• ベストアンサー

昨夜、キーボードに日本酒をこぼしてしまい、一部の文字が入力不可能な状態

昨夜、キーボードに日本酒をこぼしてしまい、一部の文字が入力不可能な状態になってしまいました。どうすればよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。ちなみに機種はNEC LL750/Mです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

激しい軽量化とコストダウンの歴史もあって、ノートPCのキーボードコンポーネントは 分解清掃を行なえるようになっていません。そういうわけで交換が理想で、現実的解。 外付けキーボードなどとノートPCのキーボードコンポーネントは 基本構造は同じように樹脂フィルムとプリントされた配線で構成されます。 ただ、ノートPCではネジ止めなどではなく、非破壊分解ができません。 流れた液体は洗浄除去もできますが、毛細管現象で入った液体は 圧力をかけるか、隙間を広げなければ、水で洗い流せず それが水以外の液体であれば、いのちとりとなるわけです。 ただ、型が古いということで、修理費用が割高に感じると思います。 同型キーボードをジャンク品などで入手できればいいのですが そうそう都合よく手に入るものでもありません。 行き着くところが外付けキーボードになるわけです。 現在のほとんどのパソコンOSでは、USB接続のキーボードを 自由に、複数接続して使えるのが普通ですから… (同時に複数利用する場合の弊害や制限が無いとは言いきれません) ノートPCでも外付けUSBキーボードなどが使えます。 IBMのThinkPadと同等の、トラックポイント付きの外付けキーボードや Microsoft Bluetooth Mobile Keyboardなどのように それ自体が魅力的なキーボードも多々ありますから… 良いキーボードを選んで、溜飲を下げるより無いかと思います。 (開き直って、安くてそこそこ良いものを選んでくるのもいいんですけどね) もちろん、高いからいいキーボードとは限らず キータッチや重さが趣味に合わないとダメだったり… あるいは小型化にこだわり、異常配置のキーで使いにくいものもあります。 実際触れて、記号などまでうまく打てるか試して選ぶのが基本です。 #20年前のPCには、付属品が2万円程度の上等のキーボードの機種もありました。 #それに比べれば、付属品や一体型のキーボードに、期待しちゃいけないとも…

itsusama
質問者

お礼

ありがとうございました。無知な自分が恥ずかしい限りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.3

ノートPCの液体こぼしは致命的です。 真水なら完全に乾燥させれば(完全に乾燥させるには何日もかかります) また使えるようになる可能性もあるのですが、飲料では不純物が配線を腐食させたりショートしたりします。 基本は濡れた部品を全部交換です、もしかしたらメイン基板にまで交換が及ぶかもしれません。 メーカー修理に出したら新品のノートが買えるくらいの修理費がかかると思います。 その他はオークションで同型機のジャンク品を入手して正常な部品を移植してニコイチで復活させるとか、 ノートPCとしての携帯性を犠牲にしていいのなら、USBで外付けキーボードを使い、 本体のキーボードは異常なので配線を切り離せば使えるようになると思います。

itsusama
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。少し様子を見てみます。が覚悟します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1663/4826)
回答No.2

キーボード不良の原因は内部に入った日本酒がマイクロスイッチに浸透して接触不良を起こしたかな。 で、LL750/Mってことは、ノートパソコンですね。 となると、マザーボード等の内部まで日本酒を味わった可能性が高いか と。 通電中の電子機器に液体は禁物ですが、特に糖分を含んだ液体(日本酒も含まれる)は腐食の原因になるため、浸水直後に作動しても、近い将来の故障の原因になります。 電気基板は細かい隙間が多いため、液体が浸透しやすい一方で乾きにくいという厄介な性質を持っています。一度浸透した液体が乾いた後に残った糖分などを完全に除去することは不可能と心得るべきでしょうね。 現実的な話し >どうすればよいのでしょうか? 「覚悟を決める」のが一番かな?

itsusama
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YUNAS
  • ベストアンサー率27% (113/411)
回答No.1

 USB対応のキーボード及びマウスを新しく買ってみる(意外と安いです)2000~3000円くらい。ま、贅沢言ったらきりがないので・・・。そのほうが早いんじゃないかな?  

itsusama
質問者

補足

ノートパソコンなのですが、キーボード等を新しくするほかないのでしょうか?またノートパソコンでも可能なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キーボードで入力した文字がうまく入力できずに困っています!

    現在、NECのコードレスのキーボードを使っています。 1週間前から急にキーボードで入力した文字がうまく入力できなくなりました。 例えば、「キーボード」と言う文字を入力するにも ●「きいいいーボーどおおお」ように母音が続けて出てきてしまったり ●back spaceで文字を1文字分修正するだけでも、3から4文字分位まで文字が消えてしまいます。 ●押しているキーの文字もすぐに反応しないこともあり ●enterを押すと何行も改行されてしまいます。 キーボードにホコリとか何かがつまっているのかと思いまして、 取り外して綺麗にしましたが、全然変りませんでした。 特定のキーだけが誤作動するのではなく、全部のキーの反応が悪いです。 これだけの文章を打つのも、何度修正しなければなりませんので、かなり時間がかかります。 どうすればよろしいでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。 ちなみにパソコンの機種はバリュースターのVT700/2です。

  • キーボードの入力が…

    最近わけあって、パソコンを再セットアップして初期化しました。 そうしたら、以前とキーボードと入力される文字の関係が変わってしまいました。 「」が、キーボードで入力できなくなった、キーボードでの半角、英数、日本語の切り替えができなくなった等です。 機種はNECで、WindowsXPなのですが、設定等で直せるようになるのですか?

