• ベストアンサー

特許を取るのってかなり難しいですか?

特許を取るのってかなり難しいですか? 特許は理系の大学等で専門分野のさらに特殊な分野を研究すれば取得しやすいですか? 特に大学院でさらに突き詰めて研究してれば取得しやすいですか? 会社などに属さずに個人で特許を取った場合はより見返りが大きいですか? 会社に属してして特許を取った場合はあまり見返りが少ないですか?せいぜい少しばかり昇給したり出世する程度ですか? また会社で特許を取った場合、他の社員から嫉妬を買っていじめられやすいですか?

noname#121138
noname#121138

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • verythank
  • ベストアンサー率40% (95/235)
回答No.2

特許を取ることは回答がすでにあります。 実用新案含めて、特許ですから、過去に例が無ければ取れます。 面倒なのは、自分のやったことは本当に新規の技術かを調べる作業や特許提出後に 意義が来て特許を書き直ししたりする方が面倒です。 私は過去その仕事をしてましたけど、特許を書くより特許を読む方が圧倒的に 多く、研究時間も無くなってしまい嫌になりました。 大手会社で良いのは、専門で相談すると特許を書いてくれるという部門を持つ会社です。 私の会社も最終の提出後のフォローはしてくれましたよ。 それだけでも全然楽でしたけど、ただやはり意義が来た後の見直しは面倒でした。 最終特許にならなかったり、範囲が小さくなって意味が減ったりという具合のことが多かった。 特許は、ある程度の資格が上がり研究職に就けば多分どの会社にも年間2件程度の提出義務を 求められると思います。 会社での特許は会社に属しますから、特許の報酬は会社毎に異なります。 過去に裁判をした会社の報酬は多いです。 大体の会社は、昇格と関係があるようです。 嫉妬を買うとかは、色々な面倒な業務を放棄して特許だけに専念したり、他人のアイデア を聞いて相手の承諾なし、しかも相手の名前をいれない人は、最終干されます。 後、上司の名前を上にしないと基本的に昇級・昇格には影響するところが多いようです。 私は、自分の信念を貫いて、特許の名前の順番通りに書きました。 会社は15年程で退職しました。 会社の特許は結構、マニアックなものが多いので、自分の特許にはダイオードの中村修司さんとか カーボンナノチューブの方や、味の素の甘味料を作ったなどの世界にないみんなが知っているような 製品ではないものばかりでした。 そんな能力も自分にはないと思ってますしね。 体力的にも、仕事的にも人間関係にも限界を感じたのでリセットしました。 今はぷー太郎です。それでも楽しいですよ。 また何か技術の仕事は、してみたいとは思いますけどね。 会社で特許を取っていじめられるよりは、むしろ飲み会とか会社の行事に参加せず 協調性がないとか、雑用などの仕事を自分がやらずに特許を出す人の方が、いじめられやすい というよりかは、無視ですかね。 かくいう私はそのタイプの人間でした。 それでも研究だけの仕事で良いと思ってましたし、出世にも興味もありませんでしたし、 何より飽き性でしたから同じ分野の仕事は続かないのです。 新しい仕事になると色々調べたり色々と分からないことをやって何が起きるかは分からないという わくわく感があるんですけど、数年すると先が見えてしまって。 やっぱり向いてなんだと思って レンホウ議員のように2番目では駄目ですか?100%特許は駄目です。 問題は、自分が2番目かどうか分からず研究をすることは無駄になるので そのために特許をたくさん読む。 特許を読むと無駄な思想や考えが頭を支配するのでその枠を超えられず、すごい発想で 技術開発出来ないなどの弊害があります。 今特許を取るならやはり素材や素材応用の関係が特許は日本では取りやすい分野と言えます。 所謂応用特許と言います。 私は日本では安全面や環境面含めて研究に対して制約があるので別の国で研究されるのを 進めます。 新しいことは何が起こるか、分からないから新しい。 事前に安全などは100%制御出来るわけがない。 だから私が次に研究するとしたら韓国や中国、他のアジア圏かも知れません。 私は物まねが嫌いなので、やるなら日本企業より優れたものを安くつくりたいですね。 先ほど言った通り私には、新規で難しいものを作る頭はないんです。 人の役にたつものを安く、最低品質を維持して作るところには才能がありそうですから。

