• ベストアンサー

おもしろい法律

日本には「決闘罪」というものがあって、 決闘をしようとしたもの、 そして立会人まで罰することが出来るそうです。 なんだか武士の時代のようです。 そして、イギリスには1980年代まで、 「魔女法」というものがあって、 むやみと占星術などで人を惑わす人などを、 罰することが出来たそうです。 中世の名残という感じでへぇ~と思いました。 このような、おもしろい法律、ぜひ教えてください。 (こんな法律があるんだ、っていうようなものや、 歴史を感じるようなものなど) また例にはイギリスを挙げましたが、 できれば国内のものをお願いします。 海外のものでも面白いものがあれば是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4429
noname#4429
回答No.2

こんにちは。 ここにかなりありますよー ↓

参考URL:
http://www.ceres.dti.ne.jp/~chu/law/

その他の回答 (4)

  • daytoday
  • ベストアンサー率57% (203/356)
回答No.5

 有名どころを若干あげてみますと ・元号法  昭和54年6月施行とコンピュータ時代になってから,時代に逆行するようなものを定めちゃった。  昭和は,本法で定められたものとしているが,明治や大正はいずこへ。 ・国旗及び国歌に関する法律  平成11年8月施行とこれまた最近のもの。一部の者から軍国主義の復活かよっ!とつっこみを受けそう。 ・年齢計算ニ関スル法律,年齢のとなえ方に関する法律  お爺ちゃん,お婆ちゃんに「数え年はダメだよ。法律で決まってんだから」と教えましょう。 ・陪審法,陪審法ノ停止ニ関スル法律  陪審制度必要の有無を語る方もいらっしゃいますが,既に法律はあるんですね。 ・通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律  昭和63年4月施行とこれも意外に新しい。  貨幣は額面価格の20倍までなんていうのはこれに規定されています。

hozanna
質問者

お礼

>・元号法 >・国旗及び国歌に関する法律 これは・・・まぁ普通でしょう。 >・年齢計算ニ関スル法律,年齢のとなえ方に関する法律 こんなことにまで法律があるなんて! 法律って作るのが大変そうですね。 昔の人に感謝。 >・陪審法,陪審法ノ停止ニ関スル法律 昔から重要視されていたのですね。 >・通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律 けっこう有名どころですが、こんなに最近だとは知りませんでした。 回答有難うございます。

noname#4429
noname#4429
回答No.4

#2ですが、#1さんとダブっちゃいましたね。 今度はアメリカの面白い法律。 ↓

参考URL:
http://bennyhills.fortunecity.com/burns/294/funnylaw.html
hozanna
質問者

お礼

ずいぶん面白いものがおおいですね。 「なんでこんなことを禁止するんだろう?」 というものが多いです。 どういう根拠なんでしょうね? 回答ありがとうございます。

回答No.3

 昔々の中国のお話です。  とある国に、あまり頭のよくない国王がいました。その国王は、自分の国の兵力を大きく見せる為に、鹿を馬と見なす法律を作りました。  国民は、このふざけた法律に反対しましたが、法律は絶対なので、しぶしぶ従いました。  しかし、鹿を馬と見なしたところで、実際の兵力が大きくなるわけではありません。  ある日、隣の国が攻めてきて、国は滅びてしまいました。  鹿を馬に見なす法律を作った国王は、『馬鹿』と呼ばれました。  そしていつの間にか、愚か者の事を『馬鹿』と呼ぶようになりましたとさ。  ↑ こんなのは、どうですか??

hozanna
質問者

お礼

馬鹿の由来はこんなものだったんですね! 驚きです。 それにしても・・・むかしの皇帝ならやりかねないですね。

回答No.1

こんなHPがありますよ。 http://www.ceres.dti.ne.jp/~chu/law/

参考URL:
http://www.ceres.dti.ne.jp/~chu/law/
hozanna
質問者

お礼

面白いページのご紹介ありがとうございます。 法律の口語化なんてされてるんですね…。残念。

関連するQ&A

  • 日本歴史占いについて

     先日「日本歴史占い」という占いはどのような占いが元になって作られたのかを質問しましたら、宿曜占星術です、との答えをいただいたのですが、日本歴史占いで同じ人物になった人たちを宿曜占星術で占ってみたところ、私が試した中では全て違う宿になりました。      日本歴史占いは宿曜占星術ではない可能性が高いと私は思うのですが、なにか些細なことでも結構ですので知っていることがあるという方は教えていただけたらと思います。

  • 法律 海外 インターネット

    日本の法律の場合、凶悪犯を除いたら基本的に日本国内での適用だと思いますが 今の時代インターネットで簡単に海外の人や企業とやり取りできる状況で 「これって日本の法律を適用なのか?(一応10%ぐらいは日本に関係している)」みたいな場合のルールって何になるのですか?

  • 日本人は刀を隠して常に携行している?

    日本人はとにかく刃物で人を刺すことが好きみたいです?武士の時代からのチャンバラの名残ですか?

  • 海外に住んでいる日本人と日本の法律

    例えば海外在住の日本人で、何かインターネット上での有名人だったとして、日本の法律では犯罪行為だった場合ってどうなるのでしょうか。 日本の法律は日本国内での適用だと思うのでそもそも海外にいる人に対しては意味ない気がするのですが(その人が日本人とはいえ) 日本に帰国した瞬間に空港で逮捕ってことですか?

