• ベストアンサー

今月の終わりからから大原専門学校に通います。

今月の終わりからから大原専門学校に通います。 日商簿記1級来年の6月に合格したいです。(2級持ち) 授業以外にどのくらい勉強したら受かるでしょうか? また授業がスタートするまで多少じかんがあるので準備をしたいと思うのですが何をやればいいでしょうか。テキストはもう手元にあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

日商簿記1級は2級に比べると、飛躍的に難しくなります。 理由は会計学と原価計算です。この2科目は2級までにはないもので、1級で突然出てきます。 特に原価計算は簿記というよりは、半分は工程管理の理解のようなものです。 この2科目が理解できないと1級はアウトです。 もし今暇があるのならば、会計学の企業会計原則の暗記をお勧めします。文字通り丸暗記です。できれば注解もです。 1月あればできるでしょう。 会計学はこれをベースに問題が出ます。これが判っていると会計学はかなり楽です。というより殆ど判ります。 原価計算は、工場の製造ラインに材料が送り込まれて徐々に加工されて、最後は完成するというイメージが頭で描けるかです。 このためには最近結構ものの製造過程を図で解説したものが出ています。こういう本で工場の流れを覚えるのがコツだと思います。今のうちに適当なものをご覧になったらいかがでしょうか。 私は工場経理をしていましたので原価計算は何の問題もなく理解できました。 でも会計学は初めての経験であったため、テキストや問題をいろいろ検討した結果上記の方法がベストという結論になりました。結果的に2級の後半年で1級も合格できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日商簿記1級の専門学校

    私は現在、新高校3年の高校生です。 日商簿記2級を合格することができたので、1級を勉強しようと思っています。 学校では教えれる先生がいないので、大原などの専門学校に行こうと思っています。 どの専門学校が良いのか、どなたかアドバイスよろしくお願いします。 現在は大原簿記に通おうと思っています。

  • 日商簿記1級@工業簿記だけ専門学校で学べますか?

    おはようございます。 来年6月の日商簿記1級を受験しようと考えています。 日商簿記2級合格から4年、経理として4年なのですが、工業簿記・原価計算は普段触れることがなく、2級合格からも時間が経っているため一からの勉強です。なので、専門学校を使うことを考えているのですが、工業簿記・原価計算だけを学べるコースを備えている専門学校はあるのでしょうか? 商業簿記・会計学については、あまり勉強にかけられるお金がないので、独学でいきなり問題を解きつつ、テキストで学んでいこうと考えています。

  • 日商簿記2級・・・大原にしてもいいんやろうか?

    私は日商簿記2級を取るために通学通うことにしましたがTACと大原この二つ選択肢で大原にしょうと思いましたがやはり悩みます。 1、簿記初心者で三級の基礎だけ勉強して2級の資格を取りたいんですけどやはり三級の資格とらないといけないんですか? 2、テキストはどんな感じなんでしょうか? イラストとか付いてくれたら嬉しいなと思いますが? 3、大原について良かった事悪かった事教えてください。 大原に通った事ある人、今通っている方からの意見聞かせてください。 お願いします。

  • 簿記の大原の授業テキストについて

    こんにちは。 簿記の大原にて、簿記の2級と3級の両方の講座を申し込みしてきました。 それで、3級のテキストを頂いたのですが、通販で買ったTACのテキストより薄かったです。問題集も薄いです。 そこで、実際に大原にて簿記を受講されていた方に質問なのですが、テキスト・問題集等は、大原のものだけを使用したのでしょうか? 授業では当然そうなのは分かりますが、個人的な勉強という意味です。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 大原学園(簿記公務員専門学校)の受験を考えています。

    大原学園(簿記公務員専門学校)の受験を考えています。 大原の授業は何分授業なのでしょうか?学校のほうに中々直接問い合わせるのが恥ずかしくて… くだらない質問で申し訳ありませんが知っている方、どうかご回答お願いいたします。

  • 簿記の専門学校。大原 TAC LEC どこがオススメでしょうか?

