• 締切済み

退職金

退職金 父60歳のことです。どうか、相談にのってください。 25年前、当時の社長(会長)が会社を設立したころ、社長と父の2人で仕事をこなしてきました。 現在は、従業員も増えていますが。 父は、25年間(うち6年間代表取締役として)勤務してきたのですが、 会社会長が亡くなるとともに会長の子供より、解雇宣告を受けました。 会長の子供は、会長が亡くなる1年ほど前より 会社に勤務し出し、跡取りとして会社を継ぐものとは承知はしておりました。 その父は、60歳を機に退職となり、25年会社に尽くしてきた退職金は300万円のみ。 父より先に退職した10年働いた人も退職金は300万円でした。 この金額は妥当なのでしょうか。 そして、会長の子供から父に、会社とは一切関わらないとの契約書まで記載させられる始末。 25年間会社に尽くしてきたはずが、このような結果となり、残念で仕方ありません。

みんなの回答

  • Mayuri_K
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.5

代表取締役として辞めたのであれば、 代表取締役になった時点で、従業員ではなくなったのですから 一度退職金は貰っていると思います。 今回の退職金は代表取締役になって6年間分の退職金と 考えれば、妥当なんじゃないでしょうか? 自分の勤めてる会社も同様でしたよ、社長になる際に 退職金を貰って、代表取締役を辞める歳に幾らかの 退職金のようなのを貰ってました。 世間一般では、代表取締役=社員ではないので、 この時点で退職金の支払い事由が発生するので、 その時点で退職金は出るのが多いです。 確か、社長に就任後に車(ノア)を購入してました。

  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.4

残念な跡取りですね。 まずは就業規則に退職金の規定があるかどうか です。もし規定がなければ300万でさえ社長 の好意となり喜んでもらうものになります。 個人オーナーの会社などでは規定がろくになく 退職時に気持ちとして数十万~数百万だすとこ ろも多いですね。 退職金には妥当とか適当な金額はないものです。

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.3

退職金は法による保護はありません。 全ては従業員と会社との契約(退職金規程等)があるかどうか・・ 受領した退職金がその「退職金規程」に合致しているかどうか それだけが問われます。 それから、先の方が「役員になった時に退職金を受領」と書かれていますが 大企業の場合ならともかく、中小企業の場合は役員になっても 退職金をもらえない場合がほとんどです。 出来れば「代表取締役」も経験してらっしゃるようですので その時に「退職金規程」「役員報酬規程」等を整備しておけば良かったということになります。 全ては厳しいことを書きますが 「後の祭り」となってしまっているような気がします。

noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、よろしくお願い致します。 退職金は、会社側の判断でだします。出るだけましです。 あまり、古い話なのでもしあなたのお父様が退職したら退職金をいくら支払うという なにか、一筆書いてもらうべきでした(前会社会長が生存していたときに) しかし、代表取締役でも実績がなければ(マイナス)退職金はもらえるというより 会社に賠償責任としてお金を逆に請求される立場です。 辞めるときに、会社とは一切関わらないとの契約書まで記載させられる始末では 解雇に近い状況だったと思います。 それでは、退職金はもらえたのはラッキーだったと思うしかないと思われます。

  • 197658
  • ベストアンサー率19% (153/804)
回答No.1

60歳で退職とありますので最後は役員ではなく 従業員であったのでしょう。 代表を含め役員時代の退職慰労金は以前に貰っていると思われます。 今回は数年間の従業員時代の査定でしょう。

関連するQ&A

  • 退職願の宛先

    いつも拝見させていただいております。 過去ログから退職願いの宛先については、代表取締役宛が常識であると出ていましたが、 私の会社の場合、代表取締役は会長と社長の2名が居ます。 一応会社では社長の方が大きな実権を持っておりますが、 会長もお飾りではありません。 この場合、宛先は  1.社長のみ  2.両方  3.会長のみ のどれが、適当でしょうか? また、諸事情を説明するのは難しいのですが、 雲の上の役員さまではありますが、私のことをよく知っているのは会長の方です。 よろしくお願いします。

