薄い赤色の浸出液がでるのはわかりますが、緑色の膿がでてきます。医師に言わせれば、排便によって傷口が化膿し、膿がでるとのことで、きれいに洗い流せば大丈夫とのことでした。また、手術をする前にあった不快感が今続いています。この不快感はいつごろとれるのでしょうか。また、痔ろうの手術をしたほとんどの人が、しばらく緑色の膿がでるのでしょうか。医師の言葉を私は信じておりますが、痔ろうの手術をした方にお答えいただければ幸いです。

  • 【医学・包茎手術】ちんちんの皮の先っぽが赤だれしや

    【医学・包茎手術】ちんちんの皮の先っぽが赤だれしやすい体質です。 ちんちんが熱を持って低温やけどで赤だれするのだと思いますが、赤だれを防ぐには包茎手術を受けて皮の切除が適切な医学処置なのでしょうか? 問題はこういう病気持ちの包茎手術も整形外科で包茎手術を受けるものなのか、大学病院の外科手術になるのか教えて欲しいです。 病院の外科手術も整形外科の包茎手術も同じなのでしょうか? 整形外科の包茎手術も医療保険が使えて3割負担でできるのか、幾らくらいお金がいるのか教えてください。 あと関西の大阪か神戸で包茎手術を受けられる病院はどこですか?よろしくお願いします。

  • これってあごの病気なのでしょうか?

    1週間くらい前からめまいします。 もともと立ちくらみがひどい体質だったので、そのせいかなと思い レバーや魚をいつもより多めに食べたり、鉄分のサプリメントをとったりしていたのですが 一向に収まらず、それどころか最近は耳鳴り、ひどい肩こりや背中の痛みがするようになりました。 そんなとき知人から「肩こりからめまいがくる」ということを聞き、調べてるうちに 一緒に出てくる「顎が鳴る」というのがどうも気になって仕方ありません。 というのも私は2,3年前から下あごを左に動かすと「バキッ」と大きな音が鳴るんです。 2~3分するとまた鳴ります。最近では鳴らすのが気持ちよくなってしまい、癖になってしまっています。 もしかしてこれらの症状すべてあごの病気に関係してるんでしょうか。 めまいが治らず本当に困っているのですが、何科に受診すべきか分からずじまいです。 お詳しい方、どうかご教授お願いします。m(_)m

  • ニキビが治らない・・・

    10代の男です。 去年の11月頃「クリームinローション」という化粧水を使ったら急にニキビが増え始めました。 頬とあごが凄い多いです。 おでこはあまりないですが・・・。 頬は赤ニキビ。あごは化膿ニキビです。 化膿ニキビは状態が酷いらしいですが・・・あごに化膿ニキビ以外は出来た事がありません。 12月頃から、ニキビ用化粧水(水っぽいの)をつけはじめてから多少よくなりました。特にあご。 ですが、頬のニキビがいつまで経っても治りません。 もう、あとになっているものもあるんです。 食生活・洗顔などは気をつけています。 朝9時頃起きたら洗顔→夜7時頃風呂に入るついでに洗顔。 洗顔も丁寧にしています。 顔も極力触らないようにしています。 何気ない行動で触れてしまう事ありますが・・・。 寝る前に「チョコラBB」を飲んだりしてます。 また洗顔してから数時間経って汗などかいた場合は、水で顔を洗って化粧水をつけたほうがいいですか? 色々過去の質問見てきましたが、色々な洗顔・化粧水をすすめていますが、うちの家系はアレルギー体質なので怖いんです。 なんとかなりませんか・・・・?

  • 口内粘液のう胞の切除手術をしたその日に学校へ行けますか?

    7歳の娘の口内(下唇)にできもの(粘液のう胞だと思います。)ができ、歯科で相談したところ口腔外科で切除手術をしてもらうように薦められ、紹介状をもらってきました。今週にも口腔外科を受診するつもりです。 そこで、部分麻酔をして切除手術(切除して縫うのだと思います。)をした場合の術後についてご経験のある方やご存知の方に教えていただきたいのです。 (1)術後の痛みは相当あるのでしょうか。 (2)飲み物や食べ物は術後どれくらいから摂れるのでしょうか。 (3)術後に運動の制限などはあるでしょうか。 具体的には、午前中に受診してすぐ手術をしてもらい、その後すぐに登校できるのかどうか、給食を食べられるものなのか、運動をして問題ないのかどうか(今の時期は日によってプール授業もあるので)を知りたいのです。 それによって、いつ受診させるのが適当か、私は仕事を一日休む必要があるかどうかを考えなくてはならないので、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 術後の歯茎の腫れ

    1,2年前に歯の下側の歯茎が痛くて腫れて歯科に行きました。 膿がたまってるということで、歯茎を切って膿を出し、骨も少し削ったようです。 その後、歯茎の縫った後がいびつで不快感もあり、相変わらずぷっくりと膨らんでいます。 先生の話では、骨を削って空洞になってるから、そこがぶよぶよしてふくらむというのですが、素人の私にはわかりません。 普通、手術して膿を取り除けば、何の問題もなくなると思っていたのですが、1年以上経ってもふくらみがありますし、押さえると痛いし、時々腫れてきます。 どうしてこのようなことになるのでしょうか? また手術して、そこに人工の骨をつければぶよぶよしたふくらみもなくなると言いますが、藪医者なので信用できず怖いし、はっきり言ってこれって手術失敗したってことなのではないかと思ってるんですが、どうなんでしょう? 歯茎の中の骨を削って空洞があるなら、どうしてその部分がぷっくりと膨れて腫れるのか理解できません。。。

専門家に質問してみよう