• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親の扶養の手続きに関して教えてください。(できれば総務関係者様))

母親の扶養の手続きに関する質問

このQ&Aのポイント
  • 質問:母親の扶養の手続きについて教えてください
  • 質問内容:フリーランスから正社員になったため、扶養者異動届を出し忘れました。どのように手続きすればよいでしょうか?
  • 質問者の母親は77歳の年金受給者であり、その額は未確認ですが、年額で100万円以下です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>母親の扶養の手続きに関して… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件も異なり、相互に連動するものではありません。 まあ、ご質問文からは 1.税法の話と読めますので、税法についてのみ述べます。 税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 >正社員として入社した際に被扶養者異動届を出しそびれてそのままの… 「被扶養者異動届」ではなく、『扶養控除等異動申告書』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h22_01.pdf のことですね。 これを年末調整に間に合うように会社へ提出すれば、年末調整で扶養控除が反映されます。 >会社的には、扶養者なし… 2. 社保や 3. 給与 (家族手当) については、税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違います。 正確なことは会社にお問い合わせください。 >市役所には扶養者あり… 年末調整もしくは確定申告が正しく行われていれば、市役所への手続は特に必要ありません。 >3月までフリーランスで仕事をしていたのですが、4月より正社員として… 事業所得もあるわけですから、原則として、年末調整を受けたのちに改めて確定申告をする必要があります。 年末調整で母を控除対象扶養者として申請せずに、確定申告の際に記載しても、結果は同じことになります。 >母は現在77歳、年金受給者(受給額については未確認ですが、年額で100万円以下… 年金による「所得」はゼロでよいです。 >父もいますが、ある程度の年金額があるので… 父は母を控除対象配偶者として申告しませんか。 しないのなら良いですけど、父とあなたとでだぶってはいけませんよ。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

hirotoshi0611
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「被扶養者異動届」ではなく、『扶養控除等異動申告書』 ありがとうございます。 >父は母を控除対象配偶者として申告しませんか。 一時期ダブってしましそうになったことはありますが、 父の控除対象配偶者からははずしてあります。 とりあえず、年末調整にてやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.3

[提出時期] その年の最初に給与の支払を受ける日の前日(中途就職の場合には、就職後最初の給与の支払を受ける日の前日)までに提出してください。 また、当初提出した申告書の記載内容に異動があった場合には、その異動の日後、最初に給与の支払を受ける日の前日までに異動の内容等を記載した申告書を提出してください。 とありますが、いつ出しても問題無いでしょう。提出した翌月(または翌々月)から源泉所得税(どちらにしても仮の所得税額)に反映されると思います。ただし、今年の今までの分は年末調整(または来年の確定申告)での清算になります。また、今のままでも毎月の天引き額は多いままですが、年末調整で清算されるので特に問題はありません(当然、年末調整前までに会社に扶養者が居ることを申告しないといけせん)。 用紙は会社から貰うか、↓を印刷して使えばよいでしょうか。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h22_01.pdf

参考URL:
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm
hirotoshi0611
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 年末調整にてやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.1

前提として、お母さんが扶養に入れるという事で話を進めます。 まず、確定申告に記載した扶養は、原則として一年ごとで更新はされません。 従いまして、 > (会社的には、扶養者なし、市役所には扶養者あり?) ではなく、「会社的には扶養無し、税務署(市役所)は不明」です。 > この様な場合、手続き的にはどのようにすればよいのでしょうか? 会社で徴収される所得税は、年末調整をするまでは仮払い状態です。 年末までに、会社に扶養ありであることを伝えれば年末調整で精算出来ます。 そこで精算しないと、必要以上に税金を払うか、必要がなかった確定申告をして還付を受けるか、しかありません。 また、住民税は昨年の所得を元に決定するので、現状では関係ないとおもいます。 今後も、確定申告か年末調整が正しく行われていれば問題ありません。 一つ危惧すべきことは、社会保険です。 現在、社会保険の取扱はどうなっているでしょうか。 お母さんが個人で健康保険を支払っていれば問題ありませんが、会社に対し扶養を届けていないとお母さんが社会保険からもれてしまいます。 ご確認下さい。

hirotoshi0611
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >現在、社会保険の取扱はどうなっているでしょうか。 後期高齢者医療保険になっていますので、健康保険は大丈夫です。 年末調整でやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養手続きについて