  • 有限会社の出資と退職時の株式譲渡について

    おねがいします。 15年前に先輩と2人で有限会社を設立しました。 先輩が社長で300万円、私が取締役で200万円出資し出資額500万円で設立しました。 リーマンショック後あたりから経営スタンスの相違から社長は私に会社を辞めてもらうと言い出しました。 設立から会社規模が拡大し帳簿上ですが現在株主資本2億円程になっています。 しかしながら退職金として出資金含めて(従業員に譲渡するらしいです)2千万円しか出させないといいます。 ちなみに社長は現在年収1600万円程取得しています。 何のために出資して今までやってきたのかむなしい限りです。 設立時は若かったのでこんなことになるとは思わずこういう場合の契約書はないので、出資率過半数以上持っている社長のいいなりしか手はないのでしょうか? まだ50歳ですし子供も学生です。せめて3千万円できれば4千万円は出していただきたいのですが裁判などしても無理なのでしょうか? 株主譲渡を断っても出資額200万が戻らないだけで株を持っていても何のメリットもないのでしょうか? できれば早急にアドバイスおねがいいたします。

  • 退職して会長に、退職金は払うが報酬はそのまま?

    叔父の小規模法人事務所(従業員は社長含め4人)で働いています。 経理をする立場ではないので、経理のことはよく解らないのですが 不思議だなと思ったので質問させてください。 このたび叔父が取締役社長を退任して、従弟である息子が社長になることになりました。 叔父は社長は辞めて、仕事量も大幅に減らすが、会長という職になるそうです。 社長を退任するに当たり、退職金を1千万出せと従弟嫁(経理)に言ってました。 で、会長報酬は、今までの手取り金額と同じだけを出せとも。 叔父親子とは働いてはいるものの、手伝い程度なのでお金についての意見はしませんが 退任して会長になって、仕事も減らすならば、報酬は少なくていいんじゃないの? 報酬を今まで同様払うなら、退職するわけではないので、退職金はまだ出さなくていいんじゃないの?などと思ってしまった次第です。 息子さんも、社長になるのに会長の報酬額が今まで同様だと、ない袖は振れない状態で自分の報酬を増やすこともできないようで、何のための交代なのかなと遠巻きに見てます。 個人事務所なので、規約は設立時役所に提出する程度の簡単なものしかなく、退職金などについては書かれていません。ので、決めてないんだと思います。 個人事務所だと、こういうことはトップが言うままなんでしょうが、これが一般的に普通のことなのかどうか、が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 退職金を貰えないのでしょうか?

      実家が建設業を営んでおりまして、父が社長で母が部長です。   株主でもあり取締役でもあります。創立30年です。   昨年の10月末で母が退職を致しました。離婚をするので・・・   母は15年経理をしており、10年位は取締役でやっておりました。   一般従業員が退職を致しましたら、建設業関係の退職金制度に加入   していますので、その分を退職された方にはお支払いするという形   なのですが、母もそれは頂いております。   他に、退職金として頂ける事は出来ないのでしょうか?   一般従業員とは少し違うと思うのですが・・・如何でしょうか?   会社の規定等は、何も決まっておりません。   ただ、前例があるのは創立者でもある祖母(父の母親)が、創立して   15年で退職した時に1390万円退職金が出ました。   それ程は頂けないとは思っておりますが。   離婚する事もあって、退職金の話し合いはしておりますが、中々話が   つきません。感情的に貰えないと思いますので、法的に対処の仕方が   あれば教えて下さい。   よろしくお願い致します。

  • 取締役会の決定事項は取締役会でしか変更できないのでしょうか?

