• ベストアンサー

不安が消えません。

不安が消えません。 私は、16歳です。 私は、結婚を約束した彼氏がいます。彼は、19歳です。 まだ10代ですが、彼の家にいて同姓っぽくなっています。 お互い愛し合っていて、両親に挨拶もしました。 彼は、就職もしています。 私を、守ってくれます。 来月婚姻届を出そうといわれました。 すごく嬉しかったのですが、不安が消えません。 私が、弱いから彼に負担をかけていると・・・ 彼の重荷になっていると・・・ いつか終わりが来てしまうんではと・・・ どうしたらいいのでしょうか? 彼と家庭を作りたいんです。 彼といると安心するんです。 今まではそんなこと、なかったんです。 どうしたらいいですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.4

私は結婚は早かったけど、弟夫婦は早かったね。ちょうど、あなた方と同じ位で結婚しました。弟が成人になった時に、子供が生まれました。弟夫婦は、40歳代なのに、爺さん婆さんと呼ばれる立場になっています。早婚の家系なんですかね。 弟夫婦は、私が住んでた六畳一間のボロアパートが空いたから、紹介して同じ棟にすんでたんですよ。弟は、高卒だけど、夜勤を含む変則勤務だし、弟の奥さんは、子供が保育園や幼稚園なんかに行ってる間に、うまいアルバイトを見つけては働いていましたね。 私のところは二十歳はすぎてたけど、今思えば生活は大変でしたね。でも、そのころは、必死だったから、それ程は苦ではありませんでした。だけどね、妻が何時も同じ服ねと馬鹿にされたと、最近になって言われたって聞いて、男としての甲斐署が無かったとショックでしたね。 さて、貧しい生活に耐えられるか、または、親の援助が得られますかね。弟の子供、まぁ、甥なんだけど、子供ができるまでは、二人で働いて別のところに住んでたけど、子供ができたとわかった途端、弟の近くに引っ越して、旦那は近くの会社、勿論、正社員だけど就職をして、奥さんは子供が一歳になる位に、若い婆さんに預けて働いてます。 無理だと思いますよ。誰が何と言ったって一緒になるって、情熱が感じられないんですよ。そうじゃ無ければ、こんなところで相談はしないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

長い人生なんだしいっぱい恋をしていろんな人と付き合って いろんな経験した方が楽しいよ って今の状態の君に言っても通じないか でもまじめな話、結婚はママゴトの延長じゃないよ 子供なんか出来たらたいへんだよ 子供が子供を育てられるかな? 特に彼氏、子供が出来ても居なくならなきゃいいけどね。 一番迷惑するのは子供ってことを覚えておくといいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#124369
noname#124369
回答No.2

#1さんと同意見です。いまの不安と負担が「自信」に変わるまで、もう少し結婚は延ばした方が良いですね^^ 結婚なんて紙切れ一枚の契約みたいなモノです。焦る必要など全然ありません。それよりも女として、彼女として、もっと自分磨き(花嫁修行)をして下さい。それが「自信」に繋がります☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.1

とりあえず質問者様が成人するまで待ったらどうですか? 愛があるんでしょうから、急いで結婚しなくても構わないでしょう。 できちゃった婚にならないように、ちゃんと避妊はしておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚に対する不安

    私は22歳の大学生です。 同棲して1年半の彼と、結婚を考えています。 彼は3歳年上で、今年就職しました。 喧嘩もしますが、関係は良好で、お互いに結婚を強く望んでいます。 ただ、不安なことがあります。 私の実家は、両親は離婚こそしていませんが、とても仲がよいとはいえない状態で、これまでも、何度も離婚をする直前まで関係が悪化しています。 また、彼の実家も、両親の仲が悪く、離婚しています。 (彼の両親には、別々に会い、仲良くしていただきました。彼も私の両親に会いましたが、そのときは金銭面での話ばかりで、あまり、良好な会合とはいえませんでいた) 私たちは、うまくいっている、幸福な家庭の作り方がわからないのではないかと最近思うようになりました。 幸せな家庭とは、なんなのでしょう? どうしたら、幸せな家庭をつくれますか? アドバイスをいただけたらと思います。

