• 締切済み

アフィリエイト副業の確定申告、所得税、経費についてです。

アフィリエイト副業の確定申告、所得税、経費についてです。 昨日質問させてもらいました。 http://okwave.jp/qa/q6249775.html 回答ありがとうございました。 経費面の新たな質問させて下さい。 色々調べまして・・・ パソコン購入代(年分割)、電気代、家賃、プロパイダー代、デジカメ代、電池代、本代等で およそ10万はいきそうです。 2008年は40万の収入がありました。 経費を差し引いた額が税金対象になると昨日教えていただき、そこで質問なのですが・・・ 2008年はブログのジャンルを「ファッション」にしていました。 不要な物であっても日々毎日のように洋服や帽子等を購入していました。 (成果報酬で得たポイントで購入しています。) 購入した物で新品未使用の物で処分した物、今でも家に眠っている物が沢山あります。 その理由として、その当時は自分が購入したと載せた物を多くの方々が購入して下さったからにあります。 商品が届いてから詳しいレポートをしてそこでまた購入していただけた。 結果、購入価格を少し上回る額のアフィリエイトが利益として発生していました。 (不要な物でも買えば買った額より多めのアフィリエイトが発生していたのです。) ブログを始めた当初は自分では何も購入せずアフィリエイトばかり載せていました。 それでは読者もつかず、成果が全く発生しなかったので、改善を重ねた結果不要な物でも購入する事になりました。 (やはり自分で購入して感想等載せるようになってから圧倒的に読者、売上も増えました) 今思えばその内の全ては無理でも経費にあげられないでしょうか? (領収書は保管していないので、購入履歴とブログの内容、店からのメールでしか証明は出来ません) 40万の内5万くらい図書券を購入しましたが、残りはほとんどブログの為に購入した物ばかりです。 それも経費であげる事が出来れば所得が20万超にはならない気がしてきました。 確定申告不要と自身で判断して良いのでしょうか? 今度税務署に行く時は2009年の話だけ進めてもらおうかと思ってるのですが・・・ (去年からブログのジャンルを変えて複数のブログを運営していますので去年と今年の成果報酬は確定申告必要となりそうです。) 確定申告に領収書は必要ないと昨日教わりました。 税務調査が入れば必要との事ですが、昨日も書きましたように領収書保管しておりません。 自身で申告不要と判断して良いのか不安です。 アフィリエイトを副業にされてる方の申告や経費等の内訳どうされてるのでしょうか? 乱分、長文申し訳ありません。 どなたか教えて下さい。

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

今思えばその内の全ては無理でも経費にあげられないでしょうか? >販売するために購入をすることを仕入れといいます。 年当初に残ってる商品+年間仕入れ額弾ー年末残高=売った商品の原価です。 つまり経費です。 去年からブログのジャンルを変えて複数のブログを運営していますので去年と今年の成果報酬は確定申告必要となりそうです。 >ブログのジャンルを変えることと確定申告の必要性は無関係では? 複数ブログを運営しはじめたので売上が増えたということでしょうか。 少し失礼なことをお伝えします。 一般の企業に勤めてらして、ネットでの収入がある。 それに成功されて税金の心配をしなくてはならないというまで努力されたのでしたら、まずは簿記の勉強をされると良いですよ。 簿記3級程度の知識を持たれると、収入に対しての経費をどう算出するかも理解できます。 逆にその点の知識がなくて、税金面からのあれこれと覚えても、その場しのぎの知識に終わるので身につかないと思います。 簿記とは帳簿をつけるということです。 帳簿に基づいて決算書を作成して、確定申告書を作成、提出します。 帳簿が付けられていれば、領収証がなくてもいいのです。 信憑性を問われたときに領収証があるほうがいいというだけですね。 「領収証がなくても経費にはなる」というのは、このことです。 まず、帳簿をつけることが優先です。 これは税務署でも指導されると思いますよ。 なお、家賃は全額経費にはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私の場合は事業所登録&青色申告登録してるので、 毎年所得0円で出してますよ。 0円でもとりあえず出さないと次の年も青色申告で出せないのでそうしてます。 青色申告控除+専従者控除が効いてて結局0円になってしまいますw 税金的には同じことですけども、一応申告していることで、 安心感はありますね。私の場合はレシートはまとめて保管していますが、 ここ数年、1回も税務署の方がお見えになったことはありません。 そんな貧乏人をわざわざチェックするメリットないでしょうしね。 確定申告書を出す時も、 「あーはいはい、所得0ですねー。お疲れ様ですー、はい次の方~」 てなもんです。 たぶん収入数十万で所得0円なら、それ以上踏み込んで見ないと思います。 青色申告だろうと白色申告だろうと1回やり方覚えてしまえば、 数値を書くだけで自己申告。税金0なら、ただ書類出すだけ。 勉強だと思ってやってみてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アフィリエイトと確定申告について