    この度、40年間代表取締役を務めてきた父が、僅かな退職金で辞任する決議が取締役会で取 られました。 次の取締役会には私が代理人(これが原因で父が体調を崩した為)として出席 しますが、このような決定に抵抗する手段はないものでしょうか? 40年前、6軒の個人商店が併合して有限会社を設立しました。 父はそれ以来代表取締役を 務めてきましたが、設立の経緯から、6等分の株しか持っていません。 現在まで6人が同じ 数の株を持った取締役となっています。 3年前、仕事中に(夜中に自宅兼事務所で一人書類整理をしていて)脳梗塞で倒れたのですが 、その後ある程度回復して代表取締役社長から代表取締役会長に退きました。 その直後か ら社長に就任した人がおかしな行動を始め、(詳細は省きますが)他の4人の取締役と共謀し て父を辞任に追い込むことにしたのです。 一人減ると役員報酬の分け前が増えるため、他 の人も協力したようです。 代表取締役会長とはいえ、持ち株は全株数の6分の1ですから、他の人が共謀すると全ての事 に対しての決定権を失ってしまいます。 悪用すれば、常に一人をターゲットにして退職金 も支払わずに会社から追放し、最後に残った2人の取締役で会社を自分のものにすることも できそうな気がしますが、そのようなことは商法上許されることでしょうか? 全ては、景気の良い時にも持ち株比率を上げようとせず、「みんなで作った会社だから」と 当配分していた父の失策ですが、何とか力になりたいと思っています。 弁護士の有料相談 も受けましたが、「難しい」の一言で有効な対策も引き出せなかったので、この方面に長け た方がいらっしゃいましたら、相談先でもいいですから教えてください。

  • 同族小会社の設立者だった父の死亡退職金について

    このたび小会社の設立者で会長職の父が死亡しました。 長男が跡を継いでオーナー社長となっています。 勤続年数は50年を超え給与も多額でした。 以前経理のほうから退職金は16000万円ほどと聞きました。 長男はそれだけの退職金は出せないこと、非上場の同族小会社の役員なので退職金の規定はないので会社側(つまり長男)の判断によると言ってきました。 そこで質問です。 1・長男の言い分は妥当なものでしょうか。 2・会社の資産の実態を知りたいのですが、決算書など長男に知られずに見られるのでしょうか。 3・残された母のためにもできるだけ多くの退職金を受け取れるようにしたいのですが、方法はありますか。 あさましい質問でお恥ずかしい気もしますが、せっぱつまっています。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 37年勤務した会社の退職金が支払われません。

    父が37年勤務した会社を昨年12月に退職しました。 11月の頭に社長と会長に呼ばれ、基本給を8万4千円下げると 通告されました。父は当時、残り1年2ヶ月で定年退職の予定でした。 退職金のことを考えると基本給×年数でしたので、今までの基本給と 勤務歴が無駄になると思い、退職することにし、12月15日で退職しました。 ハローワークに行き、失業保険の給付を申請したところ退職理由が「自己都合」 となっていたのでそれはおかしいと相談したところ「そんな馬鹿な会社はない」と ハローワークの人が激怒し、会社に確認をしたところ「会社都合」だということが 確認できました。退職の際に、退職金ついて社長、会長、父で話し合いました。 その条件は、会社側が財政状況が苦しいため6分割で退職金を支払うとの約束でした。 本来これもおかしいのですが、 父は長年勤務した会社ということもあり、この条件をのみました。 それで、正式に退職になるということで、退職金の分割支払いの書類を取りに 12月末に会社に行ったところ、社長から「必ず月末に支払うので、 11分割にしてくれないかと」言われました。 しかし、父は、納得がいかず、「社長の自筆で『貴殿の口座に毎月月末までに支払います』 という念書を自筆で記入し、捺印、社判をおしてくれ」と要求して、書いてもらいました。 ただし、誰が毎月支払うかという主語ははいっていません。 ところが、1月末は入金になりましたが、2月分が月末に入金されず、 3月の頭に入金。3月分は4月の中頃、4月分は5月の中頃、5月分は6月の半頃、 6月分は入金がありません。 2月から5月まで遅れた分に関しては、何度も催促をして入金という形でした。 しかし、今回はまったく入金がありません。催促をしても、連絡をするように 促しても音沙汰なしです。父の行動、条件を飲んだこともも甘いと叱りましたが、 このような会社に何か制裁を加えること、そして何より大切なのは37年勤務した 退職金を無事に全額手にすることが出来る方法はないでしょうか。 田舎の年老いた父と母が本当に困っていますし、会社に馬鹿にされている としか思えません。労基署にいって、相談するしかないとは思いますが、 会社がパンクして(倒産、整理)しまってからでは、どうすることもできないと 思いましたので相談させていただきました。明後日まで、実家にいるため直接会社に 私が乗り込もうかとも思っています。その際の適切な行動も教授ください。

