母方祖父母のお墓参りについて

このQ&Aのポイント
  • お寺さんに挨拶しなきゃ!お墓参りのみは非常識でしょうか?
  • お墓参りは挨拶が必須!お寺さんにも寄りましょう。
  • お墓参りの際はお寺さんにも挨拶をするのが一般的です。
回答を見る
  • ベストアンサー

母方祖父母のお墓参りについて

母方祖父母のお墓参りについて 当方、代々(祖父母、父母、私)あまりきちんとお墓参りする方では無く、気が向いた時、 近くに行った時、ピクニック気分でお墓参りをしておりました。その際には、お寺さん には寄っておりませんでした。 因みに、そのお墓は祖母が亡くなった際に、祖父が、地元ではなく、祖父の好きな土地 に建てたもので、家からは少し離れた場所にあります。 その後、祖父も無くなり、母の兄(長男)も亡くなり、今はその長男(従兄)が管理してます。 従兄がどの程度、お参りしてるかは不明です。 先日、家族で近くを通ったので、私の家族では初めて墓参りしました。その際、家内が、 「こういう時はお寺さんに挨拶しなきゃ!」と言って、いくらか(3千円程度?)、封筒も 無かったので、ティッシュに包み、本堂の隣の母屋に声をかけ、ご挨拶しました。応接 間に通され、住職(と言っても、お寺さんも代が変わってますが)が、故人達の印象を話 して頂いたりしました。上述の通り、付き合いはあまり無かったためひねり出すような 感じでしたが。 長々と書きましたが、やはり、このように挨拶は必須で、お寺さんにも寄らずに墓参り のみは非常識でしょうか?

  • gator
  • お礼率96% (530/547)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noaaano
  • ベストアンサー率50% (26/52)
回答No.1

事務的な話なら、 お寺の所有地内にある墓地ならば、お寺に挨拶していないと、お参りに来ていないということでお墓の撤去の対象になってくることがあります。従兄さんが管理料なんかを払ってきちんとやっているなら問題ないですが、怪しいと思ったら顔を出しておくと心配なくなります。 東京のお寺なんかだと、不審者が入らないように墓地の入り口に寺務所に寄るように看板があったり、防犯カメラがあったりします。東京は寺務所で、お線香やシキミや色花が売られていることも多く、寺になんとなく挨拶をするのが常識な感じがします。 お寺の管理している墓地でなければ、お寺に挨拶しなくても、お墓を撤去されることはありません。 地方では、山のふもとなどに地区のお墓があったりするので、そういうところではお墓参りの度に、お寺にわざわざ行ったりはしないかもしれません。ただ、地方だと、おばあちゃんとかがことあるごとに付け届けや収穫物をもっていったりということもあるので、滅多に行かない家の人間なら行っておいた方がいいかもしれません。お寺からの連絡などもあるかもしれませんし ただ、あなたがお墓の家主ではないのですから、毎回行くのが嫌だったら、お寺で「○○家の人間はお参りに来てますか?」と聞いて「来ている。」と言われたら、従兄さんに事務的なことは任せて毎回行くこともないかもしれません。 ただ、そもそも毎日お寺は檀家の先祖たちの供養をしているので、たまにはお礼にいくべきだと思います。古いお寺だと、その家の先祖の過去帳(記録)なども保管していたりするので、そういうことにもたまには感謝しに行ってもバチはあたらないと思います。 宗教ごとって、家ごとに大きな差があるので、常識とは一概に言えません。 信心深い本家と、滅多にお墓参りにいかない分家なんかだと、その差は大きいものになります。本家だと、嫌がおうにもお寺に行かなくてはいけなかったりもありますが、分家だとお墓の管理に口出しできないしお寺は関係ないということもありますから、双方の常識も変わってきちゃいますよね。

gator
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。(お礼が遅くなり申し訳ありません) >そもそも毎日お寺は檀家の先祖たちの供養をしているので、たまにはお礼にいくべきだと思います。 >古いお寺だと、その家の先祖の過去帳(記録)なども保管していたりするので、そういうことにも >たまには感謝しに行ってもバチはあたらないと思います。 そうですね。ちゃんと管理して、供養して頂いていることを考えれば、お礼しなければいけませんね。 毎回ではないにしても、心がけたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 祖父母の墓参りに許可はいるのですか?