    私はサラリーマンで、副業としてアフィリエイトをしています。 今年始めたばかりで、平成20年12月現在、 約25万円程の報酬が振り込まれています。 サラリーマンの副業としての確定申告は 年間20万円以上の収入の場合に必要だと聞きました。 ただし、私の場合、約25万円の収入は得ておりますが、 アフィリエイト収入を得るために、かなりの出費もしております。 ツール代、広告代(オーバーチュア・アドワーズのPPCによる)が主な出費になります。 これらは経費にできるのでしょうか? PPC広告費だけでも、7万円以上は確実に使っており、 これを差し引けば年間の収入は20万円未満となります。 このような場合でも確定申告は必要になってくるのでしょうか? また、確定申告が必要でも必要でなくても、 PPC広告費の領収書などは必要になってきますでしょうか? (クレジットカードの明細書しかありませんがそれでもいいのでしょうか?) 以上、どなたかお教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 副業の確定申告(所得税と住民税)

    現在、正社員と副業を兼務して行っております。 副業についてはフリーの仕事ですのでそれほど収入なく、個人事業届けも出しておりませんので、確定申告が必要な場合は白色申告で行いたいと思っております。 色々調べてはいるのですが、ルールがイマイチ把握できておりません。 今年度の大まかな各収支は以下のとおりです。 ・本業給与 年450万~500万(源泉徴収、年末調整有り) ・フリー副業 15万(副業経費 PC購入5万円) ・その他 (FX損失 -50万) 今回は15万の副業収入についての確定申告の有無になりますが、給与所得以外の収入が20万以下の場合は確定申告不要と聞いたことが有ります。 ただ住民税の申告が必要という事も聞いたことが有ります。 また来年度は副業の収入が20万を超えるかと思います。 上記を踏まえご質問させていただきたい内容は以下のとおりです。 (1)今年度の副業収入の場合確定申告は必要でしょうか? (2)http://ja.wikipedia.org/wiki/確定申告 では、20万以下の収入でも住民税の申告が必要と有りますが、手続き方法は確定申告とこなるのでしょうか? (3)来年度ですが、かかった経費に関係なく、収入(相手先からの振込額)が20万を超えた時点で、確定申告が必要になるんでしょうか? (例:収入が25万で経費が10万だった場合確定申告が必要でしょうか?) (4)副業の収入区分は雑所得でよろしいでしょうか? (FXとの損失と相殺は可能でしょうか?) こういった手続きは初めてなので、初歩的な質問かもしれませんが、詳しい方いらっしゃいましたらご教授の程お願いいたします。

  • 副業の確定申告

    はじめまして わしたは会社に勤めながら副業をやっております。 副業からは源泉徴収が引かれているのですが 確定申告をしなくてもいいように 20万まで収まるようにしたいと考えてます。 この20万というのは (1)源泉徴収額+所得(手取り)‐経費<20万ということでしょうか? (2)所得(手取り)‐経費<20万ということでしょうか? 教えてください!

  • 副業の確定申告について

    確定申告や副業を初めて経験しますので、 わからない事だらけです。 以前の質問&回答を拝見したのですが、自分のパターンに合うのがなくて、質問させていただくことにしました。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 本業は会社員で給料をもらっています。 社会保険・厚生年金はなくて、所得税と市民税を天引きされています。 ですので、会社が年末調整をしてくれますので、この所得については確定申告の必要はありません。 副業ですが、給与所得ではなく、作ったものを販売(?)することで、収入になっています。 対会社ですので、領収書も発行しています。 額は年間20万円を超える予定です。 (1)できるだけ本業の会社には知られたくないので、知られてしまうパターンと、回避する方法を教えてください。 (2)副業の収入ですが、消費税は内税です。(『もらっていない』と同義)確定申告の時に僕が国(市?)に消費税を払わないといけないのでしょうか? (3)例えば副業の年間収入が30万の時は、確定申告でいくらくらい収めなければいけないでしょうか? (4)確定申告で収める税金は累進課税ですか? (5)副業に対しての経費は認められますか?また、どのような支出が経費として認められますか? たくさんの質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • サラリーマンでアフィリエイトを副業にしています。

