• 締切済み

二重課税

二重課税 以前保険で二重課税につて取り上げられてましたが ガソリン税に消費税、取得税に消費税が二重課税されてますが 改正されないのでしょうか? まだまだ二重課税がされているとおもいますが 国民に負担がのしかかるのに二重課税について騒がないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

二重課税は「一つの課税原因に対して二つ以上の課税をすること」です。 ガソリン税はガソリンという物質に2つの税がかかっているということで二重課税だと思い込んでる人が多いですが、実際には「ガソリンの精製」に対してかけられた税と「ガソリンの取引」にかけられた税なので法的には何も問題ありません。 給与に対して住民税と所得税を取っても二重課税にならないのと同じことです。

  • equrea
  • ベストアンサー率41% (89/214)
回答No.2

騒いでいないわけではないと思いますよ。 不条理より受益の方が大きいから目くじらをあまり立てていないだけかと思います。 個人的には同じ気持ちですし、グレーゾーンだと感じています。 グレーゾーンの商品は。探せばまだまだあります。 たとえばタバコ。 1箱410円の紙巻きたばこは、 消費税約20円、タバコ税、タバコ特別税約122円、都道府県と市町村の地方税が約30円と約92円となっています。タバコは地元で買いましょうというのはこの地方税収入が大きいからですね。 もし消費税がなければ一箱390円ってことになりますが喫煙者は二重税だとあまり騒ぎません。 人間意識せずに取られる税金はあまり関心がないんです。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>ガソリン税に消費税… ガソリン税は販売業者に課せられる税金、消費税は消費者に課せられる税金であり、二重課税ではありません。 それを二重課税というなら、テレビやパソコン、タンスに机、ありとあらゆるものが、製造業者や流通業者の「法人税」に消費税の二重課税となってしまいます。 「二重課税」の言葉の意味をはき違えないようにしましょう。 一般に、テレビやタンスを買っても領収証に法人税など内書きされることは絶対にありません。 ガソリンスタンドに限って、自分が負担しなければならない税金を内書きしていること自体が、商慣習としておかしいのです。 法人税もガソリン税も、商品の原価を構成する一部に過ぎないのです。 >取得税に消費税が… 何の「取得税」のことでしょうか。 自動車取得税や不動産取得税なら、それらは消費者に課せられる税金であって、消費税が二重課税されることはありません。 もし、自動車を買ったときに、自動車取得税を含めた額に消費税がかけられていたとでも言うなら、それは自動車会社のミスであり、税制上の問題点ではありません。

関連するQ&A

  • 二重課税

    ガソリンを給油して領収書を見たら内訳に ガソリン税○○円、消費税○○円となっていますよね。 税の二重課税って許されるの?

  • 消費税の二重課税はどうして

    No.125224にもありましたが、ガソリンなどには元々税金がかかっている上に、それに対してまた消費税がかかります。つまり税金をはらうことに対してまで、消費税を納税することになります。  なぜ消費税だけ二重課税が許されるのか、なにか経緯があったのか、特別な法律があるのか、その観点からの回答を宜しくお願いします。

  • 二重課税を批判してた政党が環境税導入?

    10月から石油に新たに環境税が課税されるそうですが、そうなると、 ガソリン税+消費税+環境税 で三重課税になるような気がするんですが、 野党時代に二重課税すら批判してた民主党としてはどのような言い分だったのでしょうか?

  • 二重課税が許されるのはなぜでしょう。

    法人税、所得税、重量税、軽油税などなど税金には消費税はかからないのが妥当(資産の譲渡等に該当しない)と思うのですが、 ガソリン税、酒税、タバコ税は消費税が更に課税されていますよね。 これは、どうして許されるのでしょうか。

  • 先日、二重課税について違法という判決が出たニュースを聞いた覚えがあるの

    先日、二重課税について違法という判決が出たニュースを聞いた覚えがあるのですが、給与で所得税・住民税を引かれてますし、そのあとまた消費税で取られます。固定資産税も自動車税も給与収入から支払います。たばこもそうですし、ガソリンなんてさらに税金分に消費税をかけてとられていることになるんですよね? 二重課税の「二重」とは、どういう状態を指すのでしょうか。  

  • ガソリン税に対する消費税(いわゆる二重課税について

    ガソリンを給油すると本体とガソリン税そして消費税の明細が入った領収を出しているスタンドがありますが、この所謂二重課税といわれる部分の消費税は消費者から消費税の名目で徴収してますが、スタンド経営者はこの分を正当に納税されてるのでしょうか ? スタンド経営者は申告納税の際は本体部分に関わる消費税しか納付してないのではないかと何時も疑問に思います。

  • 所得税と相続税の課税を違法な二重課税とした最高裁判決が出ましたが、

    所得税と相続税の課税を違法な二重課税とした最高裁判決が出ましたが、 他にも二重課税はいろいろあると思います。 身の回りで二重課税のものがあれば、いろいろおしえてください。 ガソリンも二重課税?

  • 相続税が二重課税という考え方

    よくわかりません。 相続税というのは相続人が相続財産を取得したことに対する税金ではないのですか? そのように考えれば二重課税ではないのではないですか?

  • ガソリンの二重課税

    ガソリンの二重課税はなぜ問題にならないのでしょうか?

  • 消費税の仕組み:非課税事業者の仕入れに課税/非課税があるのはなぜ?

    素人ですが、消費税について勉強しております。 消費税は、”多段階課税+仕入れ税額控除(課税仕入れ額の控除)が徴税技術上大変重要ですが、非課税事業者の場合には(仮に非課税売上しかないとします)でも、以下のような差が出ます。 1.土地を売買する不動産業者 土地を仕入れる際には消費税は掛からず、販売する際にも消費税を転嫁しない。よって、消費税には全く関係なく、”消費税の負担はない” 2.利子のみ銀行(実際には今時こんな銀行はないが・・・) 預金者から例えば100万円預り、2000円の利子を払う(これが仕入れ)。預かった100万円を”A社”に融資し、3000円の利子を得る(これが売上)。仕入れの2000円にも売上の3000円にも消費税は掛からず、上記不動産業者同様”消費税には関係なく、消費税の負担はない” 3.医者(開業医) 診療に必要な薬・医療機器を仕入れる際に消費税を払っているが、診療の対価にはその消費税を転嫁できない。結果として医師が仮払消費税を負担している。(課税仕入れであるにもかかわらず、仕入れ税額控除が認められない。) 4.大家(住宅用) 借家に必要な建物・維持に必要な管理料・修繕費・光熱費等(これが仕入れ)に消費税を払っているが、家賃には消費税を転嫁できない。結果として、大家が仮払消費税を負担している。(課税仕入れであるにもかかわらず、仕入れ税額控除が認められない。) 同じ非課税アイテムを扱っている”非課税事業者”でありながら、なぜ上記のような差がでるのでしょうか? 唯一想像できるのは、非課税アイテムとは1)本来消費の概念にそぐわないもの:土地や利子 と2)政策的に非課税にしたもの(本来は課税:診察料や家賃)に分かれるので、前者の場合は、事業者は消費税負担なし、後者は”最終消費者ではなく、事業者”が消費税を負担する、ってことでしょうか? この”法律的・学問的根拠”って何でしょうか?