• ベストアンサー

外構工事、門扉レールなどに詳しい方

外構工事、門扉レールなどに詳しい方 質問です。 木製の建具のレールをL字のアングル(6mm)で図1のようにコンクリ土間 をハツって埋め込んで施工する場合、アングルの間のコンクリが肌別れしてしまうでしょうか? 補足ですが、吊り戸、VじレールなどはNGです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esaomann
  • ベストアンサー率54% (180/329)
回答No.3

2♯です。 アングルを選択したいとして、その理由は (1)平鉄よりアングルの立てた刃(レール)の通りがよいこと (2)アングルのもう一方の上にコンクリート、もしくはモルタルが乗って押さえが利くこと ・・・を期待されているのでしょうか? (1)に関してはそのとおりです。 (2)に関しては全く期待できない、むしろ不利です。 コンクリート面からのレールの出が10mmとするとアングルが40×5(6というのはないはずです)ですから コンクリートの被りは25mmということになります。 アングル内面に鉄筋でも載せて点付け溶接でもしておけばモルタルはそう簡単には剥がれないでしょうね。 しかし、ピッチ48mmですと隙は8mmになりますから、車が乗るまでもなく、モルタルの凝固、乾燥過程でこの8mm部分が確実に割れます。 また、アングルを3本並べても下地となる既設コンクリート面への取り付けはアンカーから溶接することになるわけですが、アングル下面にコンクリート、モルタルがうまく回ってくれず、間隙ができてしまう可能性も高くなります。 なのでピッチ48mmですとアングルを使うことの有利は全くなく、いきなり、やり直しということになるでしょう。 アングルをこうした埋め込みレールに使うとしたら、大きな荷重をアングルの面でコンクリートに伝えてやることを期待した使い方をすべきで、かつ、埋め込み深さも十分とれる、例えばL125×75などの不等辺なら採用しても良いかなと思います。 並列にするとしても、鉄筋がアングルの上にも入ってくるような構成にすることが必要なので、ピッチが200とか300でしょうね。 薄板や箱物、パイプを溶接するわけではないので、特にステンで溶接が問題になることはないと思いますよ。 一般に、ステンは溶接ひずみが鉄より大きく出ますが、今回の場合なら、鉄のアングルよりむしろ矯正しやすいです。 よけいなお世話かもしれませんが、ある程度重量のある引き戸のレールには厚が5~6mmでは薄すぎます。 戸車の形にもよりますが、すぐにレールの角がダレてきてしまいます。 屋内でも最低9mm、屋外ならできれば12mmで炭素鋼程度にしておきたいところです。 炭素鋼は溶接には向きませんから、私ならタイロッドの形式にしますね。 例えば、FB65×9をレールにして、ピッチ300mm、縁から20mmに穴をあけ、それをM12程度の寸切りボルトとナットで組んで行く。M12で長さ150以上にして、ナット6個です。これが1組でピッチ分。 こうすればレールピッチの微調整も自由にできますし、コンクリートへの取り付けは寸切りボルトからアンカーへ溶接するといいでしょう。

whatsavailable
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 コンクリの割れ、肌別れなどが心配なのでアングル作は止めました。

その他の回答 (3)

回答No.4

No.1ですがアングルは100mmx100mmの物を ∧ 向きにして使った方がレールとしてはよいかと思います

  • esaomann
  • ベストアンサー率54% (180/329)
回答No.2

レールのピッチとアングルサイズによりますが、まずだめでしょう。 FB(平鉄)を並べ、それを他のFBでレールピッチに溶接しておきます。 予算があればレールはステンがいいですね。 レール長さと引戸重量にもよりますが、例えば、FB50×9とかFB6×65とか・・・ 取付はコンクリートに溶接アンカーなどを打って、巾止めFBに溶接。 ハツったあとに鉄筋があればそれをアンカーとした方がより良いです。 普通に鉄工所の仕事ですね。 製品としては埋め込みレールというのもありますが、屋外で重量のある引戸には役不足かと。

whatsavailable
質問者

お礼

ありがとうございます。 >レールのピッチとアングルサイズによりますが、まずだめでしょう。 ↑ だめでしょうとは、コンクリが肌別れしてしまうということですか? レールのピッチは48mmです。40mm(6mm厚)アングルを使います。 施工方法はesaomannさんの説明されたとおりで鉄工所に頼んで、製作と取り付けまでしてもらいます。 仕上がりはステンが理想ですが、溶接ができないかと・・・ それと、重い車が出入りするので、強度的に鉄で考えてます。 コンクリの肌別れだけが心配です。

回答No.1

かなり高い確率で割れます アングルの長さがどれくらいかわかりませんが両端に近い部分と長さが2Mほどあるなら中央に一本 横向きに鉄筋やアングルを入れ溶接またはボルト締めして3本のアングルを固定しないと駄目です 横向きにいれるアングルなどはレールとなるアングルの下で結構です

whatsavailable
質問者

お礼

ありがとうございます。 コンクリの割れ、肌別れなどが心配なのでアングル作は止めました。

関連するQ&A

  • 門扉のアングルレール

    重量門扉で戸車用のアングルレールを交換したいのですが、交換方法をどなたか教えてください。 ただ土間に溝を切り、モルタルで埋め込めばよいのでしょうか? また、詳しく図などがあるHP等などありますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 門扉の両側のブロック

    木造2F住宅を建築中で今月末竣工の予定です。今、外構関係を施工しているのですが、門扉周りのブロック積をどうするかを今まで詰めていなかったため問題が発生しました。 というのは、門扉の両側のブロック積みは、郵便ポストの組み込みを考えていたので8段積みを考えていました。しかし、建築基準法では、6段の1.2mまでということでまずひっかります。加えて道路に面した外構は4段ブロック+フェンス(800)=1600の高さで既に施工をしており、当該ブロックだけ6段にしてフェンスを600とするのも不釣合いになります。それで、道路に面した外構とあわせて4段のブロックとなると郵便ポストを組み込んだ際の位置が低くなり使い勝手が悪くなるので困っています。 なお、門扉は、外開きで道路側から引っ込めていますので、当該ブロックは道路方向と垂直の位置関係にあります。 控え壁があれば9段積みて解決できるのでしょうが、門扉の右側が駐車場なので、少なくとも右側には控え壁のスペースがとれません。門扉の左側は、門扉を親子にしてWを抑えて、門扉と同じライン(道路方向と平行)に控え壁を作れないことはないですが、左側だけ9段積みというのは見かけが悪いです。 費用の面でコンクリを打つことは考えていません。皆様は門扉両側のブロックについてどのようなされているかご教示願えませんでしょうか。

  • 駐車場スペース36m2にモルタル

    初心者なのでわかりにくい説明箇所があると思いますが,よろしくお願いします 先月エクステリア工事(カーポート,ゲート,コンクリ土間36m2)を業者に依頼し施工してもらいました 完成前日に『明日には出来上がるので完了時の残金の支払いをして欲しい』『もう領収書を切ってきたから払ってもらわないと困る』と言われ,残金を支払ってしまいました その翌日,現場の方が最終工事にゲートの取り付けに来られましたが,注文したものとは違うゲートがつけられていました 我が家は風が強いので<レール付き>のものを依頼していましたが,営業の方が『レールだとL字に折れなくて邪魔だろうと思って』と勝手に替えていました(しかもレールがないものの方が安いにもかかわらず請求金額に訂正なし) 速攻電話して依頼したものに替えてもらえるように頼んだところ,何とか応じてくれましたがコンクリ土間を切り取り,はつり,レールを埋め込み,またモルタルで塗るという作業で・・・ 数日経てば綺麗になると言われたものの一向にその様子もなく,段差はあるわ,切り取る際に関係ないところまで傷つけているわ・・・かなり杜撰な工事内容でした 市の消費者センターに相談に行った際に段差や継ぎ接ぎ等の写真も見せましたが,第三者が見ても『汚いね』とのことでした 本社に電話しても対応してもらえず,内容証明を送りなんとか再工事の話に漕ぎつけました しかし今回の再工事内容というのが『継ぎ接ぎを見えなくするために36m2のコンクリ土間をモルタルで全面覆う』という内容だそうです 営業の方は『これで絶対綺麗になります』『大丈夫です』『現場の人とも相談してそれが一番いいという話になったんです』と言われますが,信用できません 車の出し入れも頻回なので,強度や耐久性も心配です 私としてはレール埋め込み部分より手前でコンクリ土間を丁寧に切り取り,レンガ等で仕切りをして切り取ったことが目立たないようにしてもらい再度ゲート部分を継ぎ接ぎでなく綺麗に仕上げてもらいたいのですが,それは技術的に不可能なことでしょうか? 長文になりましたがよろしくお願いいたします

  • 片開きドアを2枚使い観音開き

    アメリカ製の木製の枠付き左右開き片開きドアを各1枚づつ使い観音開きドアとして施工しました、建て付けに問題はないのですが、戸当たり側の枠を使用していないのでドアを閉めた時のドアとドアの隙間を何かで塞ぐように、あえて5mmほど隙間をあけて取り付けしました、 平板状のものはドアノブの位置の関係で使用できないので、アルミのアングルに隙間風が入らないようなテープ状のパッキンを貼り付けてドアに取り付けるつもりでいたのですが、何せ全体が木製なので違和感がある感じになっています、 そこで木製のアングルなど探しているのですが、建材のケーシングや出隅などはありますが、入隅状の物がなく、ましてやもう施工してしまい5mmの隙間しかないので木製入隅があったとしても隙間に入らないのは目に見えています、 耐久性を考えるとアルミアングルに木目シールでも貼るのが一番でしょうけど、ほかに何か良い物ありませんか、

  • 外構:211万??適正価格なのでしょうか?

    はじめまして、教えて下さい。 リフォームで、内装工事が終わり、外構費用は別途100万ぐらいかかりますと言われていたところ、見積もりをみて、びっくりです。 1.土工事: 水盛遣方(一式)35、000円。         鋤取、残土処分t250人力 7m2 X 15、000円=105,000円 2.組積工事:CB100 7段基礎共 0.3m X 26,000円=7,800円          CB100 9段アンカー供 2.9m X 32,800=95,120円 3.アプローチ(駐車場前):砕石 t100 1m2 20、000円             コンクリート t150 小型生コン車使用1.4m2X58,000=81,200円               ワイヤーメッシュ 7m2 X1,500=10,500円               金ごて仕上げ 7m2 X2,100=14,700円               既存耐圧コンクリアンカー打ち込み@800 6本X1,500=9,000円 4.付帯工事: 門扉モルタル下地 26m2 X5,800=150,800円          ジョリパッド仕上げ 35m2 X5,900=206,500円          TOEXプレオ R5型フェンス H1000 2m2X18,000=36,000円          フェンス組立 コア抜き共 一式 24,000円           ポリカーボネート板取り付け一式 58,000円 5.金物工事:門扉 エルネクスMーYS 297,200円20%OFF 230、000円          門扉組み立て 39,000円 6.タイル工事:名古屋モザイク シクーロ 14m2 X14,000=196,000円 7.外構工事:鉄 2.3mm 曲げ加工   2000X6600 1800X1650 1800X892 アングルピース 一式 258,000円          現場取り付け費165,000円 塗装 クリアー 90,000円 8.諸経費:現場諸経費 85,000円 リフォーム会社は、かなり安いとはいいますが、200万オーバーなので、どこか安いところ探す前に妥当なのかを知りたいです。どうぞ宜しくご教授くださいますようお願い致します。

  • HMでの外構費用、妥当でしょうか?

    2x4最大手メーカーで注文住宅を新築します。 打ち合わせがほぼ終了し外構打ち合わせに入りました。 名古屋市近郊で全体のイメージは南欧風、延床面積は45坪程度、T字型の家です。家本体の価格はおよそ33百万、土地は110坪程度です。 タイルを貼ったデッキを作り、家族や友人と集まってビールを酌み交わすのが夢でした。 駐車場は東側に3台分確保し、西側に畑を畝3本分くらい残しています。カーテン、照明は別途、外構費用はおよそ300万と言われましたが、予算取りとしては妥当でしょうか? ロートアイアン風のフェンスや門扉をつけ、アプローチを重要視してタイルを貼りたい、玄関にゲートも作りたいなど夢は広がるばかりです。本当はカーテン、照明、外構で予算を調整したいと思っていましたが、明確な希望が多すぎて...。敷地が広いですが共働きのため、雑草の手入れはなるべくしたくありません。ハーブや野菜、観葉植物の手入れは好きですが...。 近所のエスターという外構屋さんにも行きましたが、施工例を見てもおよそ一般的なものしかなく、その時は依頼したいとは思いませんでした。 外構といってもピンキリかと思いますが、HMで外構までやる場合のメリットデメリット、コスト的なこと、長い目で見たときの保証についてどのように考えたらよいでしょうか?みなさんどうされましたか?

  • 石垣に門をつけたいのですが

    DIY初心者です。 言葉では伝わりにくいかもしれないのですが 自宅は石垣の上に建ち、道路から階段を上ります。 その、道路と階段の間に木製の門を付けたいのですが 両脇、石垣なんです。垂直ではなく 逆の8の字のようにななめになっております。 下はコンクリです。 ここに支柱(枕木を考えています) を立てて、手作りの木製の戸をつけたいと思っていますが、 その、ななめの逆8字になった石垣の壁の 対処に悩んでおります。 支柱を立てたとして、その支柱と石垣の間の 隙間の処理はどうしたらよいのか? (最高で30cm程あきます) 下のコンクリも道路に向かってななめになっているのですが、ただ支柱をコンクリで設置するだけで 大丈夫でしょうか? わかりにくいと思いますが アドバイスおねがいいたします。