    宗教、宗派によって違いがあるものなのかもしれませんが、常識の範囲で回答を求めています。 母方の祖父母の墓が遠方にあります。管理者は生前祖父母を看ていた伯母です。先祖代々の墓もあったのですが、伯母の家からは遠いため新しく墓を建てました(この墓については10年余り音沙汰が無く、聞いても伯母はとぼけたり怒ったりで全く何も聞けませんでした)。 私の母が親の墓参りに行きたいと言うので、伯母にお寺と墓の場所をあらためて聞いたところ、 「私の建てた墓に許可無く立ち入るな!お前は他人の家に留守中に上がる泥棒だ!!仏はお前なんか来ても喜ばない」 と怒鳴られてしまい、何も教えてもらえませんでした。 管理者の許可がなければ墓参りはできないのでしょうか。私は母方の祖父の系列に当たる先祖代々の墓を管理しているのですが、親戚に許可云々を言ったことはなく、親戚中がそれぞれ都合の良い時に墓参りをしていました。 ふとしたことから菩提寺の名前だけは分かったのですが、墓参りは可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • お盆の墓参りでのお寺さんへのお布施について。

    お盆の墓参りでのお寺さんへのお布施について。 浄土真宗のお寺ですが、毎年お盆の墓参りをし、帰りにお寺の本堂で 檀家に応対している御住職にお布施を持ってご挨拶しています。 これまでは住職へのご挨拶は母が代表して行なっていましたが今年他界し、 私が行なうこととなりました。 毎年5000円程度包んでいたようですが、今年はお世話になったこと でもあり、1万円程度と考えています。妥当でしょうか。 又、包みは白封筒で「お布施」でよろしいでしょうか。 (以前からもっとよく見ておけばよかったと…)

  • お墓参りについて

    結婚後 きちんと夫の祖母、祖父、祖母方の家族が眠っているお墓参りをしてきましたが、相続は夫の母(私から見ると義母)の兄がしています。 しかし、夫の祖父が逝去した後、一度もお墓参りに来ず、更にお寺さんに支払う費用も滞納しているようです。 義母からも電話を入れて、きちんと払うようにお願いしているのですが、わかったと返事はするものの支払わずにずっときているようです。 お寺側は、義母に相続してもらえないかと言ってきていますが、そう簡単にはいかないようなのです。 そのようなことで、1年以上お墓参りに行けておりません。 最近ではこどもが不登校気味になったりして、これもお墓参りに行けていないから、ご先祖様がなにか訴えてきているのではないかと心配です。 某お方のお言葉によれば、お墓はアンテナの役目だから、毎日ご先祖様に手を合わせていれば何も問題はありませんよとおっしゃっていますが、本当に大丈夫なんでしょうか。 何かいいアドバイスをお願い致します。

  • お墓参りでのお寺への贈答品

    こんにちは。お墓参りをするときに、お寺さんに顔を出し挨拶をします。 その際は何か贈答品等、お渡ししたほうがいいのでしょうか? お渡しする際の熨斗はなんてかけばいいですか? お渡しする際は、どんな言葉を添えてお渡しすればいいですか? ご存知の方がいらしたら、宜しくお願いします。

  • お墓参りって…

    お墓参りって… 昨年結婚し、お盆は出産があったので大事を取り自分の実家の方も夫の実家の方もお墓参りには行きませんでした。その後出産しましたが、子供が小さく産まれ入院などもあり秋・春のお彼岸もお墓参りは行きませんでした。(親に、小さい子を連れて行っても危ないし、(私の実家の)仏壇に手を合わせれば気持ちは届くからいいよ、と言われ今に至っています。) そして今年は子供ももう連れて歩けるので、初めてお墓参りに行こうと思っているのですが、私の実家のお墓はもちろん行く予定なのですが、夫の方のお墓はどのお墓に行くのか「?」状態です。私の実家のお墓には先祖代々のお墓と、祖父と私の兄(妊娠中に亡くなったそうです)が入っているお墓が二つ並んでおり、毎年そこへお参りしお寺へも寄ってきています。 夫の方はというと、祖父母、両親とも離婚しており、夫は父親に引き取られました。 義父は母方で引き取られ母(義祖母)の旧姓を名乗っており、祖父は既に亡くなっています。 ですので、義祖父のお墓は夫とは名字も違うし、言ってしまえば夫が生まれる前に亡くなっているのでもちろん私も会ったことはありません。義父が中学生の時くらいに亡くなったようです。 そこで本題なのですが、結婚するまではお墓参りとなると夫の方では祖母が自分の実家の墓参りと元夫の墓参りの2か所に行っていたそうなのですが、今年私たち夫婦は両方行かなくてはならないのでしょうか? 夫の実家には仏壇もないし、けど、義祖母が行く自分の実家のお墓には母親が入っているから行く気持ちはわかりますし、その曾祖母には夫もかわいがってもらったそうなので夫が行きたいと言えば一緒にお参りには行こうかと思っています。 しかし、ちょっと不思議なのは夫も会ったことのない、義祖母も離婚している義祖父のお墓に私たちは行く必要があるのかな??と。 とても立派なお墓で、義祖父の実家でとても丁寧にお参りもしているんだけど… 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、もし同じような状況・立場の方がいらしたらどうなさっているのか教えていただければ幸いです。 ちなみに私は3人姉妹の3番目ですが実家の墓守です。 これは結婚する時にうちの両親から旦那共々言われ、私たちが見ると約束しています。

  • お墓参りに行きたいのですが困っています。

    私は結婚するまで大阪に住んでいました。私の家が母の実家の近くであった為、 母の祖父母に可愛がられお世話になり育ちました。 十数年前に祖父母は亡くなり、お墓は長男である叔父が栃木県に 住んでいる為栃木県にあります。 数年前に結婚しまして今は四国に住んでいますが、 一度でいいから夫とお墓参りに行きたいと思っています。 知り合いの方から母方のお墓は私の実家というわけではないので、 旦那さんは一緒に行かない方が良いと言われました。 本当に旦那さんは一緒に行けないのでしょうか?

