• ベストアンサー

客僧の二階下り来る野分かな  蕪村

客僧の二階下り来る野分かな  蕪村 野分の階登る女の足筋張り   加倉井秋を という2つの句があります。 私にとっては、かなり心惹かれる味のある句です。 どちらも階段が絡んでいますが、野分と階段は相性が良いのでしょうか。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iwara
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

不安定な足場と強風による非日常だな。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 勢い込んで質問したのですが、あっと言う間に巴投げを喰らいましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.2

天気が荒れると旅人も外に出られませんから宿屋のなかは人でいっぱい。足止めをくらって退屈だから、人が階段を登り降りすることさえ気になってしょうがないってところでしょうか。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういった視点もなかなか面白いですね。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 与謝蕪村の句、どう解釈しましょう?

    こんにちは。 蕪村の名句と言われるものにこのような句があります。 「鳥羽殿へ五六騎急ぐ野分かな」 蕪村の想像の句でしょう・・・ それでも往時を偲ばせて面白いのです。 ただ色々な解釈は出来るのでしょうね。 どう、解釈されますか?

  • 耳の聞こえにくい父と1階2階で話をしたいのですが

    父親なのですが、電話の音やインターホンの呼び出し音を、大しても聞こえません。2階に住んでいて、1階に住んでいる母が大きな声で呼んでも聞こえません。母は、足が悪く、階段を上ることができません。1階と2階で話ができるいい方法わ、有りませんか? 父は補聴器が嫌いです。よろしくお願いします。

  • 1階と4階の部屋どっちがよい?

    今度会社の宿舎(階段のみの4階建て)に入ることになりました。 空いている部屋が1階と4階だけでした。 間取り、家賃は同じです。 体力がある方ではないので4階まで階段というのはきついし、 また面倒なので1階がいいかなと思ったのですが、 実際部屋を見に行って気になることがありました。 それは宿舎の裏が公園なんですが、 木が数本立っているだけでベランダから公園が丸見えなんです。 周りは閑静な住宅街、駐車場は表(玄関側)にあります。 女の一人暮らしなんですが、防犯、プライバシーの問題から考えると躊躇してしまいます。 エアコンがないので窓が開けられないのならエアコンを買わないといけません。 多少不便でも4階の方がいいと思いますか? いろいろ意見を下さい。

  • 3階建ての一戸建て

    3階建ての一戸建てに引っ越すことになりました。 1階が納戸、2階がリビングキッチン、3階が寝室の造りになっています。 こういう造りは階段が狭く、ベッドを3階に入れようとすると マットレスが入らないという話をよく聞きます。 案の定、階段は狭い曲がり階段になっています。 また、この引越しを機会にベッドを買い換えようと思っています。 3階からだとベッドの上げ下ろしがものすごく大変なので 極力長持ちするものにしたいです。そこで質問ですが、 1.ベッドのマットレスが入れそうかどうかなど、 どういうところを見たら(測ったら)いいのでしょうか。 2.おすすめのベッド(メーカー)があれば教えてください。 今使っているのは、セミシングルサイズの脚付きマットレス (ポケットコイル)でこれは5年くらい使っています。 まだ使えるのですが、夫のほうのマットレスがばねが飛び出てきて、 表面の布が破れてきてしまいました。 パニクっているので文章がわかりにくくてすみませんー。 必要があれば補足説明します。

  • エレベーター乗り捨て派か1階に戻す派か

    私は1階に戻す派なんですが 電気代がかかるから無駄だとか。。 高層マンションではないので そこは分かりませんが 私は降りるときは階段 帰宅時は 買い物 荷物を持ってる事が殆どということで エレベーター使用です。 夕方は1階からの使用の方が多いこともあり 必ず降ろします。 上で止まってるとき 荷物を持って待つことが 大変です。 出るときはbag一つだったりで身軽が多いですし。 何度か上に止まったまで降りてこず 1階に足の悪いお婆ちゃんがいて 上がれないし 夏で喉は渇くで 私も腰が悪いのですが 上まで階段で見に行ったら故障でした。 下りが負担かかると言いますが 階段上がる方が 息はあがるし 足はガクガクになって すごくキツかったこともあり 出かける時に中層階マンションくらいなら 待つより階段が使えますし登りより疲れませんし 荷物もそうないとおもうんですよね。 1階であれば故障の時は中に連絡ボタンもあるので やりようがありますが その前も上に止まったまま故障していたようです。 たまに私より先に乗った方が 私のために1階に下ろしてあったりすると 親切だなと思うし 私もそうしてます。 皆さんはどうでしょうか?

  • 1階の物件に引越したいのですが…

    私は鬱病で精神障害3級、母は足が悪く身体障害2種3級です。 今アパートの2階に住んでいるのですが、母の足が悪くて階段の昇り降りが出来ないので1階の物件に引越したいと思っています。 そこで母の実家の方に引っ越すか、それとも今住んでる所の近くに引っ越すか悩んでいます。 母の実家の方に引っ越せば母が安心するでしょうが、私は生まれてからずっと今の所に住んでるので、慣れない環境に置かれたら病気が悪化しないか心配です。 母はどっちでもいいと言っていますが、一体どっちがいいでしょうか?

  • 2階の方が人気な理由はなぜ?

    2階建てのアパートで、2階の方が人気な理由はなぜ? 階段上るのが面倒だから、私(女)は1階の方がスキです。 もともと洗濯物は外に干さないし、2階のメリットがわからないのですが なぜ2階の方が値段が高い・人気なのでしょうか? 2階の方が泥棒に入られにくいのですか?

  • 足の弱った犬を二階に上げる方法(困っています)

    足の弱った犬を二階に上げる方法(困っています) 現在12歳、40kg程度のラブラドールを飼っています。 最近になって前後共に、特に後ろ足が衰えだしました。 散歩やボール遊びなどはまだまだ張り切って飛び跳ねるのですが 階段の上り下りする事が難しくなっております。 我が家に来て以来ずっと寝る時は2階だったもので 就寝前にはどうしても2階に上がりたがり、鳴きながらソワソワしだします。 今は上りの方は何とかなっているのですが 階段を下りる際に踏み出せなかったり、止まったり、1~2段こけたりしてしまいます。 1階で寝せるようにと慣らしているのですが、なかなか落ち着かない上に 祖母が神経質なので「犬がかわいそう」とずっと一緒に起きていて 連日ほぼ徹夜で付き添い、ついに体調を崩して寝込んでしまいました・・・。 補助具も検討したのですが40kgの体重を支えられるかどうかという事、 また、下りの難しい時に悪い後ろ足を引っ張ってやっても むしろ危ないのではないかと思っています。 どなたか大掛かりでも良いので昇降器具を自作された方など 良いアイデアをお持ちの方は教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 玄関ドア-(リモコンキ-)を二階から開閉したい

     年老いたお母さまと娘さんが住む家で、二年前玄関ドア-をLIXILのリシェントドア-に交換しました。カギはリモコンタイプにしました。二階が主な生活空間で、その当時は問題なかったのですが、その後娘さんが足を痛め階段の上がり降りが困難になってしまいました。リモコンキ-は最低でも階段下まで降りないと機能しません。  知恵を貸していただきたいと思います。二階にいてもドア-の開閉ができる方法はありませんか。ちなみにLIXILに伺ったところ、本体を交換するしか方法は無いと言われました。宜しくお願い致します。

  • 1階床が踏込むと沈みます。原因は?修繕は?

    木造2階建て、築40年ほどの自宅です。 1階廊下が12cm角のモザイクパーケット張りです。 以前、モザイクパーケットの角(かど)や一辺が浮いてきて、ガムテープで貼ったこともあります。 最近は、階段を上るときに踏込む箇所など、ところどころのモザイクパーケットが、足を踏込むと「あれっ?」というように沈み込むようになりました。 築年数が経っているのでいずれは建替えと思っていますが、今すぐの建替えは考えていません。 床の沈みこみの原因は何が考えられるでしょうか? 修繕する場合は、どのような修繕(工事)で、何日くらいを要し、費用はどのくらいかかるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ヤフーオークションでBRB-30とMFC-J897DNが別々に出品されており、両方そろえても、再接続できますか?
  • 2015年当時はこのような投稿がありました。このFAQは2019年掲載なので、同様な問い合わせが続いたため再接続方法を公開した、ということでしょうか。
  • 本体と通信ボックスのペアリングに関する質問ですので該当環境のみ記します。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る