• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数字が全ての会社で生き残る術につて悩んでいます。)

数字が全ての会社で生き残る術について悩む

yukanamamaの回答

回答No.4

私が結婚前に勤務していた会社も成績重視の会社です。しかも、主人は社員ですf^_^; 新人さんの時に成績が良くても将来伸びるかと言ったら実はそうでもなくて。最終的には真面目にコツコツとやってきた人が残るんじゃないかと思います。 上司の注意を「あ~また注意された」と落ち込んだり、「細かい事いちいち…」と陰でふて腐れたりしていた人達は伸びませんでしたね。主人の同期もそういう人はもう残っていません。 注意された。ではなくて、教えてもらって有り難い!と気持ちを切り替えてみてはいかがでしょうか。そうすると上司との関係も自然と良くなるはず。 今主人は上司の立場になりました。言っても仕方ない奴には言わない…きっとすぐ辞めるだろうしとか、あいつは成績はイマイチだけどずっと一緒に働くやつだと思うとか…。うちにたまに会社の人が来るとそんな話しをしながら飲んでいますよ。 ご参考になればと思います。

mango911
質問者

お礼

ご丁寧なご回答、感謝致します。 体験談は具体的でわかりやすいですし、納得できます。 上司との関係も、回答者さまのご主人さまとその部下の方のような関係が理想の関係ですね。 毎日コツコツは大切ですね。 最近では毎日コツコツやった結果が、数字に表れてきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社で怒られたので、辞めようかと思っています

    新人ですが、上司に怒られました。 辞めたいと思う点は、相手が悪いと思うからです。 ある指示について、上司は私にちゃんと言ったそうなんです。 私はどう思い返しても聞いていません。 なのに、上司はそれをでっちあげて自分を正当化していました。 しかも、私にとっては、その上司がたまたま機嫌がわるく、私をストレスのはけ口にしたかのように思えたんです。感情的に。「しめしめ、あいつをつかってストレス発散して怒鳴ってやるかな」と。そういうふうに上司はたくらんでいた気がします。 怒られたことをずっとひきづってますが、辞めようかと思っています。 その上司が悪いのに、ストレス発散のために感情をぶつけられたことが腹立ちます。辞める時に、私から上司になにか言ってやろうとも思っています。きっと私がおとなしい人間だから、なめられたんだと思います。 皆さんは理不尽に怒られた場合、どういうふうにそのショックをやわらげたりしていますか?

  • 理不尽な上司にしかられるのが嫌です。

    皆さんも同様な思いはあるとは思いますが、 理不尽なことでしかられるのが嫌です。 昔あまりにも我慢しすぎたために体調を崩しました。 それで理不尽なことを言われる前に理不尽なことを解決したりして ストレスを減らそうとしたのですが、 それをやると上司の立場がなくなり、さらにしかられ『チームワーク』がないとのレッテルを貼られ職場で苦しんでおります。 極力受けるストレスを少なくしないと体がもちません。 社会人として耐えていく自信がなくなりました。 理不尽なことでしかられるというのは一種の儀式的なもので 仕方がないことなのでしょうか? 皆さんは動お考えでしょうか?

  • 世の中の理不尽なことをどのようにして受け入れてますか?

    前にちょっと理不尽なことにあってるってことでなんて運悪いんだろうって質問させてもらいましたが ではどうやって皆さんは世の中の理不尽なことを受け入れてるんだろう?って思いました。 「他の人はいい思いしてるのに、なんで自分だけ?」ってずっと思ってます。受け入れたらいいんでしょうけど。精神的修行ってとらえれるようにもっていこうって思ってますけど。やっぱり苦痛は苦痛ですね。 理不尽でいやな思いなのを、実はこれっていいこと! なんてなかなか思えません。 世の中の理不尽なことをどのようにして受け入れてますか? (どんな理不尽なことありますか?) ・とにかく近所がうるさいんです (私のところだけ。ちょっと離れたら平和で静か。私の心休まる日はない) ・就職や試験とか今まで全部だだすべりだった人生でした (なんでそういう入学入社はダメなんだろう?)って・・ 以上私のことでした