  • 離婚をした祖父の墓参り

    祖父と祖母は私の親が幼少の頃離婚しており、 もうすでに祖父は亡くなっているのですが、 親族内ではその祖父の話題を出すことがタブーのようになっており、 (私たち孫は顔も知りませんし、名前も最近知ったばかりです。 いろいろ問題のあった祖父のようです。) お墓もどこにあるのか知りません。 (離婚後、再婚したかどうかも知りません。) 私の母が毎月お墓参りに行っているのは、 祖父の母にあたる人が入っているお墓です。 (私は実家から離れているのでそこにもなかなか行けていないのですが…。) 一度思い切って祖母に「祖父の供養はどうしてるのか」 と聞いてみたことがあるのですが、 祖母と叔母で供養はすでにしてあるからいいのだ、と もう触れてくれるなという対応をされました。 ある人(専門家でもなんでもないただの素人)から 「そういう時(なかなかお墓参りに行けない時など広義の意味も含んでいる)は 家でお茶をいれてちょっと高いところに供えて お祈りすればいい」と言われたことがありますが、 それでも祖父のお墓参りの代わりになるのでしょうか。 祖父母の代の因縁等は孫の代に出ると聞いたこともあって、心配です。 孫としてこのような祖父の場合はどのように供養なりをしてあげたらよいのでしょうか。

  • お墓の建立、お墓参りの仕方について

    お墓の建立、お墓参りの仕方について 私の父方(二男)の祖父母のお墓は本家の長男(伯父さん)の妻が面倒を見ております(伯父さんは既に亡くなっています)。 今の私の立場からすると父母共に健在なので、お墓参りに行く時は、父母と共に本家のお墓に行く様ですが、何れ父母が亡くなった際、長男である私が親のお墓を作り守っていく立場になります。 又、細木数子の著書「先祖の祀り方」という本には、「一家一墓」という内容が記載されており、通常は分家である父も祖父母のお墓を建立して祀らなければならない様な内容が記載されておりました。 この様な場合、下記の件についてお分かりになる方是非教えて下さい。 1)父母が亡くなった場合、父母の墓参りのみに行き、本家の祖父母の墓参りへは行かなくて良くなる   のか?若しくは行くべきではないのか? 2)上記の場合、本家の宗派と同じにしなければならないのか? 3)分家の場合の一家一墓制はどの様に行うのが正しいのか?又「仏壇」も同様に一家に必ず設ける   のか? 以上、宜しくお願いします。

  • お墓参りって、どこまでするのでしょうか?

    今年結婚したのですが、盆にお墓参りのことで主人とけんかしました。 お墓参りって、どこまで行かれますか? わかりにくい質問ですがよろしくお願いいたします! 私の主人の両親は健在です。 姑の両親も健在で、姑の弟が後を継いでおられます。 また、その弟の息子達もそれぞれ結婚し子供もおられるそうです。 舅(長男ではない)の両親は他界しています。 私は、行きたくない気持ちもあり、姑の実家の墓に行く必要はないと主人に言いました。 姑の実家はもう、後を継がれた弟さんの代に代わっているし、ましてお孫さんも おられるのに、外孫とその嫁が行ったところで、どうなのか???という気持ちからです。 また、舅の実家のお墓は主人からしたら祖父母が入っておられるわけですから、 行ったほうがよいのかな?と思いつつもこれも外孫です。 姑や舅が亡くなってお墓が出来れば当然行くものだと思います。 私の方はと言いますと、父が他界していて祖父母とも他界して同じ本家の お墓に入っています。これは父ですし毎年行っています。 いずれ自分達も入るお墓と思っています。 私は母の実家のお墓参りには行きません。(祖父は他界、祖母は健在) 皆さんお盆には4箇所もお墓参りされるのですか??? (姑の実家・舅の実家・自分の母の実家・父の実家) それに、お盆には自分達の実家にも顔をだしたりしますよね? そしたら6箇所も回らなければなりませんよね? 私は親達の実家にまで行く必要はないと思うのですがどうでしょうか? わかりにくいと思いますが今後の参考にしたいのでよろしくお願いいたします。

  • お盆のお墓参りについて

    いつも教えていただきありがとうございます。 長男の嫁で、同居しております。 年に数回お墓参りをします。その際徹底的に掃除もします。 お盆は13日の晩に迎え火をたきます。 お墓参りは14,15,16日のうち家族の都合のよい日でいいと思うのですが義母は14日にこだわりがあるようです。 たまたま午前中はずせない用事があり、14日の午後か別の日にお願いできませんでしょうかと申しましたところいやな顔をされました。 14日の午前に必ず行く決まりなどあるのでしょうか? どうぞ教えてください。

専門家に質問してみよう