その他の回答 (1)

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.1

特許を取ることは難しくないです。 書類を提出し、審査を受けて通過すればいいだけです。 が、審査にものすごく時間がかかります。 詳しくは、特許のHPがあるのでそちらを読んでください。 自分の特許を企業が使いたいと言ってきた場合は、 個人で申請したものだと、企業と直接取引きするわけですから、 高額なやり取りができるかもしれません。 会社と介しての場合は、会社と同様に取引するかで変わりますが、 高額が望めないことが多いようですが、確実に特許を使ってくれる可能性が高いです。 会社で特許を取った場合、他の社員からいじめられるか? それはわかりません。 私がいた会社は、自分から特許を使ってもらって現金収入アップしたと言わない限り、 他の社員が知ることは少なかったです。

noname#121138
質問者

お礼

メーカーのような新技術を開発する部署で働いていて特許を取るというのはある意味ノルマのような感じなのでしょうか。そのような場合に新技術を開発した当本人の手柄を上司とか別の研究仲間に横取りされるとかは実際にあるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 在職中に個人で特許取得できますか?

    私は、就職活動を終えた修士2回生です。 就職活動は、研究職で特に分野を絞って会社選びをしていました。 しかし、思うように会社が決まらず、結局、やりたかった分野とは無関係の職種に就きそうです。もちろん、就職先ではバリバリ仕事を頑張る予定ですが、今大学でしている研究を個人で継続したいと考えています。(ちなみに、親が他界したため博士への進学は考えておりません。) ところで、この場合は在職中に特許取得できるのでしょうか? 勤務内容と被ったらまずいと思うのですが、恐らく無関係の職種になりそうです。そのため、余暇を使って個人で研究をして特許を取得しても問題ないのでしょうか?

  • 特許庁に勤めるには

    美大生で特許庁に勤めるにはどうしたらいいですか。 意匠学の特許庁意匠審査職員が比較的近いのではないかと思って 調べておりますが、ぜんぜん情報が得られません。 また通常、特許関連の仕事につく方は理系の方で研究分野を生かしているように思えるのですが、美術系は可能なのでしょうか。 意匠ということですが・・・ そもそも意匠についての需要は少ないでしょうか。 何か情報お持ちの方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 特許取得と特許公開の違い

    皆様お世話になっております。 本日も宜しくお願いいたします。 会社でを代理店契約しようと考えておりますが、 その会社に「特許は公開のみで取得申請はしない」と 言われました。 特許は取得しなくても他社にマネされた場合は、特許侵害になるのでしょうか? 取得しないほうが良い場合と、悪い場合をお教えください。 ※私個人的には、取得した場合独占権が20年なのでなのかと考えていますが良くわかりません。 宜しくお願いいたします。

  • 国際特許事務の年収、特許翻訳

    こんにちは。 近々国際特許事務職に転職するものです。 現在勤務している会社では年収330万です。(3年目) 転職先でも同等の年収を期待しています。 分からないのは、国際特許事務員とは、長く勤めたらどれくらいまで年収があがるのかということです。 特許翻訳にも興味があり、事務の仕事をしながら翻訳の勉強もしたいと考えています。 文系の私が特許翻訳をするとすれば、理系の専門性を獲得しなければ難しいでしょうか。(例えば夜間で理系の大学に通って化学の勉強をする等) 将来の収入のためにできることはしていきたいと思っています。 特許業界に詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。 (上記長くなってしまったので、質問を下記まとめます) 1、国際特許事務の年収(長期勤務でいくらぐらいか) 2、特許翻訳を目指すにあたって、理系専門知識の獲得の必要性 3、理系専門知識の獲得が必要とあらば、どのような手段が推奨されるか よろしくお願いいたします。

  • 特許って簡単に取れるものなのですか??