  • 理不尽に怒られたときのストレス発散方法は? 日常でもいいです。

    理不尽に怒られたときのストレス発散方法は? 日常でもいいです。 上司なんで上司には反論出来ません。 よろしくお願いします~!! 質問の場所がわからないので、こちらで質問させてもらいます。

  • よい会社の見分け方

    転職活動をしようと思っています。現在の勤め先は求人広告に嘘が多く、上司の一言で理不尽なことも決まってしまいます。例として、半年たてば社員になれると面接で明言しておきながら、実際には2年以上たたないと社員にはなれません。また、それも2年たてば必ず、というのではありません。仕事量は社員でも非社員でも同量で、休日出勤も深夜残業もあります。そこで、転職活動をするうえで、「いい会社」と「悪い会社」の見分け方があれば教えてください。実際には入社してみないとわからないのでしょうが、入社前に少しでも見分けるポイントがあれば、教えていただけませんでしょうか。

  • ストレス

    仕事で上司に、理不尽な事で怒られた時、内心とても頭にくるのですが、その場は謝ります。 こちらの言い分も聞いて欲しいのですが、先輩達からは『こっちが悪くなくても怒られたらすみませんと頭を下げていればいいんだよ。あの人(上司)は何言っても無駄だから聞き流してればいい。』と言われているので、黙って頭を下げるだけです。 反論したりすると、更に怒りが増して後々嫌がらせをされたり、いつまでも根にもつらしいので、その上司は嫌われています。 ですが、そういう人なんだと割りきって聞き流せる程、私は大人ではないんだと思います。 その場ではすみませんと頭を下げても、家に帰って怒られた内容を思い返すと、どうしても腹が立ってしまうのです。 このような時はどうすれば苛立ちがおさまりますか?何か良いストレス発散を教えて下さい。

  • 会社に馴染めない

    こんばんわ。 入社してまだ1年の新人です。 今の仕事を続けていく自信がありません。 まづ (1)とても古い社風で、上司の言うことは理不尽でも絶対服従が当たり前。 (2)仕事にやりがいを見出せない。ずっと前からやりたかった仕事への想いが増強してきた。 (3)周囲の人間が陰険。仕事と関係で嫌味を言われること多数。 以上のことから、毎日寝つきが悪く胃が痛くなります。 このような経験がある先輩で、問題が解決できた方がいれば何かアドバイスをして頂きたく。よろしくお願い致します。

  • パワハラ対策について教えて下さい。

    社内で理不尽大王と影であだ名されるパワハラ部長に目を付けられてしまいました。 4月から嫌がらせがまっていると思うと恐怖でたまりません・・・既にその兆候が・・・ 現状、35歳で家庭があり今すぐの転職は厳しいです。 転職・移動意外に逃れる術はないでしょうか?誰か助かる(もしくは訴える)方法を教えて下さい。

  • 会社の不正

    を告発するとこっちが左遷、イジメ、理不尽にあいますか? 日本業界トップの某重機工業の会社では2005年に不正を指摘すると、リークした人は関連会社に出向になり、仕事内容も社宅の掃除になっていましたが。 その人はストレスから眉毛、まつ毛がすべて抜けうつ病を発症し、精神科かよいになっていました。 その事で裁判所に訴えを起こすと、裁判所もこの訴えを退けて「被害妄想」と呼んでいましたが。

  • 会社での人間関係について悩んでいます。

    会社での人間関係について悩んでいます。 というのも、他の人の失敗なのに私のせいにされることがあり、上司に『実はこうなんですけど…』と伝えると『言い訳しないで』と言われます。 入社した時にやはり同じようなことがあり、お局さんの失敗を私のせいにされたことがあり、その時にきちんと状況を説明出来ず嫌な想いをしているので、それからきちんと伝えています。 私がしている行為は言い訳なのですか? 自分が原因ではなくても状況説明したりしないで、ただ黙って注意されていた方がいいのですか? 自分の上司は精神的な余裕がなくて私の話を聞けないのかなとも感じます。 理不尽な想いをすることが多いので、皆さんのアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう