• ベストアンサー

入社一年目ですが、仕事が辛いです。

dropoutの回答

  • dropout
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.7

仕事に納得が行かない時や、うまく捗らない時なんかはほんとに、仕事場に行くのが嫌になります。 それは本当にわかります。 私は会社を辞めることはとても簡単と言えば大げさですが、やめた後になれば簡単なことです。実際にやめる際には本当に辞めるべきかどうかや、辞めにくい環境であったりしてすごく悩むことと思います。私は実際に今の会社より一つ前の勤務先を辞める際に軽い引止めの言葉をもらいましたが、実際は比較的簡単に辞めさせてもらえました。 そして今の会社に勤務して2年になるわけですが、新しい会社に勤めれば新しい人間関係もできますし、会社の社風もまったく変わり、ある意味転職して成功といえますが、やっぱりこの時代での転職はリスクがかなりあると思います。実際私も転職できるまで一年を要しました。 あなたがどれだけ悩んでいるかは計り知れませんが、将来に希望の持てるようであればもう少し様子を見てください。もし、転職の意思が固まったのであれば極力次の就職先が決まってから今の会社を辞めることがとてもリスクの少ない転職だと思います。 転職がどれだけ大変なことかは、私は身をもって体験しましたので、これから転職も視野に入れている、あなたにはしっかり転職の知識を勉強されて、これからの進路を決めてもらいたいと思いました。 あまり参考にならないと思いますが、回答させてもらいました。 あなたの様に、仕事で転職で悩んでいる人は、ほんとうに大勢います。 どうか、前向きに。

south2003
質問者

お礼

こんにちは、ご回答ありがとうございます。 実際に転職を経験された方のお話を聞けて、とても参考になりました。 アドバイスを頂いたとおり、今はしばらく様子を見てみることから始めてみますね。 この先自分がどのような結論を出すのかはわかりませんが、 心に余裕を持ち、前向きな姿勢でいたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • メーカーに入社して3年目です。

    メーカーに入社して3年目です。 入社してから製造、設計、開発と部署異動して 今年5月に営業に部署異動しました。 もともと理系で開発志望だったので、営業は自分の将来やっていきたい 仕事ではなくあまりやりがいを感じることができません。 今までは部署異動が多かったのですが、今回は最低でも3年部署異動はないと 上司に言われています。 そこで上司に開発に戻してもらえるように言ったのですが そんなことを言ったら私の評価がさがってしまうと言われました。 このまま我慢をして営業としてやっていくのか、本当に自分のやりたい仕事である開発に評価を下げてまで行くべきか悩んでいます。 いいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 入社して2か月・・

    新卒では行きたい会社にご縁がなく、知人の紹介もあり妥協して保険会社に入社しました。外回りの営業のお仕事ですが、やはりノルマも厳しく、毎日色々と悩み、体調を崩してしまいました。まだ入社して間もないですが、自分にはちょっと無理だと割り切って辞めて、違うお仕事を探そうと思っています。 でもやはり、入社した会社をすぐ辞めるのはマイナスでしょうか。

  • プログラマーですが難しい仕事で出来ない。

    プログラマーとして働いていて、自分にとってハードルの高い仕事を しなければならず、出来そうにない(納期に間に合わないというのでなく、完成できない)事をしています。 自分にある仕事がこれだけだった場合、仕事をやめるしかないのでしょうか? 例えば、営業職で入社して、営業成績が0ならやめる要因になりますよね? ただプログラマーは能力のレベルがあると思うのですが、簡単な所なら 駆け出しに、難しい所はベテランに回す、といった事をすると思うのですが、小さい会社の場合SEからプログラマーまで全て一人でこなさないといけないと状況の場合、要は「プログラマーだけど自分にとって困難な仕事だから会社をやめる」というのはどうなんでしょうか? 次の会社でも同じような状況になるかもしれません。ただ大きい会社でない場合勤務配置を変えてもらう事もできないですし、プログラム作成は好きなのです。

  • 入社4年目の男…仕事が出来ず使えないのに、プライドだけ高い

    入社4年目の男…仕事が出来ず使えないのに、プライドだけ高い この男、毎日毎日、同じ事を言われても、次の日になったら忘れているのです。 それがもうかれこれ1年近く続いています。 うちの上司も、「オレが教えてやってもオマエ(この男)が勉強して覚えないと、どうしようもないぞ!」と毎日何度も言っていますが、勉強もしなければ覚えようともしません。 私が何度も「確認しておいてよ!」と言っても、毎回確認しておらず… 「確認してないじゃない!」と言っても返事もしない。 気に入らない事があると、舌打ちを平気でします。それも1日何十回も(何百回かも…) 自分が「仕事が出来てない」とか「間違ってる」とか全く思っておらず、いつも自分は完璧だと思っているようです。 なのでみんなから注意されても「なんでオレが言われないといけないんだ?」と不服に思っているようです。 課長がコワいらしく、課長がいる時といない時の態度が全然違います。 課長がいないと同期に電話をかけ「マジ、ムカつく。こまけーし(細かいし)。マジウザい・・・」などと 自分の仕事ぶりは棚に上げ、グチばかり言っています。 しかし、課長が席に戻ると「あ、その件は分かりました。」などと言って、態度をコロっと変えます。 こんな状況なので、上司もこの男に言わず私に仕事を頼んできます。 全く迷惑です! また、舌打ち・独り言もうるさいですし、いちいち「マジかよ!」と言います。 電卓やシャーペンもいちいち投げます。 はっきり言って、こっちが落ち着いて仕事も出来ません。 どうやったら「自分が仕事が出来てない」「役にたってない」「勘違いしている」と思い知らせられるでしょうか? プライドだけ高くて仕事が出来ないので困っています。

