• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:真面目って損ですか?28歳の男です。私は人から真面目すぎるとか優し過ぎ)

真面目って損ですか?

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.5

あー、なんとなくわかりますよ。 こだわっちゃうんでしょ?。 いろいろなところに。 気を回しすぎて、人を見たり、時間を見たり、なんとか上手くまとめようと思って、さてじぶんは?って気付くときにはもう遅いみたいな。 それで「うん、いいよ、それで行こうか?」ってことになっちゃうという。 でも、集まりとは別に「これは俺が何とかしなきゃ?」という場面は出てくるもんです。 恋愛なんか正しくそれですね。 案外と気がつかないだけで、あなたを見てる女性はいるんじゃないかと思う。 その辺がある意味では正念場、自分が試される時間到来、ってことですね。 前向きであり、周りに影響を与える人になりたいならば、人よりいつも「先」を見据えられる目を養ってください。 現在は何かと停滞の時代といわれていますが、決してそうじゃないんですよ。 周りが見ないものをみる、という、ある意味当たり前のことが出来ない人が増えてしまっているだけです。 事なかれ主義が強いだけですよ。 時にアクティブな人には出会うけど、惜しいかなそういう人は「ノリ」でやってることが多いですね。 イメージ的というか。 それじゃダメで、多くの人の注目を集めることが出来ません。 それでは事業として落第です。 広範囲な知識と、人生経験がないと、失敗します。 そういう意味で勤勉であることだし、知性的であることだし、野心家であることだし、そして「優しい人」であることも必要とされますね。 事業の話になってしまいましたけど、これはグループ活動でも同じですよ。 収入が問題になるか、ならないかの違いです。 どうせやるならば、人生をかけたほうが面白いですよ。 事業であれ、活動であれ、ね。

関連するQ&A

  • 日本人って切磋琢磨が好きですよね。

    国民性ですか? ドイツ人は日本人と規律を守る意味では似てるけど切磋琢磨はちょっと違うかなぁって思います。 アメリカ人はオリジナリティって感じがします。

  • 「切磋琢磨」をお得意先に送るのはOK?NG?

    お取引先の新人さんからご挨拶のメールを頂きました。 そのメールに「お互いに切磋琢磨して仕事していきたい…」といった感じの(文体は少し変えています)文があり、切磋琢磨という言葉に違和感を覚えています。 私が細かすぎるのかもしれませんが、切磋琢磨は「友人同士が互いに励まし合い競争し合って、共に向上すること」と辞書にもあり、これを取引先に送るのはどうなんだろう…と気になってしまいました。 その取引先とは会社の場所も近く、その新人さんのチームの方々とは非常に懇意にさせて頂いているため、これくらいのことでガタガタ言うわけではありませんが、今後自分が日本語を使っていく上でも気になるので、切磋琢磨を取引先の人にメールすることについての是非を、教えて頂きたいと思います。

  • からかってくる男友達

    親しい男友達のことなのですが、メールでも、喋っているときでも、軽くからかう感じで接してくる人がいます。メールでも必ず笑いを入れてきます。私は男友達はそこそこいるほうですが、外ではそれほどお笑いタイプではないので、こういう感じで接してくれる人はほかにはいません。 ただ、家では明るいので、その彼がそういう接し方をしてくれることで、彼に対してだけはほかとはちょっと違う、本来の自分を出せている気がします。 そういう彼ですが、気遣ってくれることもあり、陰でやってる行動をみると、単におちゃらけた人ではなく心優しいところがあるのかなとも思っています。周りからは自分勝手と思われることもあるみたいですが、嫌いになれません。 彼は私を信頼してくれているのでしょうか(好意とまではいえないでしょうか)。みなさんはどう思われますか?ちなみに、彼は年下です。

  • 真面目な男は損?

    ここのカテでは度々お世話になっています。以前、↓のような質問をさせて頂きました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3558652.html これまでの大学生活を振り返り、大学内での勉強やその他の事などは自分なりではありますが、真面目かつ誠実にやってきましたし、その事に対して周囲の先生方からもそれなりの評価を頂きました。友達や周りの学生からも真面目な人間だと思われています。 しかし、学生時代は自分の長所である真面目さや誠実さが女性の目から恋人相手として見られ、好印象と思われたことは一度もなく好きな人からもただの褒め言葉で終わり振り向いてくれず評価されませんでした。 多分、真面目すぎると思われて面白くない男に見られたのでしょう。 社会へ出れば性格上、結果を意識して真面目に誠実に仕事をこなしてやっていくでしょう。 ここで質問ですが、結局、恋人作りに真面目な男は損をするのでしょうか?また、女性は真面目な男は居ても居ないような感じの男なのでしょうか? 社会へ出るにあたるまた、社会へ出てからの自分磨きとは何ですか?長所と短所を伸ばすことと考えてよいのでしょうか?