    11月の日商簿記を目指して、専門学校に通う予定です。 派遣会社での割引がきいて、3社とも入学金はかかりません。 派遣会社の特典を使うと~ 大原62000円→58900円 TAC61000円→54900円 LEC59000→47200円 で、LECが一番安いです。 以前、大原で2級を目指したのですが、落ちてしまいました。 自分の勉強不足のためで、授業自体は良かったと思います。 ただ、水道橋本稿が教師の質は渋谷より良かったです。 以前、通っていて、落ちたので再受講という場合、大原は割引になるそうですが、キャンペーンの併用はできないようなので、これ以上の割引には、ならないようです。 住まいは川崎です。 大原の場合は講師が良いので水道橋に通う予定です。 ただ、横浜が近いので、横浜に良い講師がいるとあり難いです! どこも、自由振り替えできるし、かわりは無いように見えるのですが、 オススメの学校があったら教えてください! LECが一番安いですが、法律系の専門学校にイメージが強いので・・・。

  • 簿記の専門学校で迷っています。

    日商簿記2級の工業簿記を習おうと思っています。(独学は考えていません。) その後1級も同じ学校で考えているのですが、TACと大原で悩んでいます。 どちらの学校のほうが合格率がよいかご存知ですか? また通われた方の感想を聞かせて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 東京法律専門学校と大原

    高校3年生です。東京法律専門学校か大原かで迷っています。 世間的にはどちらが良いでしょうか? どちらの方がより親身になって授業をしてくれますか? あと民間就職希望の場合だと資格をたくさん取ったほうが就職には有利ですよね? その場合だと大原の方がよいのでしょうか? 民間就職ではなく公務員希望にした場合、大原と東京法律のどちらが良いでしょうか? あと東京法律と大原以外に、資格や公務員のコースがある有名で合格実績のある専門学校や就職率が高い専門学校があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【大原に通われてる方、特にお願いします】専門学校 税理士コースの、日商1級・税理士科目合格の実情

    専門学校に進学を考えてます。 大阪・大原・税理士チャレンジコース 現在:日商2級を持ってます。1級の勉強(予習)をして入学するつもりです。勿論、学校ではマジメに勉強します。 そこで、 (1)パンフには「日商1級入学後2ヶ月で55%が合格(大阪校)」と書かれてるのですが、そんなもんなんですか? (1級に対して色々「噂」などを聞くところでは、とてもそんな短期間に合格するものではないみたいでしたので。) (2)税理士科目合格の実情はどうでしょうか? 1年次・2年次・卒業後(3年目)・研究科などにわけて、何科目合格か、科目名、割合などを教えて頂きたいです。 もし、大原の先輩さんからお話がお聞きできれば、凄く嬉しいのです。(あと、他の会計系の専門学校に通われてる方も、参考としてお聞きしたいです。心では大原に80%行く気なのですが、まだ情報収集の段階ですので、他校のほうがよければ検討をかんがえてるものですので。) 何卒、よろしくお願いします。

  • 日商簿記3級について

    大学の経済学部に通っている大学生で、4月から二回生になるものです。 私は1回生の時は主に英語の勉強しかしていなかったので、授業数も減ってくる2回生からは何か資格を取ろうと思い、日商簿記に挑戦してみようという結論に達しました。 今のところ6月に3級を、11月に2級を受けようと思っています。そこで本屋に行っていろいろ参考書を見てみたのですが、どの参考書がいいのかわかりませんでした。 私としてはTACの「よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト 日商3級 Ver5.0」または大原の「完全合格のための日商簿記3級テキスト」と、日商簿記の過去問が載った問題集を買おうと思っていますが、これらをやれば合格するに十分な力はつくでしょうか。 ちなみに普通科の高校だったので、簿記に関する知識は皆無です。

このQ&Aのポイント
  • 型名PC-HA770RAWで2年前に購入したパソコンです。電源を入れてNECのロゴはでるもののWindowsが立ち上がらない、強制終了して再度電源を入れると立ち上がるなどの問題が発生しています。特に、昨日はドライブのスキャン中に進まず、強制終了して再起動する必要がありました。現在は稼働中ですが、DISKがCrashする可能性が心配です。
  • PC-HA770RAWを購入して2年が経ちますが、最近立ち上がらない時があります。電源を入れるとNECのロゴは表示されるものの、Windowsが立ち上がらず困っています。強制終了してから再度電源を入れると立ち上がることもありますが、昨日はドライブのスキャン中に進まず、再起動が必要でした。現在は問題なく稼働していますが、DISKがCrashする可能性が気になります。
  • PC-HA770RAWを2年前に購入しましたが、最近立ち上がらないことがあります。電源を入れるとNECのロゴは表示されますが、Windowsが立ち上がらないことがあります。強制終了してしばらく待ってから再度電源を入れると立ち上がることもありますが、昨日はドライブのスキャン中に進まず、再起動が必要でした。現在は問題なく稼働していますが、DISKの故障が心配です。
回答を見る

専門家に質問してみよう