• ベストアンサー

 心理学では、人格の分類はされているのですか?

 心理学では、人格の分類はされているのですか? もしされているのなら、人格に関する分類が詳しくのっている本を教えてください。

noname#136337
noname#136337

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.3

>心理学では、人格の分類はされているのですか? 結論から言うと, 現代の心理学者はその手の研究を熱心には行なっていません。 人格=パーソナリティをいくつかのカテゴリに分類するという発想は 「類型論」とか「タイプ論」と呼ばれ,非常に古い歴史を持つものです。 19世紀から20世紀初頭にかけて, ドイツ語圏の精神医学者を中心に学術的な考察がなされ, 今も研究史の一頁として心理学の教科書に載っていたりします。 #2さんが紹介してくださっているユングの理論もそのひとつで, 心的エネルギーの基本的なベクトルから すべての人は外向/内向のいずれかに分類されます。 ユングはこれに思考/感情/直観/感覚という 4種の機能形式を掛け合わせて8類型論を展開しています。 20世紀の中葉以降, 英語圏の心理学者を中心に「類型論」に対する批判的検討がなされ, 人の行動傾性を複数のものさしで測定してプロフィールを描く 「特性論」と呼ばれるアプローチが主流となっていきます。 この特性論研究の集大成として20世紀末に確立されたのが 「パーソナリティの5因子理論」,通称「ビッグファイブ論」です。 「ビッグファイブ論」は 5つのものさしで人の行動傾性を測定することで ほぼすべての人のパーソナリティを記述できるというもので, 人を5種類に分類するものではないことに注意してください。 パーソナリティの類型論と特性論については 過去のQ&Aにもう少し詳しい記述がありますの。 下記の私の回答からリンクをたどってみてください。 ■性格がたったの4つに分けれるはずがない。  http://okwave.jp/qa/q3623116_2.html#answer >もしされているのなら、人格に関する分類が詳しくのっている本を教えてください。 上に書いたような事情から, 人格の分類が詳しく載っているのは最先端の研究書ではなく, パーソナリティ研究史を振り返る本ということになります。 現代的視点からパーソナリティ研究のあゆみを わかりやすく紹介するとともに, 「1人に1つずつ固有のパーソナリティが備わっていて その人の行動の原因になっている」という 古典的で素朴なパーソナリティ観に揺さぶりをかける 下記の本を推薦しておきます。 ■「モード性格」論―心理学のかしこい使い方  サトウタツヤ,渡邊芳之(著)  紀伊國屋書店

noname#136337
質問者

お礼

 回答、ありがとうございます!科学的に、人間の道徳観念(ユングの心的エネルギー、直感に相当すると思われますが)を計っている資料は、いまだ、ないのですね。心理学、スピリチュアル、宗教、総合的に齧ってきましたが、それらの真髄はこれから統合されるべき分野ではないかと、思いまして(個人的に過激なのです)。人って本当に、不思議ですね。時代とともに移り変わる要素も、たくさんあるとは思われませんか?うーん、面白いです!本、読んでみます、ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.2

こんにちは。 「人格心理学」というのがありますが、これは英語の「Personality Psychology」を訳したものであり、いわゆる日本語の「人格」とは少々意味が違うと思います。 質問者さんは既にご質問をなさっておられますが、人格といいますのはそのひとの気質や性格、あるいは知識や経験などによって形作られる総合的なものを指します。ですから、年齢を重ねれば人格も少しずつ変わるわけです。これに対しまして、我々には大人になっても変わらないという基本的な部分があります。心理学では、人格そのものを分類するのではなく、それを作り出す「向性」や「因子」を探し出し、その違いや共通点などを統計的に比較します。 きちんとした本を紹介できなくて申し訳ないのですが、謙譲人の人格分類はユングの「外向性・内向性」に始まり、これが心理学的手法の古典となります。現在ひとの人格(パーソナリティー)を構成する因子を五つに分けた「五因子人格分類」は比較的信頼性が高く、心理学の統計や企業の適性検査などに使われています。 但し、外向性と内向性の気質は正反対ですが、向性の強い弱いもあり、これで人類が真っ二つに分類できるわけではありません。また、それぞれの因子の持ち方によってひとの心は十人十色であり、とても機械的に分析できるようなものではないです。飽くまで心理学では、それを統計などによって扱います。