  • 婚姻届の証人

    来月結婚するため、婚姻届を用意しています。婚約者とはすでに同居しています。 今日彼が実家に行くというので、じゃあ婚姻届の証人、記入してもらってきてねと 婚姻届を渡しました。 そして帰ってきて確認してびっくり!彼の両親が2人とも記入してしまい、 私の父の書く場所がありませんでした。。。 彼と以前話した際は、お互いの父親に証人担ってもらおうと話していたのにもかかわらず、 こうなってしまったことに、腹がたって仕方ありません。 彼のご両親も両方書いちゃっていいの?と確認してくれたのに。。。 彼にはお互いの両親が認めてくれた感じがするし、一生に一度だから私の父にも書いてもらいたかったと言いましたが、誰がなってもいいじゃんと軽く言われてしまってわかってくれません。 無神経さに結婚自体を辞めたくなるほど腹が立っています。 もう一度彼のお父さんに書きなおして貰うのも角が立つし、 このまま出しても私の気持ちが納得できず、ずっとうちの父に書いてもらえなかった。。。と後悔すると思います。 どうしたらよいと思いますか?

  • 不安で気が変になりそうです

    混乱しています。文章が長文でめちゃくちゃかも知れませんが、アドバイスください。 7月末に話し合いして12月に入籍しようと決めて、お互いの親に報告し、今週の日曜日に私の両親に挨拶に来る予定でしたが、昨日「話がある」と呼び出され挨拶はまだ行けないと言われました。 結婚決める前も決めてからも、私が彼に対する不安や不満でイライラしてケンカになる事が多くて、仲直りしても彼はあとでまた考えていろんな事を溜め込んでいたみたいです。 プロポーズしたのではなく話し合いで結婚を決めたことも納得できてないと言われました。 私もすぐイライラしたりして、このままではフラれるかもと反省していたし、嫌なところは言ってくれたら直す努力をするから、そんな事言わないでと言ったのですが無理みたいでした。 彼の家と私の実家が近かったので、遠距離でしたが私は彼のそばに居たくて一人暮しをやめて仕事も辞めて帰ってきました。 この時代に就職活動も大変でしたが頑張って今車で一時間かかる所で働いています。逆効果かも知れないけど押し付けがましいと思われるかも知れないと思いながらも、頑張ってきた事を泣きながら伝えたら、私の気持ちはわかったと、彼も泣き出して、私を好きだし別れたいわけじゃないと言ってくれましたが、やはり挨拶には来れないと言われました。 でも12月に入籍するのは絶対に変えないと約束してくれました。 でも昨日はもう遅かったしその場しのぎで言ってくれたのかも知れません。 入籍する日は変えないのに今さら挨拶には来れないとか納得できません。 私は大好きなので絶対に別れたくないし結婚したいので彼の言う通りにして何も言わないよいにしないといけないでしょうか? 挨拶に来るのは私の両親も楽しみにしていたので今さら来なくなったとか言えません。心配もかけたくないです。何か両親に心配かけない言い方はないでしょうか?

  • 男性にとって結婚には不安もあるのでしょうか?

    男性にとって結婚には不安もあるのでしょうか? 10月に結婚するのですが、 先々週に彼の両親にご挨拶が済み、 今週うちの両親に挨拶、 来月はじめに結納、 10月に籍を入れます。 今週うちに挨拶にくることになっているので、 近づくにつれかなり緊張してるようで最近彼が少しナイーブになっています。 本人もいっていました。 いろいろ決めることもあるし、楽しみの方が大きいけど一家の主となるということなどで不安もあるようです。 彼の不安を少しでも楽にしてあげたいのですが、どういった言葉や行動が楽になれるでしょうか? 経験者の方など、アドバイスご意見お聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 婚姻歴を伝えるべきでしょうが‥