  • 社長の退職金

    ご質問です。 今期中に現社長が代表権の無い会長職になってもらい 私(社長の息子です)が社長に就任する予定なのです。 そこで、ご質問です。 現社長への退職金は同属会社の場合は損金にならないのでしょうか? 会長職になられて実際の勤務日数も週に1~2日の出社で役員報酬も現在ものから1/3に減らす予定なのですがこの状態でも退職金はみとめられないのでしょうか? ちなみに、弊社顧問税理士が同属会社の場合は認められないといわれてしまったのですが・・・。 よろしければ教えてください。

  • 退職

    3月末での退職(転職)を考えております。 設立して5年の小さな会社で、まだ退職した者はおりません。 ちなみに、会社設立(独立)前まではアルバイトとして勤務しており、その際に退職を願い出ましたが受け入れてもらえず、毎日辞められない様に説得され続けました。 (その時は、毎日の説得に精神的にも疲れ果て独身だったので仕事を続けました。) 今は結婚もしており、このまま働き続ける気はありません。 口が達者な社長なので「一身上の理由」だけでは、退職出来そうにありません。円満に退職できる方法はありますでしょうか? また、会社の規定では有給休暇が年に10日あり翌年度への持ち越しは無いみたいなのですが、3月中に休みをとれそうになく有給は難しそうです。 その際には、4月に10日間の有給をもらい給与もその分もらう事は可能でしょうか? 長文になってしまい申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 会社役員だった父が他界

    はじめまして。 先日、父が他界しました。私は、兄と二人兄弟です。 父と母は離婚しており、会社関係のお金の相続は、子供である私たちが手続きを行っております。 父の生前は… Aという会社に25年勤務・在籍。 20年近く、副社長。 何年も前に、会社が危機だったときに、給料が支払われずにいました。 また、Bという会社の社長であり、数年前に設立時、 Aの会社の社長が1000万円、社長の息子の専務が700万円出資し、 父は、給料が支払われなかったときのお金として、300万円、Aの社長からもらったという形で、Bという会社を設立していました。 このたび、父が他界し、会社に伺ったところ…。 ・Bの会社は、650万円の赤字。1700万円を出している株主としては、こっちがお金をもらいたいくらいだ。 ・Aの会社は、名前だけ副社長だった。退職金制度もなく、とくにお金を出すつもりはない。 以上でした。 他界する寸前まで、会社のことを気にして、ベッドの上で仕事ばかりしていた父を思うと、これではかわいそうな気がしてなりません。 Aの社長はそんな入院中の父の姿も知っていて、薄情な人だとは思えませんが、これが現実の話なんでしょうか? 会社役員ってなんにもないでしょうか? 実際、自分で会社を作って出資していても、廃業時に赤字があればなんにも残らないのでしょうか? 1000万の企業保険に入っています。 弁護士の相談を、と考えていますが、こちらでお知恵を貸してください。 どうぞよろしくお願いいたします。 不明なところがあれば、補足いたします。 よろしくお願いいたします。