noname#136337
質問者

お礼

 回答ありがとうございます!日本語で意味する「人格」の分類は、なされていないのですね。生物学出身なので、つい分類してしまいました(笑)。私の意識の中では、善人、普通の人、悪人と分類されています。(ごめんなさい。悪人に入れられてしまった人。)  五因子人格分類、調べてみます。確かに、人間の資質というものは、あまりに複雑すぎて簡単に分けられるものではないです。心理学では、資質のボリューム調整のレバーが、5つあって、それがプラス、マイナスにふれている度合いで、人格を推定するのですね。(すみません、表現が変で。)よくわかりました、ありがとうございました。

  • 10311219
  • ベストアンサー率22% (43/194)
回答No.1

心理学上の分類というのはないですが 臨床心理士が人格障害患者を看るとき どのようなタイプかというのを8種か9種にわけることは できます。 ただ質問されているのは通常の人の場合ですよね。

noname#136337
質問者

お礼

回答ありがとうございます!人格障害者のタイプにも、分類があるのですね。障害ということで、人格のどのような、要素がかけているか、で分類されているのでしょうか。興味津々です!

関連するQ&A

  • 人格心理学の本

    人格心理学に関して書かれた良書を探しています。 『血液型~』や『他人の心がよくわかる~』というものではなく ”学問”としての人格心理学について書かれた 比較的分かり易い本があれば教えてください。 まだ言葉が足りないかもしれませんが、 皆さんが純粋に『これはためになる、面白い』と思った本で構いません。 宜しくお願いします。

  • 心理学の分類について

    心理学の分類について質問です。 心理学をwikiで調べたら、基礎心理学と応用心理学にわかれる。現在は臨床心理学と実験心理学に別れるという事だったのですが、社会心理学や恋愛心理学その他も ろもろはどの分類に入るのでしょうか

  • 心理療法の分類

    心理療法というのもは沢山あるようですが, 考え方や狙いなどで大まかに分類したものを知りたいです。 この場で教えてもらえると一番いいですが, 本やHPなどの紹介でもかまいません。

  • 心理学の分類について。

    心理学の分類について。 私は心理学を学んでいる学部生なのですが、心理学の分類がいまいち分かりません。 基礎・応用で分かれているのは理解できますが、そのほかにも臨床系などの言葉をよく聞きます。 臨床系とは、具体的にどのような分野なのでしょうか? 基礎・応用とは違った分け方なのでしょうか? 臨床系などのような分け方は他にもありますか? 質問だらけで申し訳ありません。 どれか1つだけでもいいので、どなたかご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 人格心理学

    人格心理学を学べる大学はどういうところがありますでしょうか?

  • 心理動詞の分類

    心理動詞とは、たとえば「思う」や「怒る」がそれに該当するのですが、「知る」は心理動詞に分類していいんでしょうか。

  • 人格心理学と臨床心理学の研究内容

    「複数の検査結果や面接などを通して仕草や性格を知り、総合的に判断して、一般的な心理状態の法則?などを見いだす」 というような心理学を学びたいのですが、これは何という分野になりますか と質問したところ、 「人格心理学」という答えと「臨床心理学」という答えが返ってきました 私は、研究がしたいので、基礎心理学である人格心理学かな?と思ったのですが、臨床心理学でも研究があると聞き混乱しています 私の解釈では、基礎心理学で研究して見つけた一般的な人格の法則?を生かして個人の人格を判断するのものが臨床心理学だと思ったのですが、これで合ってるのでしょうか? 詳しく、人格心理学と臨床心理学の研究の内容を教えてほしいです

  • 犯罪心理学と人格(性格)心理学

    心理学は大きく分けて ・発達心理学 ・社会心理学 ・臨床心理学 ・認知心理学 の4つだそうですが、 犯罪心理学と人格(性格) 心理学はどこに含まれますか? 教えてください(>_<)

  • 嘘ばかりつく人格障害者の心理

    嘘ばかりつく人格障害者の心理について教えていただけないでしょうか?

  • 論理的思想の本<分類>

    論理的思想の本を読みたいのですが、本の分類が 解らなくて困っています。 心理学?自己啓発?よろしくお願いします。