  • 上司から明日から仕事をしなくてもいいと言われました

    医療機器メーカーで看護師資格を持って技術営業をしております。 先日、上司から呼び出されて「会社で決まったことだから、来週からの君にしてもらうことはない。」と言われました。 その理由が ・会社として、看護師資格を持ったものが専門的アドバイスを提供することになっているが、 某大学病院の上の先生から上司に電話がかかってきたらしく 「お宅の○○さんは本当に何もわかっていないのではないの?」と指摘があった ・私が行った立ち合い時のアドバイスの中で不適切なことを言っていて重大な顧客を失いそう、、、。 ・同僚とのコミュニケーションに問題がある、、、 などなど そして、「営業部に行ってもらっても難しい、別な場所で活躍してほしい。適正に問題があった。」と言われました。 私としてもここまで言われてはここの会社にいる必要もないと考えました。 それに自分の行ったきたことがこんなに深刻な事態に陥っていると思いもしりませんでした。 人事の方と話し合って、 「給料3か月分を支払う。」と言われました。 自分としてはまさに青天の霹靂のできごとで、額が少ないとお伝えしました。 自己都合退職ではなく、会社都合退職にしてほしいと訴えました。 退職金はでないと言われましたが、会社都合だと1カ月は支給されると、 就業規則に書いてあると伝えました。 私なりに、一生懸命してきたけど他者からこう見られていたので感じると 正直がっかりで、、、。 まずは、何からしていいのやらといったところです。 どうしていいのかアドバイスをお願いします。

  • 入社2年目での転職

    入社2年目になる男です。 仕事に対してやりがいや楽しいと思える瞬間が無く、 転職を考えています。 職種は、営業車での法人向けの外回り飛び込み営業です。 毎日、ただやらされている感が強く、 朝の打ち合わせでも 「突っ込まれないように、もし突っ込まれたらこう返そう」 と考えながら報告しています。 配属先が地方になってしまい、 学生時代に住んでいた東京に出るのにも 不便になってしまいました。 実家へはさらに遠いです。 加えて、残業代も月8時間までは出るらしいのですが(それでも少ないほう?)、 とてもじゃないけど申請できるような雰囲気ではありません。 私は土日出勤はしていませんが、 先輩社員は平日では事務処理が追いつかないから 土日も少し会社に顔を出して仕事をしている状態です。 また違う部署では交代で土日出勤もあります。 これについては振替休日がもらえるのですが、 休めなくて70日以上溜まっているとのことです。 これから先、 前向きに仕事に取り組む為にはどうしたら良いでしょうか? 転職を含めてアドバイスお願いします。

  • 新入社員ですが、仕事がありません。

    4月から新社会人として働いています。 食品会社の開発課に属していますが、自分の仕事がありません。 開発課の人間は、ひとりひとり担当商品がありますが 入社したばかりの私は、当然ながら担当商品はありません。 日々、上司のお手伝いをして勉強しています。 しかし、毎日2~3時間くらい時間が空くことが多いです。 空いた時間は、新商品の発注数を調べたり 今まで学んだことをまとめたり メールやデスクの整理などをするようにしていますが それでも時間が空きます。 あと1ヶ月、いや3ヶ月経てば・・・ そう思って、毎日やってきていました。 でも、私に仕事がないのは「私にまかせられる仕事がないから」ではなく、私の上司に仕事がないからだということが分かりました。 取引先の都合で、私の上司の担当する開発商品はかなり少ないようです。 来月からは更に少なくなると聞きました。 正直、毎日空き時間があって 何をやったらいいかわからない状況はしんどいです。 部署内の雰囲気も、与えられた仕事をやる・・・という感じです。 今の会社をやめようか迷っています。 ただ、新社会人の私が半年足らずで辞めて 転職先が見つかるのか不安です。 転職の時期や方法など、アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 新卒社会人ですが仕事を辞めたい