  • 海外進学を迷っています。

    海外進学を迷っています。 高校2年の者です。 国内の高校に通っています。 帰国子女などではなく、海外経験は旅行等も含めて全くありません。 そんな私ですが、小学生の頃から海外に興味を持ち、ずっと留学することが夢でした。 ハリーポッターに魅せられ、イギリスの文化が大好きで、大学ではイギリス文化を学びたいと思っています。 そこで、イギリス文化を学ぶのであれば、イギリスの大学へ進学し、本場の生活を体験しながら実際に歴史的建造物を見るなどして、また、英語で講義を受けたり研究することによって、学びを深めていくのが良いのではないかと思うようになりました。 そこで、質問したいことは4つです。 (1)国内・国外問わず、ハリーポッターが好きだという理由でイギリス文化を大学で学んでいいのか。趣味の領域ではないのか。 国内でも海外でも、大学進学には家族に経済的な負担をかけることになります。だから、意義のある勉強や研究をしたいです。 ただ、例えば中世ヨーロッパの魔女文化について知りたいとか、そういうことであれば一般人が読むことのできる本や文献などで知るだけで十分なのではないか、と思うこともあります。 (2)海外進学のメリットとデメリット、どちらが大きいか。 メリットには例えば、英語力の向上、広い視野を持てる、海外の学生の積極的な環境のなかで学べる、などがあると思います。一方、デメリットとしては、日本語力の低下、就職で不利、費用がかかることなどが挙げられます。 私の家庭は特別裕福というわけでもなく、一般家庭なので、家族に負担がかかります。 また、就職は日本でするつもりです。その際の不利さも気になります。 また、私はあるアイドルグループの大ファンで、3~4年、またはそれ以上日本を離れることによって、コンサートに行けなくなったりするのに耐えられない気がしています。 でも、留学は昔からの夢ですし、人生一度きりだと考えると、それだけの理由で諦めるのもどうかと思っています。 ばかばかしいと思われる方もいるかとは思いますが、このことは私にとって、海外進学をためらう最大の理由であるので、真剣に考えています。 ただ、イギリス文化も、このアイドルグループも、どちらも大好きなことなので、どちらが大事かといっても決められません。 メリット・デメリットの比較の他にも是非このことについて、意見をお願いします。 (3)国内の共学の4年制大学で、できれば関東、さらにできれば都内の大学で、英語で講義を受けることができ、イギリス文化を専攻できる大学はあるか? 妥協案として、国内の大学に進学し、大学の制度を利用して1年間だけ留学するというのも考えています。 関東、または都内というのは、そこで就職をしようと考えているからです。 (4)イギリス文化を学ぶのに良いイギリスの大学は? もし知っていることがあれば教えて頂きたいです。 周りに相談できる人がおらず、また、より多くの方の色々な意見を聞きたくて質問させて頂きました。 4つのうち、1つだけなどでも構わないので、答えて頂けると嬉しいです。 長文失礼しました。

  • 武将と武士が親戚関係だったという事はありますか?

    江戸時代初期、私の先祖が武士だったんです。亀の家紋が今も残っています。 ある武将に仕えてはいましたが今の県からだいぶ離れたところに住んでいました。 田舎に住んでいました。 所がある人が実際、武将と武士が親戚関係だったりその親戚が養子に行ったりする事もあると言い出すんです。 残念ながら私は日本の歴史に詳しくありません。 自分の生まれてから小学生時代からだったらわかるけど歴史で武士の事はまったく知識がありません。 江戸時代初期の武将や武士に関して大変詳しい専門家の方教えて下さい どうぞ宜しくお願いします

  • 武士は名刀を欲してはならぬ、って誰の話ですか?

    昔、歴史の学習漫画で読んだ話なのですが、 ある殿様に仕えている武士2人が自分の刀の自慢をしていて 「俺の刀は5000疋もした」「いやいや俺のは10000疋だ」 などと言い合って喧嘩になり、あわや決闘という所に殿様が現れて 「お前たちは、その刀があれば1本100疋の槍を持った足軽50(100)人に勝てるのか? そんなものを買う金があるなら、槍を沢山買って部下に配っておくように」 というやり取りがありました。 これは誰の話ですか?

  • なぜキリスト教社会が世界を支配?

    歴史を振り返ってみると、キリスト教とイスラム教の勢力が拮抗している時代というのは結構あったように思います。 然しながら中世以降、キリスト教文明社会は大航海時代、産業革命、植民地政策という過程を経て、ついには現在のように世界のリーダーとなったように思われます。 「歴史に if はない」 と言いますが、もし中世以降の歴史をイスラム社会がリードし、その結果、たとえばサウジやイランがスペインやイギリス、あるいはその後のアメリカのような世界のリーダーの立場であったなら、二度の大戦もなかったでしょうし、今の世界地図とは全く異なる世界情勢となっていたように思います。 そこで質問なのですが、中世以降、なぜキリスト教社会が勢力を伸ばし、逆にイスラム文化圏が頭打ちの状況になったのか、お教え頂けないでしょうか?

  • イギリスの歴史がわかる映画を教えて下さい

    イギリスの歴史を描いた映画っていったら これ!というものを教えて下さい。 中世~近世辺りで 衣装や背景がしっかりしているものだとうれしいです。 (「ブーリン家の姉妹」と「エリザベス」は拝見しました。) (DVDでレンタルできるものだとありがたいです。  VHS時代の映画に良作が多いのはよくわかっているのですが、  さすがにもうビデオデッキを捨ててしまいました。ああ地デジ化!) よろしくお願いします!

  • 昔の人って本当に神様を信じてたんですか?

    古代や中世って宗教の力が大きかったって歴史で習いましたけど、本当にみんな神様を信じてたんですかね? 例えば中世って言うと異端審問とか魔女狩りとか十字軍とか、教会や王様が宗教を政治や権力維持のための道具にしてるってイメージで、宗教を教えている側でさえ神様を信じていないんだろうなって思っちゃうんですけど。。。 やっぱり今と一緒で神様の存在を心から信じている人なんて少なかったんですかねぇ?