    この質問を、皆様の目に留めていただきありがとうございます。 現在、私には結婚を前提にお付き合いしている女性が居ります。 本人同士の中では、結婚を意識し婚約者として7ヶ月間のお付き合いをさせていただいておりますが、私には婚姻歴(バツ1)があります。 離婚につきましては、私方に基本的な非はありませんでしたが要因は割愛させていただきたく存じます。婚約者である彼女には、お付き合いの中で婚姻歴を何とか伝える事が出来ましたが、当時彼女を凄く悲しませてしまった苦い想い出があります。 さて、来月半ばまでに、彼女を私の実家の両親に紹介し(私の両親には彼女の存在は話しております)、彼女の実家にもご挨拶に伺いたいと考えております。 問題は、彼女より「印象が悪くなる可能性も有るので、私の婚姻歴を彼女の両親に伝えなくても良いのでは‥?!」と提案がありました。 が、私の中で、(1)「最初にお会いした際に婚姻歴をお伝えするのがいいのではないのか。自分を丸裸にして堂々と挨拶すればいいのでは‥。」という気持ちと、彼女の言うとおり(2)「お伝えせずに、彼女と幸せな家庭を築き上げて安心して見守っていただく事で理解していただこうか‥」という思いに駆られています。 自分を甘やかしたくない‥先方に不信感を抱かれたくない‥彼女の意見も理解できる‥等様々な感情が頭を巡りますが、私のケースにおいて皆さんの経験やアドバイスをお教えいただけたらと思いますので、宜しくお願いいたします。

  • 不安です。

    彼と付き合い出してから3ヶ月がたちました。 お互いの両親には結婚を前提にお付き合いしている と紹介済みです。こんど両家で顔合わせを私の実家 でする事になりました。 まだ、手も握っていない関係で、デートを続けています。 正直不安です。 彼が手をつないでくれたり、言葉で「好き。」と言ってくれたら、かなり安心できると思うのですが…。 こんな関係で結婚しても良いのかなぁ。。。 ちなみに、お互い30代です。

  • 婚約の定義について

    婚約の定義について少々お伺いしたいのです。 結納や式の準備等を進めている場合はわかるのですが、次のような場合は婚約としては当てはまらないのでしょうか? 結婚の約束は口約束で数回、結婚の両親への紹介は片方のみ(将来結婚を考えている程度の挨拶のみ)、相手から未記入の婚姻届をもらったのみ。 どうかお教えください。

  • 良い案ありませんか?

    33才の女です。 8年間付き合っている彼氏がいます。彼は36才です。 今までに別れる別れないとか何回か繰り返してきて、結局復縁してきました。理由は結婚の事です。 結婚する気があるのかないのかで別れ、彼が結婚は私としたいと思っているといい復縁。とざっくりといえばそんな感じです。他の理由はありません。 結婚するなら彼としたいと思っていたので、結婚より彼を選んで待ってきました。 ただ最近、出産のこともあるのでこれ以上待つのがしんどいと、8月末に彼に伝えました。 すると彼は両親の離婚話があるので、もう少し待って欲しい。母親が出で行きたくなるくらいの大変な父親だから同居せずにすむようにと。彼の父親は元気ではありません。 私は彼の父親との同居もかまわないと話しましたが、彼は同居は私には耐えられないくらいの父親だから同居はできるだけしたくない。いろいろ話し合いさせて欲しいと言ってきました。きちんとしてから私の両親への挨拶にいきたいと。 しかし今になっても進展がないので、私から記入した婚姻届を持っていき渡しました。でも彼は婚姻届は一緒に取りに行って出したいと言われ納得しちゃいました。 でも最近どうしても押し寄せる不安から彼にあたってしまい彼との関係がギクシャクしてしまいます。 彼の家がごたごたして彼が大変な時なのにと理解はしているけど、不安にも勝てません。 今でも私は結婚するなら彼としたい、と思っています。でもなかなか私の両親に挨拶にも事情も話しにきてくれない彼に、どうしても不安をぶつけ喧嘩になり、こんなんで大丈夫かなって感じです。 きっと彼も同じ事思っていると思います。なので進展は今のままではないのもわかります。 二人とも気持ちはあるし、お互いはっきりしないから別れることもできないです。 でも近いうちにどちらにせよこのままずるずるして後悔したくないのではっきりさせたいです。 私がどうしたら彼ははっきりしてくれるでしょう? 何か進展する案ないですか?