    新卒社会人です もう既に仕事辞めたいです…。 仕事は外回り営業です。 最初は楽しかったですし、ある1人の上司と仕事組むことにならなければ仕事自体は楽しいです…。 直属の上司は優しいですが、直属の上司は他の仕事を頼まれたので外回りで一緒に行くことはないです。 私とよく一緒に外回りに行く上司と折り合いが悪いです。一緒に入るたびに 「もう辞めたら?転職は悪じゃない、この時期に結果出せないならもうここにいても辛いだけだから辞めた方がいい」 って言われてしまいます。 この前は外回り先に行く時、上司だけ先に電車に乗ってしまい連絡はつきましたが慌てました。 辞めたい理由を箇条書きすると ・よく関わる上司と反りが合わない ・コロナ禍、緊急事態宣言が出て3週間仕事が止まったことがあり不安定である ・個人事業主という契約で、業務委託なので固定給がなく生活が不安定 ・他にやりたいと思う仕事があるが、営業職の募集で入ったので異動できない という感じです。 直属の上司から入りたてよりは伸びてきてると言われますが、あまり結果も出せていないし辛いです。 もう辞めた方がいいですかね? コメントお願いします。

  • 入社9ヶ月目・・・疲れました。

    某メーカで海外営業をしている入社9ヶ月目の新卒社員です。会社に入ってから気づいたのですが、自分はコミュニケーション能力が極めて低いです。営業なので人と話すことは必須で、客先、上司、工場の人、など様々な人とコンタクトを取ることが必要とされます。けど、自分は人に物を伝える能力がかなり低く、自分が何か言ってもわけがわからないことを言っているらしく、「はぁ???」とよく上司に言われます。人の言っている事を理解する能力もかなり低く、意味不明な質問をして、またまた「はぁ???」と上司に言われます。上司からは毎日、「もう一回小学校からやり直してこい!!」とか「こんな知能の低い人間は初めて見たわ!!」などと毎日のように言われ、もうすっかり自信をなくしてしましました。 もう毎日こんな感じで、自分としては全くふざけている気はなく、いつも真剣に仕事をしているのですが、周りにかなり呆れられてしまっています。自分的にはかなり周りにに気を遣っているのですが、やることなすことが全部裏目に出て、とにかく毎日怒られない日はありません。 普段友達と喋っている時は全くコミュニケーションに支障はなく、むしろ○○君(自分)と喋ってると楽しい、とか結構言われます。けど、仕事中は全くだめです。 もうここまで言われたら自分は組織の中で生きていくサラリーマンは向いていないのかと思ってしまいます。このまま周りに迷惑をかけていくくらいなら、サラリーマン辞めて塾の先生にでもなろうかと思ったりもします。 長々とすみません。アドバイス頂けたらと思います。

  • 入社2年目

    現在、新卒で入社した会社で2年目になります。 仕事は現場管理と、取引先とのやりとりです。 担当セクションには、30代~40代女性のパートが10人ほどで、倉庫内でルーチンワークを行ってもらっています。 今回、現在の状況についてアドバイスを頂きたいのです。 早く仕事を覚えるために何でも屋に徹してしまっていたせいか、 気付いた時には、パートさんができる業務も全部自分の仕事になり、 パートさんは自分でできることも私にやってもらうのが当たり前のようになってしまいました。 その結果、私は常に動きまわり、自分の仕事をやっていてもパートさんにすぐに呼ばれ、時間に追われて毎日が過ぎています。 このままでは、いけないと思い、自分の時間を作るためにマニュアルを作成し、他の人に仕事をふり、少しでも時間がもてるようにしてきました。 仕事をふることで、反発的な態度をされることもありました。もとは、パートさんがやっていた仕事でも、嫌がられてしまいました。 この時に私自身が毎日、パートさんの顔色を伺って、笑顔でパートさんの言うことを真に受けてばかりで、結局自分でやっているからこういうことになってるのだと気づきました。 また、何でもかんでもやりすぎて毎日が手一杯で自分に余裕がなくなり、笑顔でいること、顔色を伺うことも、愚痴を聞くこともつらくなりました。 その時から、パートさんと距離をとって、自分の感情も隠さず嫌なものは嫌という顔をするようになっていました。 そこから、一部のパートさんは私に対して嫌いという感情を持ったと思います。 冷たくなった方もいました。 職場は、同世代がおらず居場所はどこにもない状態でパートさんには何でも言うことを聞くうちは便利屋として仲間に入れてもらってる雰囲気だったと思います。 それが壊れたのだと思います。 そんな中、繁忙期に現場を見てきた上司から、あなたは動き過ぎだと言う言葉をもらってしまいました。 パートさんができることは、パートさんにやってもらわないから、いっぱいいっぱいなってるのだと伝えられました。 まだまだそのように映っているのだと反省しましたが、年下の私がお願いすることで、また新たな反発がある思いますし、我慢して動いて、気が滅入ってしまうのも苦しいです。 社会人の先輩方は、どうやって乗りきっているのでしょうか。 どうか、未熟者にアドバイスを頂けると幸いです。