    サラリーマンでアフィリエイトを副業にしています。 先日友人に20万超えている場合確定申告が必要との事を聞きました。 お恥ずかしい話ですが、ポイント収入だったので確定申告を必要とは思っていなく、今非常に困っています。 調べてもよくわからなかったので何点か質問させて下さい。 2008年が約40万、2009年が約50万の収入があっています。 今年はそれ以上の額になりそうです。 遅延しているので心配なのが2008年と2009年です。 それぞれどれくらいの所得税額になるでしょうか? 利率、と計算方法が知りたいです。 (総所得合わせて195万以下になります。) 後日申告に行った場合、副業と別の給与の総所得も合算された合計所得の所得税を払うとの情報もあったのですが本当でしょうか? (給与の所得税は毎月給与からひかれております。) 普通の給与所得と副業では所得税の税率は変わるのですか? パソコン購入費等の経費ですが、領収書を保管していません。 この場合経費としてあげる事は難しいでしょうか? 来週には税務署へ行くつもりですが、どれくらいの金額が提示されるかとても不安なので どなたか回答いただけましたらよろしくお願いします。

  • 副業の確定申告のやり方

    副業の確定申告のやり方 私は昨年、副業として自宅でチャットの仕事をしていました。 収入の合計が27万くらいでしたので、確定申告をしなければいけないのですが、全くの無知で何をどうしたらよいのかわからないので質問させていただきます。 本業のほうでは年末調整は済んでいます。 チャットでの収入は源泉徴収はされていません。 申告するのは、雑所得として申告したらいいでしょうか。 添付の必要書類は何が必要ですか。 インターネットの使用料などの領収書もとっていないですし、 収入がわかる書類は、通帳やメールで送られてきた給料報酬の明細しかありません。 必要経費の領収書などないので、収入から必要経費は差し引かず、収入のみの申告でも問題ないでしょうか。 申告に行く際は、何を持っていけばいいのでしょうか?

  • 確定申告の経費

    確定申告の季節になってきました。 今年から本業があって副業もしているので自分で確定申告するつもりです。 副業内容はスポーツの指導者なので本や靴など購入しているのですが、これらの購入費は経費として認められるのでしょうか? いかんせん、サラリーマンで確定申告をしたことがないため、何も判りません。基本的なことではありますが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 経費について←確定申告

    副業で水商売をしているので、ある程度の経費が計上できると知りました。で、レシートをかき集めました。源泉徴収票を作ってくれるといったので、確定申告書Aでいけると判断したのですが、化粧品類は消耗品費として、アクセサリーやヘアースタイルにかかったお金・知識をつけるためにとった新聞は、研修費として計上したいのですが、雑損控除でいいんでしょうか?特定支出控除ってのもあったのですが、それは確定申告書に記載する欄がありませんよね・・・ でも、新聞は領収書が旦那の名前なのです。読んでいるのは明らかに私ですが、他人(同居している旦那)の名前だと経費としては上げれませんか?? 最後にもう1つ。副業を持っている人が副業分のみ確定申告をするというのは間違っているのですか?本業の仕事は12月にきっちり会社の方で確定申告してくれているはずですが・・・。”合わせて”申告を・・・という表現にあれ?っと思いました。

  • アフィリエイトの確定申告は?

    訳あって去年から無職で僅かながらのアフィリエイトの収入で暮らしています。 経費を差し引いて1年間で約35万ぐらいの収入です。 この場合は確定申告しなければいけなのでしょうか? また、他に何か申告しなければいけない物はあるのでしょうか? 世間知らずな私ですが、よろしくお願いします。

  • 確定申告 経費

    個人デザイナー一年目です 2007年度の確定申告をするのに、 2007年4月に購入したパソコン13万円は、 領収書があれば経費計上できますでしょうか?