    その道の専門知識も何も無い、ド素人からの質問です(失礼します)。 「特許って、簡単に取れるものなのですか?」 「簡単に」とは取得手続きの煩雑さ云々ではなく 技術的にそれほど高度なものでなくても、とにかく 申請すれば特許を取得できてしまうものなのか? それとも産業発展に著しく貢献するような技術的に優れた 発明でなければ容易には特許を取得できないのか? .......という意味の質問です。 つまり、「特許」の価値を知りたいのです。 何故こんな質問をするのかと申しますと、最近とある特許製品を 見せてもらったところ、あまりその技術的な凄さを感じなかった からなのです。大学の講義などで聞きかじった知識で、私の中では 特許とはハイレベルな技術を申請しなければ取得できないもの、 という印象があったのですが...... そんな訳でして、特許に対する価値観が揺らぎ気味なのです。 実際のところ、特許の価値ってどのくらいのものなのでしょう? その道にお詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 特許を取得した社員の報酬は?

    青色発行ダイオードのノーベル賞受賞とあわせて、話題になっている社員として中村教授が会社から得た報酬が二万円という話についてですが、確かに会社はその特許のおかげで莫大な利益を出しているのに、たった二万円の報酬では訴訟も起こしたくなる気持ちは十分理解できます。 そもそもそういった技術を生み出す貴重な研究者を冷遇して会社は一体何を考えているのでしょうか? また、特許を取得し、それで利益を会社が得た場合、その社員はどれくらいの報酬がもらえるのが平均なのでしょうか?

  • 特許法改正について

    6月1日の日経新聞の7面の特許法改正に関する記事で 「特許の対象は未公表の発明だけだが、大学の研究者が学会で発表しても 発表後6ヶ月以内なら特許取得を認める。研究者は特許と論文発表の二者択一を迫られることなく出願が増える。」という一文がありました。 確かに「学会での論文発表→特許出願」だと未公表の発明には値しないため特許取得はできないが 逆に「特許出願→学会で論文発表」の手順で行えば何も問題はないように感じますが、どうなのでしょうか??どなたか教えてください

  • 国際特許事務所での年収について

    ドイツ人の男性知人に代わって質問させて頂きます。 下記のバックグラウンドがあるこの友人が、東京都内にある国際特許事務所での外内出願の特許技術者としての転職を考えています。 ・年齢38歳 ・専門分野は化学 ・修士は高分子化学で取得 ・PhDはフランスの某大学にて天然物化学で仏語で取得 ・PhD取得後、8年間研究に従事 ・上記8年間の内訳:3年間は諸大学で研究員として(1年間ヨーロッパ/2年間東京大学)、5年間は東京大学で助教として ・上記8年間での主な研究は有機合成法触媒研究 ・母国語はドイツ語、英語と仏語は堪能、日本語は基本レベルだが日本語レッスンでbrush upするつもり ※Job advertisementでは独語で「独語:native level、英語:流暢、日本語:出来れば尚可、その他欧州言語歓迎」との記載があり。なので、日本語は必須ではない ・特許取得関連の経験は無だが、自身の研究結果を書き刊行している 質問(1) 彼は、1年目として「法廷控除後70万円/月(約800万円/年)+賞与」を特許事務所に提示しようと考えているようですが、これは妥当でしょうか。私は高すぎると思います。 質問(2) (1)の金額が妥当でない場合、彼は如何ほどで年収を提示するべきでしょうか。 国際特許事務所、または外内特許事務所でご勤務されている方、または経験のある方のご意見をお待ちしております。

  • 特許と論文発表について

    大学で有用な研究結果を示せたとします。 その成果を特許と論文発表で、世に出すということになりますが、 通常はどういう手順でおこなうものなのでしょうか? 1,特許取得済み→論文発表 2,特許申請のみ→論文発表 1の場合は、何の問題もなさそうですが 特許が認められるまで論文を発表出来ずに問題がありそうです。 かといって、2の場合は論文発表後に 特許申請が却下されて、論文発表を見ていた他人に特許を横取りされる可能性があります。 どちらにせよ問題がありそうなのですが 実際の大学ではどいういう運用になっているのでしょうか? ぜひ教えてください

  • 企業特許

    企業で3人ぐらいのチームを作って その目的の途中で社員Aさんが独自で目的の補助装置を開発。 これが特許を取得した。 この場合、誰の特許になるのですか? 会社名義? 主任名義? Aさんの名前??

専門家に質問してみよう