• 締切済み

株主優待目的でクロス取引しましたが、その手数料の計算方法等を確認させて

株主優待目的でクロス取引しましたが、その手数料の計算方法等を確認させてください。 岡三オンライン証券(信用アクティブプラン)を利用して、9月に以下のクロス取引をしました。 その際に発生した手数料の総額と現金残高の減少額に差異があり納得できないのです。 9月27日に、制度信用買い(47銘柄792万5400円分)と制度信用売り(47銘柄792万5400円分)をそれぞれ寄成で実施し、当日中に信用買いした47銘柄を全て現引しました。 翌28日に、全て現渡しました。 これ以外の取引はまったく実施しておりません。 この間に口座から減った現金残高は、93,953円でした。 しかし、過去の取引→信用決済履歴から期間中の手数料を確認すると、 新規手数料(税込み)4,000円、決済手数料(税込み)0円、管理費0円、貸株料470円、金利585円、逆日歩35,510円、書換料0円の総額40,567円でした。 これらの手数料はすべて適切であると納得しております。 となると、実際に口座から減っている現金残高との差額53,386円は何故減少したのでしょうか? 期間中に、電子交付された書類に、「譲渡益税徴収・還付のお知らせ」という書類が着信しており、その中に「今日お取引後の当日損益-49,326円」と記載がありましたが、これが関係しているのでしょうか? また、配当落調整金が関係しているのかな?とも思いましたが、そのような事は電子交付されておりません。 これとほぼ同様の取引を、SBI証券でも同期間に実施しましたが、そちらではこのような謎の資金減少は起きておりません。 どなたか、この資金減少の理由をお知りでしたら教えてください。

みんなの回答

回答No.2

私がお答えしましょう~~~~! >その予想配当金額が幾ら位になると事前に予想することはできますか? ある程度は四季報等で予想はつきますし、証券屋はそれであらかじめ処理してますが、 正式には決算発表後に決まる配当で調整されますので、今は”予定金額”であります。 >また、拘束された配当調整金が幾らか確認することはできますか? それはわかりません。 岡三のシステムによりますから・・・。 自分で売りの信用の明細見てもわからなかったら、わからないかもです。 >さらには、その拘束金は、買建玉に対する配当金支給と同時に、配当落調整金が引かれて口座に戻るのでしょうか? 引かれた額と、実際の配当に対しての額が同じなら戻りませんし、配当が増えていたら口座から後日 徴収されますし、配当が減っていたら戻ります。 買い建てに対しては、現物買いなら配当をもらえますよね? 売り建てはそれに対応するようなもの(正確な表現ではない)なので、取られますから・・・。 買い建て玉に対する配当金支給とは、今回のものでしょうか?(現引きしたもの?) それ以外に買い建てがあったのでしょうか? 時期がバラバラに調整されていきますので、それぞれ12月頃までに精算されていくかと・・・。

回答No.1

  http://www.okasan-online.co.jp/products/jp/margin/rule.html#ancRule20 売建玉を保有していた場合、当社が認める予想配当金額を支払い配当落調整金として拘束します。  

tyakaipuro0616
質問者

補足

回答ありがとうございます。 その予想配当金額が幾ら位になると事前に予想することはできますか? また、拘束された配当調整金が幾らか確認することはできますか? さらには、その拘束金は、買建玉に対する配当金支給と同時に、配当落調整金が引かれて口座に戻るのでしょうか? いっぱい質問してすみません。

関連するQ&A

  • クロス取引で株主優待の権利取り

    イートレード証券で日東工器(6151)の株を買ったあと、クロス取引を知りました。 わからないことがあります。 信用取引は、申し込めばすぐできるものですか? 信用取引きの支払いを現物の株で決済するということですか? 信用の決済は、日時・方法を指定できるのですか? 来年の3月24日までに信用100株売り、4月1日以降、株で信用の決済をするのですか?

  • 株主優待に詳しい方教えて下さい

    松井証券で20万の株価の銘柄で5月27日に権利確定日の優待を5月1日に無期限信用取引でクロス取引したら全部あわせた手数料は大体いくら位になりますか?計算の仕方を教えて下さい。

  • 信用取引を使った取引手数料節約術

    株式取引初心者/勉強中です。 稚拙な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 ネット証券での取引の場合、(例として/約定代金にもよりますが、) 現物取引手数料1500円、信用取引400円だとします。 また、保証金現金が現物株の購入金額以上にあるとの前提とします。 (例)保証金現金300万円、購入株式代金200万 その場合、信用で購入(手数料400円)し、すぐに現引きし、 現物口座に移します。数日後、思惑があたって株価上昇した場合、 まず信用で同株数を売り立て(手数料400円)し、現物で持っている 株を現渡しします。現引き、現渡しは手数料無料だとすればこの売買 では800円円の手数料(現物売買だと3000円)で済みます。 これって、あってますか?売却益の税制で不利になるとか、なにか 問題点はありますか。 この方法ができると、資金に余裕があり株式売買する人は、信用取引 ばっかりし、証券会社としては収益源が大きく減少しますすので、 放置しておかないような気がしてます。 関連すすることなら何でも結構ですので、教えてください。