  • 入院することになりましたが婚姻届を出したい

    突然入院することになりましたが婚姻届を出したい と思っています、どうしても出したい日付が10月に あります。 でも入院は3ヶ月くらいかかりその後もすぐに 結婚式も挙げられることもできないと思います。 一緒に暮らし始めるのも半年後くらいになりそうなの ですが希望は婚姻届を10月に出したいと思っています。 やはり両親などに反対されるでしょうか? 不安です。私が病院にいる場合籍を入れてしまうと お互い何か不都合な事があるのでしょうか? 知識不足ですみません。 アドバイスお願いします。

  • 未成年の婚姻届提出について

    未成年の婚姻届提出について質問です。 私(18)相手(18)なのですが、今月中に婚姻届を提出したいと思っています。 私は現在妊娠中です。 お互い片親で、私の父は他界 相手のほうは離婚してますが、しょっちゅう会っているようです。 お互いの親も挨拶済み、祖父母にも挨拶しました。 私の母からは婚姻届にサインをしてもらえるのですが 彼の母親からはきっぱりサインしないと言われてしまいました。 彼はうつ病らしく、彼母は彼の病気が直るまで結婚は無理という考えだからです。 私に欠点はないらしく、息子がうつ病だからだめなんだそうです。 結婚に反対なのは彼母(と多分彼父)だけです。 そこで質問なのですが 未成年者が婚姻届を提出するときは、 親の同意が必要とありますが 両方とも片親の場合、私の母のサインだけでは駄目なのでしょうか? もし彼母からサインをもらえず、子供が産まれてしまったら私生児になりますよね お互い20歳すぎるまでは婚姻届提出できませんか? なんとしてでも入籍したいです。 彼母は私から見てとても息子に愛情があるとは思えません。 病気病気と彼を扱ったり、今まで彼に費やしてきたお金を請求したり 実家暮らしなのに彼を無理矢理追い出したり 彼父は彼に暴力をふるったりすることもあり、脅したりするような内容のメールがしょっちゅう送られてきていました。(今は彼の意思で両親に連絡先を教えていないのでないですが) 弟のことはとても可愛がってなんでも買い与えていたりします。 彼にもキレやすいといった原因は多々ありますが、挑発しているのは彼父母だし… 本人は両親とは縁切るとか言っています。 子供に愛情がない親がいるのかわかりませんが… うつ病だから結婚できないって、おかしくないですか? 後半愚痴になってしまいましたが、すいません。 質問の回答お願いしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • EP-807を8年近く使用していますが、Windows11に切り替えてから印刷で問題が発生しています。印刷画面に過去の文書が二重に印字される現象が起きます。量販店では経年劣化と言われましたが、本当にそうでしょうか?
  • EP-807を使っている間は順調に印刷できていましたが、Windows11にアップグレードしてから突然、印刷画面に過去の文書が二重に印字される現象が起きました。ジョブ表示ではキューに残ったジョブはゼロとなっています。経年劣化以外の原因は何が考えられるでしょうか?
  • EP-807を使用していたのですが、Windows11への切り替え後、印刷で過去の文書が二重に印字される問題が発生しました。量販店では経年劣化が原因と言われましたが、本当にそうなのでしょうか?ジョブ表示ではキューに残ったジョブはゼロです。解決策を教えてください。
回答を見る