  • 建築関係の方に質問です。

    建築関係の方に質問です。 修繕工事について質問です。 持ち家の修繕、家具類の造作やちょっとした手直し工事などを 毎回同じ工務店さんにお願いしています。 工事にはとても満足しているのですが、ある工事にかかる費用、請求金額のことで疑問があります。 車庫の建具が木製の引き戸で、車が出入りするため、そのレール(ステンレス製)がすぐダメになってしまい、何度も手直ししたり、取り替えているのですが、同じ工事でその度請求されるので疑問に思っています。 正確に言うと、はじめは、レールがV字型のタイプだったので、車の出入りでつぶれることはなかったのですが、土地自体の地質のせいか、溝に砂がたまってしまって、建具が滑らなくなってしまったので、V字型のレールを、逆の山形に交換してもらいました。 もちろん、それで砂が溜まる事は無くなり、建具のすべりもとても良くなったのですが、今度は車の出入りによって、レールの山が潰れてしまいました。 その後、こまめに職人さんに来てもらい、曲がったレールを直してもらったり(完全には直りませんが無料でやってくれます)、レールを、山の部分に芯の入った強いものに交換してもらったりしています。 上記のような工事を何度か繰り返していまして、毎回の工事としては妥当な額を請求されます。 前回もそのレールごと交換してもらい、「今回は芯を入れたので大丈夫だとおもいます」との事だったのですが、やはりすぐ潰れてしまいました。担当者の方も悩まれていて、確かにやってみないとわからない部分はあるのかも知れませんが、これを「担当者の判断ミス。やり直し工事」と考えると、工事代を払うべきなのか疑問です。 他の家でも同じようなことがあれば、どのような金額を請求されるのが妥当なのか知りたいです。 性格に「これ」という数字は無いと思いますが、同じような例があれば教えてください。

  • 駐車場の土間コン施工について

    新築の駐車場の施工についてのトラブルです。 駐車場の土間コンの仕上げが雑でお金を払う気になれません。 どうすればいいのでしょうか? 事の発端はホームメーカーに外構をお願いすると外構費が高かったため、 提示してきた内容と同じことを条件に 地元の外構工事専門業者にお願いしました。 ところが仕上がった状態をみると、刷毛仕上げも荒く、 人が引いた感じがわかり、真っ直ぐではありません。 しかも歩くと凸凹があり、そのことを指摘すると、 刷毛の仕上げはこういうもんで、目立たなくなる、 凸凹は修理しますので大丈夫ですと言われ 上から化粧コンクリ?なるものを塗って凹みを直されました。 その部分が元のコンクリと色も違い、刷毛の状態もあっていないため さらに下手さ、粗さが目立ちます。(小学生が落書きしたみたい・・・) それも2~3ヶ月したら乾いて目立たなくなると業者は言っています。 この補修された部分はいづれハゲてくるのではないかと心配ですし この状態ではとても満足できるものではないです。 不幸中の幸いはお願いしている外構一式の半分の金額を前金として払っているのですが 残りの半分は「満足できるものでないからまだ払えない」と支払いを拒否している状態です。 最初のこの依頼した業者とのやり取りで、土間コンをホームメーカーと 同じレベルで仕上げれるかと確認していたので刷毛のやり方がホームメーカーと うちのヤリ方と違うとか今更言わて正直、ムカついてます。 (ホームメーカーの分譲地内にあるので仕様は隣近所の状態で事前に確認してもらっています) 今では高くてもホームメーカーでお願いしておけばよかったと とても後悔しております。。 外構や土間コンの業者の方など詳しい方教えていただけますか? できればイチから土間コンをやり直して欲しいのが山々ですが 一番いい方法があればアドバイスください。

  • 引戸の固定枠

    現在新築を建設中です。 室内建具は片引き戸を予定しております。引戸だと部屋も広くつかえて便利はいいのですが戸を閉めている際に戸の固定枠(戸を引き込む為のレールが入った枠)が壁面上部についてあるがすごく目立っておかしい気がするので枠のみ壁紙に合わせた白を取り付けたらどうだろうかと思っております。ちなみに扉の色はダークブラウン系です。 建具のカタログでは引戸本体と枠は別々の価格設定になっていますので、戸と枠で色を変えての発注ができるのか?また、実際に色を変えて施工した方がいましたら感想などおしえてください。 せめて玄関からリビングへ入るメインの引戸だけでもカッコよくしたいので、何かよいアドバイスをお願いいたします。