• ベストアンサー

日本人って切磋琢磨が好きですよね。

国民性ですか? ドイツ人は日本人と規律を守る意味では似てるけど切磋琢磨はちょっと違うかなぁって思います。 アメリカ人はオリジナリティって感じがします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

米国人との比較調査ですが、成功しない場合 米国人は、運が悪かった、と考えるそうです。 それに対して、日本人は、努力が足りなかった 自分が悪い、と考える傾向が強い、という ことです。 だから日本人は自虐的になり、切磋琢磨する ようになるのでしょう。 これは、儒教の影響によるところが多く、 韓国人にも似たような傾向があるとの ことでした。 (放送大学 社会学入門 より) 一般論ですが、そう言われると、儒教圏の 人間は、努力をすることが好きなようです。 江戸時代、石田梅岩という学者がおりまして、 彼は、仕事は偉くなったりお金を稼ぐことに 価値があるのではない、 仕事は、仕事すること、それ自体に価値があるのだ ということを提唱しました。 この思想が江戸時代に蔓延しました。 この影響があって、日本人は特に切磋琢磨が好きに なったのかもしれません。

cherry77_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日本人は損得勘定とか違う別の価値観があるようですね。hekiyuさんの死刑への固執とも関係あるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 「切磋琢磨」をお得意先に送るのはOK?NG?

    お取引先の新人さんからご挨拶のメールを頂きました。 そのメールに「お互いに切磋琢磨して仕事していきたい…」といった感じの(文体は少し変えています)文があり、切磋琢磨という言葉に違和感を覚えています。 私が細かすぎるのかもしれませんが、切磋琢磨は「友人同士が互いに励まし合い競争し合って、共に向上すること」と辞書にもあり、これを取引先に送るのはどうなんだろう…と気になってしまいました。 その取引先とは会社の場所も近く、その新人さんのチームの方々とは非常に懇意にさせて頂いているため、これくらいのことでガタガタ言うわけではありませんが、今後自分が日本語を使っていく上でも気になるので、切磋琢磨を取引先の人にメールすることについての是非を、教えて頂きたいと思います。

  • この文章のどこが隣国侮辱なのですか?

    『ドイツ人が発明し、アメリカ人が製品化し、イギリス人が投資し、フランス人がデザインし、イタリア人がPRし、日本人が小型化、高性能化して、中国人が海賊版を作り、韓国人が起源を主張する』 なんでも日本の国会議員が面白いジョークとして紹介し、「隣国への侮辱。隣国から学び、より切磋琢磨していくべき」と批判されたそうです。 学び、切磋琢磨する隣国ってどこですか。

  • 「自分を磨く」

    「自分を磨く」 というような意味の、四字熟語や美しい日本語はないでしょうか? 切磋琢磨…でもないし>< 今でいう女子力アップのような 美しい日本語を知りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 日本が破綻する可能性ってどれくらい?

    国債は国内で消化してるから大丈夫って言われてますが、国民の貯蓄額越えたら意味無いですよね? だいたい貯蓄額が減ってきてるんだから尚更じゃないですか?素人なので、よくわかりません。なんか怖いんです。 実際に日本が破綻する可能性ってイギリス、ドイツ、アメリカと比較してどれくらいなんでしょうか? お願いします。

  • ドイツと日本の扱いが違うのは何故ですか?

    ドイツは第一次世界大戦と第二次世界大戦と2回もアメリカとの戦争に敗れています。 それに対して日本は1回アメリカと闘って負けたのに、現在、日本とドイツはアメリカからの扱いが違うような気がします。 ドイツは詳しく知りませんが、独立国なのに、日本は相変わらずアメリカの占領下のような感じです。 たとえばアメリカ軍に対するおもいやり予算でお金取られたり、 日本国のアメリカ軍基地の上空を日本の飛行機が飛べなかったり。 なんだかアメリカにとってドイツは独立国、日本は占領国みたいな気がします。 なぜ日本とドイツで扱いが違うのですか?

  • 学級目標の発表

    月曜日の朝礼の時に、うちのクラスの学級目標を発表する 役になりました。学級目標は、「切磋琢磨」です。 意味はお互いを磨きあい共に進歩していくという感じだそうですが どのように言ったらいいでしょうか?教えてください。

  • 切磋琢磨できる絵画サークルを見つけたい

    もともと絵が好きで、自分で言うのもなんですが割とうまい方でしたが、社会人になってからめっきり描かなくなってしまいました。最近、もう一度描くようにしたいと思い始め、オフを利用して参加できる絵画サークルを探しています。それもできれば、気分転換というよりは上達を目的としている集まりがいいんです。美大受験のような目標があるわけではないけれど、それなりのレベルで切磋琢磨できる絵画サークルはどうやって見つければいいのでしょうか?また具体的な団体(外部の者でも参加できる美学のサークルみたいなものとか)をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 なお、私は東京都中央区に住んでいて、平日は働いています。ためしに区が紹介している絵画サークルを見学に行ったのですが、ご年配の方がのんびり描いている感じで求めているものよりスパルタ度(?)が低く参加の決断ができませんでした。本当は意志さえあれば周りがどうであろうと描けるだろう、っていうのも一理あるんですが、やはり周りに刺激されないとダメみたいで・・・。 よろしくお願いします。

  • 日本人が日本人を「日系人」と呼ぶことについて

    「日系人」という表現を日本人がするのは変です。 「うちのご先祖はドイツ出身なんだよ」というアメリカ人がいるとします。彼らは米国で「ドイツ系」あるいは「ドイツ系アメリカ人」と呼ばれると思います。 「うちのご先祖は日本出身なんだよ」というブラジル人がいるとします。彼らはブラジルで「日本系」「日系」あるいは「日本系ブラジル人」と呼ばれると思います。 問題はここから。 ドイツ系アメリカ人がドイツに行ったら、現地のドイツ人が彼らを「ドイツ系」「独系」と呼ぶとは思えません。 日系ブラジル人が日本に行ったら、現地の日本人は彼らを「日系」・・・・・と呼ぶんですよね。 ブラジルから来た人なら、「ブラジル系」「ブラジル系日本人」。ペルーから来た人なら、「ペルー系」「ペルー系日本人」。これなら論理的で、すっきりします。 日本人が日本人を「日系」と呼ぶのはやっぱり変です。 この考えに対するみなさんの意見をお聞きしたいです。

  • 外国と日本の小学校

    外国(アメリカなど)と日本との小学校の大きな違いはありますか? よく、アメリカの高校だと日本の大学みたいに自由で、 パソコンやスマホ、お菓子などを持ちながら、自分が受けたい授業の教室に移動するイメージがあります。 小学校の場合はどうなんでしょうか? 日本だと型に、はめ込むような…集団行動の規律を重視している感じがありますが アメリカなど海外の小学校はどんな風に児童を教育しているんですか?

  • 2大政党

    最近2大政党が現実味を帯びてきました。アメリカや 英国ではそうですよね。個人的にはお互いに切磋琢磨 しあい、対立する利害関係をうまく代表すれば いいと思うのですが。 現時にはどういうメリット、デメリットがありますか?