  • 好きじゃない仕事をしている人に質問

    仕事が好きすぎてたまらない、睡眠時間を削ってでも早く仕事をしたいっていうくらいの思いで仕事をしている人以外に質問です。 仕事が終わったら、趣味だとか誰かと遊ぶだとかそういう楽しみの為に仕事するっていうのは理解できるのですが、そうは言っても、そのつまらないと思っている仕事の時間を日々費やすことについて、虚しさとか人生を無駄にしてる感覚とかってないですか? 決して馬鹿にしているわけではありません。私がちょうど人生に悩んでいて、ちょうど岐路に立たされていまして、周りの人ってどう考えてるのか気になったので質問しました。 どこかに属さずに何か自分で築きたいっていう願望って大抵の人って持ってないんでしょうか?自分の可能性というか生きている間にどこまでやれるのかを試したいという感覚です。 私自身、会社に属していると、流れている時間がすごく遅く感じるし、会社で問題があっても皆、どこか他人任せで自分は関係ないって感じで、貴重な人生なのに何で時間を無駄に使ってるんだろうって感じます。 お互いが切磋琢磨して競い合うような人たちって日本にもいるんですか? 立場とか年齢も併せて教えていただけるとうれしいです。

  • 社員登用試験の作文

    の文中に「自分は職場環境に恵まれていると思う。みんな仲がよく、いい人ばかり。これからも切磋琢磨していきたい」という一言を入れたいのですが、これをちゃんとした文に直すとどうなりますか?

  • 学習について教えてください。

    今海外のインターに通っているのですが、周りの子のレベルが低く切磋琢磨する人がいないので、モチベーションがあがりません。どうしたらモチベーションをあげられますか? また、今年日本の高校を受験しようと思うのですが、社会の勉強はどういうふうにすればよいのでしょうか。

  • 若ハゲです。スキンヘッドにしようか悩んでいます

    自分は若ハゲです。もともと髪の毛が細いせいもあり、小学4・5年のころから前髪、と耳の後ろあたりから髪が薄くなりました。そんな感じの状態から19歳になりました。 このまま薄らハゲのままでいてはいけないと感じ、思い切ってスキンヘッドにしてみようかと。そうすればコンプレックスの若ハゲはひとまず隠せると考えたのですが、女性はスキンヘッドの男と若ハゲで髪の薄い男だとどちらのほうがましに思えるのでしょうか? また、スキンヘッドにしてる人やしてる人のお知りあいのかた、周りからみてや実体験からなにかありましたら教えていただけませんでしょうか?

  • 高校の友達…

    現在高三の男子です。 私のクラスはちょっと特別で、三年間クラスが同じで 男子の数がかなり少ないんです。でもその男子たちとは仲が悪いということはないのですが、あまり気が合わないんです。というのも、私は彼らの性格が気に食わないのです。だから遊んだこともほとんどありません。 そして私はずっと帰宅部なので、クラス外の友達がいません。 だから高校を卒業したら、同じクラスの友達とは縁を切ろうと思います(というより、自然になくなると思います。みんなそんなに仲良くないので) 受験勉強では友達を大事にして切磋琢磨せよとよく言われますが、私以外の男子は皆受験への意識が極端に薄く、とても切磋琢磨できるとは思えません。 彼らと縁を切るか、この一年がんばって仲良くするかどちらが良いと思いますか?? 正直部活に入って友達作れば良かったって今めっちゃ後悔してます… また私のように高校時代あまり友達ができなかった人の話を聞いてみたいです。  よろしくお願いします。

  • Jリーグを観客席で応援する人たちって

    Jリーグの応援席見ると、 運動オンチで、友達も少なさそうな、オタクっぽい人が多い感じに見えますが、気のせいでしょうか。 なんかAKBのコンサート見に来ている人に似てる感じがしました 笑 他人がやっている勝負事を応援する人ってどういう心理なのでしょうか? 必死に応援したり、時には涙する人などもいたりして、イタくて見てられません 笑 もっと大事なことに情熱燃やせばいいのに、 他に楽しみがないのかな? 感性が貧弱だなあとも思います。 それにサッカー好きなら自分でやればいいのに、と思いました。