    夫は派遣社員として働いているため、会社での保険手続きはなく、国民年金保険と国民健康保険を支払っています。 正社員を退職した妻の扶養手続きは、どのようにすればよいのですか。 それによって、妻の国民年金保険の支払いはしなくて済むようになるのでしょうか。 また、国民健康保険の支払い額も減額されるのでしょうか。 (状況) 妻が昨年1月に正社員として働いていた会社を退職しました。 失業手当を受取りながら就職活動をしましたが、希望の就職には就けず、昨年11月からパートの仕事を始めました。 収入は月6~7万円程度です。 昨年、妻が2月に役所で手続きをした際、扶養に入るか確認があった際には正社員として再就職の意思があったため、扶養には入りませんでした。 また、昨年の妻の収入合計はボーナス支給等合計190万円ありましたので、さかのぼって扶養扱いが可能に なるならば、今年1月1日からということになるかと 思います。 夫が12月に会社へ提出した17年度の給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書へは、扶養になる旨記入したのですが、 現在、国民年金保険と国民健康保険の支払い金額は変わりません。 改めて役所へ行って手続きしなければなりませんか。 現在、健康保険と年金合わせて出費が高く、生活が苦しくなっています。 いろいろ調べてみてもよく分からないため、分かる方どうぞ教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 扶養手続きについて

    扶養手続きについて 保険や税金、扶養についてよくわからないので教えてください。 現在正社員で勤めていますが、今月で辞めます。 しばらく仕事をしない予定なので旦那の扶養に入りたいのですが、毎月18万ほど給料をもらっていましたのですぐに扶養には入れないのでしょうか?税の扶養と、社会保険の扶養があると聞いたのですが、それもよくわかりません。 来年1月になれば入れるのですか? ちなみに雇用保険を受給しながら扶養に入ることはできますか? このようなことを電話で問い合わせる場合はどこにかければいいのでしょうか・・・。 なにもわからずにすみません。よろしくお願いいたします。

  • 母親は扶養に入れますか?

    年末調整の扶養控除について質問です。社員さんから質問があったので教えてください。 同居の父親と母親がいて、父親は厚生年金を受給しています。 金額は1年間で220万くらいだったようです。 父親は毎年確定申告はしないみたいです。 母親は国民年金を受給しているそうで、年間38万程度だそうです。 2人とも年金以外の収入はないようですが、この場合 母親を社員さんの扶養にして年末調整はできるでしょうか?

  • 母親の扶養について

    こんばんは。質問させていただきます。 私は現在独身で会社勤めの身ですが、母親が扶養に入れるかどうかを教えていただきたく思います。 母親(60歳)は現在無職で今年から厚生年金の受給を開始しました。月受給額は約7万円で年間約85万程の予定です。母は誰の扶養にも入っておりません。また、私の扶養にも誰も入っておりません。このような状態の場合、母を扶養に入れた方が良いのでしょうか。 また、素人の自分なりに調べたところ、扶養には所得税(103万)と社会保険(130万)の2種類があるのは分かりました。母の場合どちらにしろ年間の金額には届かない為、金額的には扶養に入れるようなのですが、年金を受給している場合は最初から無理なのでしょうか。 お手数ですがご教授いただけると幸いです。

  • 扶養 失業保険

    6月末で正社員として働いていた会社を退職しました。 1月から6月の給与額は約150万です。ボーナスを入れると200万です。 今後は失業保険の手続きをとるつもりです。 また、年金と健康保険については夫の扶養に入るつもりです。 万が一、仕事が決まらない場合は失業保険を受給されることになる訳ですが、その間は夫の扶養から外れなければいけないのでしょうか?(健康保険+年金) 働いていた期間は4年なので受給期間は3ヶ月となります。 早く仕事が決まれば問題ないのですが…。 詳しいことがわからないので、教えてください。

