• 締切済み

cis-1,2ジクロロエチレンの分解菌について

今、cis-1,2ジクロロエチレンの微生物分解について研究を行っているのですが、嫌気状態でcis-1,2ジクロロエチレンを分解する菌はいるのでしょうか?いるとしたら、どのような種類のものなのでしょうか?教えてください。

  • rehtt
  • お礼率34% (12/35)

みんなの回答

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 研究されているのでしたら,文献検索をされる方が確かでしょう。ここで「います。菌は・・・です。」って回答貰っても,研究のためには何の役にも立ちませんよ。  「PubMed」(↓)で「,2-dichloroethylene」を検索すると54件ヒットします。中には微生物による代謝らしきものも見られますよ。  これらの文献,あるいはその Introduction や references を御覧になってはいかがですか。

参考URL:
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/PubMed/
rehtt
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考URLの方で勉強してみます。 専門家がいないので、嫌気性菌でそのような分解菌がいるのかどうか知りたかったのですが。もし、いなければ方法を変えなくてはいけないので。

関連するQ&A

  • エチレングリコールの熱分解温度

    エチレングリコールの熱分解温度ってどれくらいになるんでしょうか? 金属硝酸塩、エチレングリコール、クエン酸を同時に加えて 金属とのポリマー錯体形成し、ゲル化した後の状態を焼成した際 にエチレングリコールがどうやって熱分解するのか教えてほしい のですが…

  • 土壌中のセルロース分解菌の分布?

    地表下5-6までのセルロース分解菌の分布が知りたいのですが、成書・文献等おわかりでしたらご教示下さい。 根圏微生物に関する成書で、浅い(?)部分で深さは不明ですが記載されたものはありました。 恐らく5-6mまでの嫌気性下では存在しないのではと予測してますが・・・? 宜しくお願いします。

  • 大腸菌を利用した遺伝子工学について教えてください!!

    生物学の研究材料として、大腸菌を用いることの利点と欠点を教えてください>_< これまでに報告されていない生物物質が大腸菌から今後発見される可能性はありますか?それって何種類くらいですか?

  • ぬか漬けの野菜が分解されない理由は?

    お世話になります。 ぬか漬けとダンボールコンポスト(参考URL:http://imozo.leh.kagoshima-u.ac.jp/~ecokids/dc/index.html)を実施していて質問があります。 どちらも野菜をぬかの中に入れるのですが、ぬか漬けの野菜はそのまま残り、コンポストの野菜は微生物に分解されてなくなります。 Q1) どうしてこのような違いが出るのでしょうか? (好気性と嫌気性の違いかなと思ったのですが、嫌気性のEM菌を使ったコンポストでも生ゴミは分解されるのでそうではなさそうです。) Q2) コンポストにぬかを使うのは生ゴミを分解する微生物を補充するためだと思っているのですが(合ってますか?)、ぬか漬けにぬかを使うのは何のためなのでしょうか? どちらかわかる方だけでもご回答いただけますと幸いです。

  • 通性嫌気性菌について

    この前、真空になっている食品を一度湯煎(80℃20分位)し、食する前に温めたにも関わらず、食べ忘れ、未開封のまま冷蔵庫に入れていましたが賞味期限を過ぎ、捨てたところ傷んでいたようでした。なぜ、このような熱がかかっている状態で傷むのだろうと思い、いろいろ調べたのですがよくわかりません。推測される細菌や原因を教えていただけたらと思っています。 (1)通性嫌気性菌もしくは嫌気性菌で80℃20分位の加熱にも耐えられる細菌ってどんな菌がいますか? (2)クロストリジウム属は嫌気性細菌なのでしょうか?また、口にしたら食中毒のようになりますか? 自分自身も、微生物をかじり始めたばかりでよく理解していないところがありますが、よろしくお願いします。

  • メタン生成菌の分離と同定について

    現在、メタン生成菌の分離と同定について研究し始めましたが、その嫌気発酵微生物の同定方法(特に形態的、生理的、生化学的)に関する情報がなかなか入手し難かったですので、専門家や経験者にお聞きしたいのです。 よろしくお願い致します。

  • スポンジゴムの含有物質

    スポンジゴムに水質汚濁防止法で地下水質基準が設定されている有機塩素系化学物質は、含まれていますか? ジンクロロメタンCH2Cl2  4塩化炭素 CCl4 1,2-ジクロロエタン C2H4Cl2  1,1-ジクロロエチレン C2H2Cl2 cis-1,2-ジクロロエチレン  C2H2Cl2 1,1,1-トリクロロエタン  C2H3Cl3 1,1,2-トリクロロエタン  C2H3Cl3

  • 乳酸菌について質問です!

    乳酸菌は糖から乳酸だけでなく、アルコールや酢酸に分解できるものもあると聞きましたが、本当でしょうか?? もし本当なら乳酸菌によるお酒や酢が作れたりもするわけですよね??生物学は分からないので、愚問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 放線菌と糸状菌

    こんな文章が載っていました。↓ 『有害な微生物の増殖を抑制』  キトサンを土壌に散布すると、キトサンを餌とする菌類(放線菌や糸状菌)が増殖する可能性があります。しかし、放線菌はキトサンに出会うとキトサン分解酵素を出す為、キトサンを細胞壁に持つ糸状菌は増殖できなくなります。その結果として有用菌である放線菌は増殖し、有害菌である糸状菌の増殖はおさえられる事になります。 放線菌と糸状菌の違いなんて、胞子をつくるとか 節があるとか、菌糸の太さが違うくらいしか思いつきません。 ならば何故、糸状菌が悪者で、放線菌は増殖してもいいことになっているのでしょうか?

  • 生ゴミ堆肥 腐敗の定義

    生ゴミ堆肥初心者です。 腐葉土などを使った好気性発酵、EMぼかしを使った嫌気性発酵、両方を試しています。 そこで疑問なのですが、発酵と腐敗はどのように違うのでしょうか? 共に微生物による分解ですよね。 好気性発酵の記事を読んでいると、失敗すると嫌気性になってしまい腐敗に進む、とよく書いてありますが、あえて嫌気性にする場合もある訳で。 又、嫌気性の時の腐敗とはどういう状態でしょうか? 青カビかなとも思いますが、(少し生えてきてしまいました)白カビが良くて青カビがダメな理由も知りたいです。 共にチーズに使われていると思うのですが。 食べ物の場合、その菌が付いた状態で食べるので、その菌に毒があるないという理由は分かるのですが、分解が目的の場合、その後土に埋めてで完熟させれば肥料として問題ないのかなとも思うのです。 よろしくお願い申し上げます。