  • キーボードの一部の文字が入力できません。

    よろしくお願いします 突然キーボードの一部の文字が入力できなくなりました。 入力できない文字は「こ」「め」「み」「ろ」とスペースキーです。 文字入力のBaid Meの「更新画面」が出てきて更新してから 調子が悪く capsキーやKANAキーのロック状態がおかしくなっていましたが、 キー入力に問題はありませんでした。 文字変換もIME2000の状態なら スペースキーを押せば 変換候補が出るはずですが 今はTABキーで変換候補を選ばなければなりません。 特に何もしていないのですが 心当たりは BaidMeの更新しか 思い当たりません。 こちらの質問コーナーを参考に システムの復元 放電 再起動 オフラインでの作業 キーボードの掃除 全て試しましたが ダメでした。 PCは余り詳しくないので うまく説明できず 申し訳ありませんが どなたか 教えて頂けませんでしょうか? PCは富士通FMV DESKPOWER(vista)です。 よろしくお願いします

  • キーボードの一部が動きません。

    NECのノートPC Lavie L LL550/3を使っているのですが、急にキーボードの「Y」キーが入力できなくなりました。 何が原因でしょうか? デバイスマネージャーのキーボードの設定は、 日本語PS/2キーボード(106/109キーCtl+英数)としています。宜しくお願いいたします。

  • キーボードの入力について(一部の文字が抜ける)

    キーボードの入力について。 速く入力すると打った文字すべてを入力してくれません。 たとえば「しょう」と打ちたくて「shou」と確実に打っているのですが、パソコンには「しょ」としか入力されておらず、「u」が抜けます。 「ちょう(chou)」と打っても「ちょ」になります。 「u」キーは反応しているので故障ではないと思います。 他パソコンでは同じ速度で打っても入力可能です。 買い換えた当初から続いてます。 メモ帳やWord等どのアプリでも発生します。 フィルターキーを無効にしたり、文字の入力を「短く」「速く」で設定したり、自分で考えられることはすべて試したのですが改善せず思うように入力できずストレスなため、どうかお知恵を貸していただけないでしょか? 使用パソコン:NEC LAVIE NS700RAW ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • パソコンのキーボード入力について

    ノートパソコンです キーボード入力がおかしいです 説明しにくいのですが一般的につかわれる大文字のIを入力するとします そしたら私のキーボードのIのところには大きく左上にIがあり左下に小さく青い5がありその右側に小さく に があります それで私はIを入力したいのになぜか突然5が入力されるようになりました どうしたらなおせるのでしょうか? あと他の文字も左下の青い文字の入力になってしまいます 説明下手ですみません(>_<) パソコンはNEC LL550 Vです

  • 日本語入力について

    NECのLavie LL570/Gを使っています。 ワードを使っていたところ、日本語入力がおかしくなってしまいました。 キーボードをタイピングすると、「J/ま」のところで1が、「K・の」のキーをタイプすると2がタイプされます。 どうやらキーの前面に青文字で刻印されている文字がタイプされるようですが…… これを普通の状態に戻すにはどうしたらいいでしょうか。 非常に困っているので(これは音声入力で入力しています)解決方法を教えていただければ幸いです。

  • キーボードの入力で英語の大文字が一部打てない

    初心者ですm(__)m キーボードの何かを押してしまったのでしょうか・・・ 突然一部の英文字の『大文字』が打てなくなりました。 普段はshiftキーを押しながら英語の大文字を打ってましたが、capsロックしないと大文字が打てません>< 一部の大文字英語はキーボードのセンターから右側のOやPやLです。 いまは何とかCAPSロックの状態で打ってますが、元に戻す方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • キーボードを打っても文字が入力できません!

    突然キーボードがおかしくなりました。 何度キーボードを打っても文字が入力されません。 一部のキーは正常に動いてますが、ほとんどのキーがききません。 どなたかよろしくお願いします。 この質問もスクリーンキーボードで打ってます。

  • 一部の文字入力などが突然打ち込めなくて困ってます。

    一部の文字入力などができない状態で困ってます! 機種は、BIBLO NF70Xノート(2007年秋・冬vista) 主な症状:数字の1~8は半角で打てますが、9が大文字の9へ、0は打てないうえに0を押すとカーソルが別なところへ移動。また、半角で .を打つと a. に、ひらがな(H)で 。 を打つと あ。 になり、ひらがな(H)で ひらがなの「ち」を打ち込むために chi と打つと chい となり 「ち」が打ち込めません。そして、「し」を打ち込むために si と打つと sい となります。。。 一応、最初にリカバリ 次にキーボードを初期化・bios初期化・キーボード清掃といろいろやってみましたが治りません。(試してないのは、別のキーボードによる操作) それでも半角でa~Z までは、打ち込めるんですが・・・、 何か解決方法はありますでしょうか?よろしくお願いいたしますm(_ _)m