  • 雇用保険、扶養の手続きについて教えてください。

    小さな会社で事務をしています。 初歩的な質問だと思いますが、 大変混乱していますので回答お願いします。   去年の10月より12月まで社員の奥さんが正社員として雇用保険を取得していたことがわかりました。 今日、扶養に入りたいとゆうことで発覚しました。 色々調べてみたところ「雇用保険受給資格者証」を提出してもらわなければならないようです。 質問は 1) うちの会社では扶養から出る手続きと再度入る手続きをしなくてはならないのか? 2)年末調整後なのでどういった手続きをしなければならないか?(所得税、健康保険、厚生年金等) 以上2点です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 扶養になるための手続き

    (状況)一昨年の5月まで正社員で退職。その後派遣社員として昨年の12月まで勤務し昨年の収入は約140万円。現在は派遣で単発の仕事を月1~2日する(主に主婦) 派遣会社での失業保険は対象外。 現在、夫は会社の社会保険に加入し、私は一人で国民保険に加入 夫の扶養(社会保険&国民年金)になってろうと思い、夫の会社の総務に聞いたところ、手続きには「離職票」もしくは「非課税証明書」が必要だと言われました。正社員で働いていた会社の離職票は退職する際にもらったのですが、私がなくしてしまったのか、ハローワークに提出してしまったからかありません。 派遣会社には登録している状態ですし、そもそも離職票を発行してくれるのか疑問です。 夫の会社が求めている離職票といっても正社員を辞めたあとに派遣でお仕事をしているので期間が経過しています。 非課税証明書と言っても昨年仕事をしていたので非課税ではありません。 離職票&非課税証明書がないと夫の扶養にはなれないのでしょうか? どうすれば夫の扶養になれるのでしょうか? 内容が分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • 扶養から外れるための手続き

    今夫の扶養に入っています。10/1から派遣でフルで働くことになり、社会保険にも加入します。そこで質問です。 夫の会社には、どうやって言えばいいのでしょうか? というのも、今会社に扶養抜いてと言ったら現時点で9月分を1か月分だけ国民保険と国民年金を自分で払うということなんでしょうか?(すぐ社会保険入るのに??)それを避けたいと思って、健康保険と年金の切替をうまくやりたいのですが、健康保険被扶養者異動届は、自分で書いて夫の会社に渡せばいいのでしょうか? それとも10/1に就職して自分の保険証きてから、夫の扶養から抜けた方がいいのでしょうか? 所得税上の扶養から外れるのは早く抜けなければと思いつつ、健康保険上の扶養は、切替を上手にシフトしたいと思うと(色々見て、扶養には2つ考え方があると書いてあったので、このあたりもごちゃごちゃしてまして)夫の会社にどういえば伝わるのだろうと思いまして。 こんなことは、会社に言えば確実にやってくれそうなのですが、そこの総務がよく手続きを間違うので、確実に伝わる言い方が知りたいのです すみません、わかりづらいかもしれませんが教えて頂けたらと思っています。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について

    同居している母親を扶養に入れたいと思っています。 母親は年齢66才で、年金は年額78万円程度もらっています。 それ以外の収入はありません。 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書には、母親の年金額を証明する書類として社会保険庁からの年金振込み通知書のコピーをつければよいでしょうか? また、会社側の立場から母親を扶養に入れることを嫌がるという可能性はありますでしょうか?

  • 退職後、夫の扶養に入った場合の年金その他の手続きについて

    正社員で働いて会社を退職します。 来月から夫の扶養に入るのですが、 その場合、国民年金や社会保険の手続きは会社の方で してくれるのでしょうか? インターネットで調べてみたのですが、 退職後、扶養に入る場合の年金その他の手続きについては 書かれているところを見つけられなかったので こちらで質問させていただきました。 一時、手続きを忘れている為、国民年金未加入になっている 主婦がたくさんいるというような話題があったと 思うのですが・・・ 自分で役所に加入などの手続きをしにいくのでしょうか? また仕事をしたいと考えているので失業手当受給手続きを しようと思うのですが、そのほかに退職に伴いしなければいけない 手続きなどあるのでしょうか? どなたか教えていただけるとありがたいです

専門家に質問してみよう