  • 信用取引による株主優待獲得方法

    株主優待取得を目的に、権利日に株式現物買いと信用売りをほぼ同じ価格で同株数の取引をしました。 翌日、配当分だけ株価は下がっていましたが、現物株式を信用現渡しで決済。 イメージでは、取引ではほぼ同価格で現物購入、信用売りし、決済したので、損益ほぼゼロで取引手数料発生。配当受け取りと信用分の配当支払いでほぼ損益ゼロで優待ゲットでした。 ところが、証券会社の明細では取引決済時に信用現渡しで配当分相応の損失、配当時に配当受け入れと払い出しでほぼ相殺で、結果として配当分を一回受け取り、支払いを二回したこととなり、配当分損した形となってしまったのですが、なぜなのでしょう?

  • クロス取引(両建て)について

    株主優待を取りたいために、先日Eトレで現物買いと信用売りを1000株ずつある銘柄に注文を出しました。しかし、仮装売買の可能性があるという注意表示が出てきたので、不安になり注文を取り下げました。クロス取引を使った優待取りは不正な取引なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • クロス取引でいくら必要ですか?

    初歩的な質問で申し訳ありません。 3月末の株主優待狙いのためにクロス取引を行いたいと考えていますが、証券会社にいくら入金したら現物買い・信用売りの取引ができるのでしょうか? 仮にA社100万円を取引する場合(代用証券・手数料等は考慮せず。保証金維持率30%として)、 ・現物買いで100万円 ・信用売りで30万円 合計130万円でしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 株式取引 信用売り 空売り 手数料 計算方法

    株式取引 信用売 空売り 手数料 計算方法を教えて頂けないでしょうか? 最近、SBIにて信用口座を開き、取引をしましたが手数料、金利の方法がわかりません。 5/19(金)新規信用売り ケーズ 2,263円×100株を約定。 5/19(金)信用返済買い ケーズ 2,249円×100株を約定。 株式取引の手数料は50万以下なので191円(税抜) 金利は1.15%のスタンダードプランです。 信用売りのところには手数料191円、諸経費15円。 返済買いのとこりには手数料389円、諸経費30円。 受渡日5/24(水)決済損益981円と書かれています。 経費の計算式がよくわかりません。 ネットで調べてみせても大枠しか書いておらず、実際のトレードに当てはめて 計算ができないです。 計算式を教えていただけないでしょうか? また空売りして株を所有していると1.15%の金利がかかります。 1日、所有していると7.1円という計算で正しいでしょうか? 貸株料= 新規建約定金額×貸株料率/100×日数/365      2263円×100株×1.15/100×1日/365日でただしいでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • 株のクロス取引について

    2つ教えてください。 優待狙いのクロス取引(現物買い/信用売り)についてですが、両注文を取引開始前に同値で成り行きで出しておくのは有名です。 1.この場合、例えば不人気で他に指値も出てなければ成り行き注文も無いような閑散とした銘柄だったらちゃんと約定するのでしょうか? ・もし両方とも同値で約定するのならどういう仕組みで約定するのでしょうか? ・現物は買えないけれど、信用売りだけ証券会社が向かってくれて約定するとかにはならないのでしょうか 2.やはり不人気で、例えば単元が100株として「信用買い残 0株:信用売り残 500株」みたいな銘柄があったとします。この、場合貸借倍率は0になってしまうわけですが、逆日歩はすごく大きくなるのでしょうか? それとも全体の信用残が少ないからたいした逆日歩にならないのでしょうか? 理屈っぽい質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • SMBC日興証券のクロス取引について

    SMBC日興証券のクロス取引について教えてください。 SMBC日興証券は信用取引の手数料が無料だそうですが、 一般的に以下の順番でクロス取引をすると、最初の現物買いの時に、手数料がかかります。 この現物買いの手数料も無料にできる取引の方法を教えてください。 最初に現物買いではなくて信用買いをして、現引きをするそうですが、今一つイメージと方法、順番がわかりません。 少しでも具体的にお教えt願えないでしょうか。 お願いします。 (1)現物買いと一般信用売りを市場が開く前に「成行」で同数を注文する。 (2)優待権利が確定する権利付最終日が終了するまで「現物買い」「一般信用売り」を継続保有。 (3)権利付最終日の翌日(権利落ち日)以降に「一般信用売の建玉」を品渡にて決済すれば終了。

  • デイトレ手数料安くしたいので、信用取引は?

    デイトレを始めようと思っていますが、どうも、手数料が高くなるようで迷っています。また、取引は初心者なので、現物株式を予定しています。 例えば、「Eトレードのアクティブプラン」の場合、 現物だと:1日の約定代金合計額 ~100万円まで 900円 信用だと:1日の約定代金合計額 ~100万円まで 600円 と言う具合に安くなります。 信用取引は怖いので避けていましたが、手数料の事考えると、自分の現金内で取引するとすれば、信用取引のほうが、手数料が安くて済むのかな?と思うのですが如何でしょう? また、注意点とかありますでしょうか?