• ベストアンサー

土壌中のセルロース分解菌の分布?

地表下5-6までのセルロース分解菌の分布が知りたいのですが、成書・文献等おわかりでしたらご教示下さい。 根圏微生物に関する成書で、浅い(?)部分で深さは不明ですが記載されたものはありました。 恐らく5-6mまでの嫌気性下では存在しないのではと予測してますが・・・? 宜しくお願いします。

noname#211914
noname#211914

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yumityan
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.1

こんばんは いつもMiJunさんの明快な回答が大変勉強になっています。 さて、専門ではないので勘違いがあるかも知れませんが セルロース分解菌はその環境によっては-5~6mでも分布しているのではないかと思います。特に例えば泥炭の様に植物の遺骸があればたとえ嫌気性であっても、空気に触れるだけで活動を始めると思います。 土壌中に分布するかどうかは、土壌の物性や透水性・堆積状況の要因が大きいのではないでしょうか。 以下に参考のURLを紹介します。 http://www.jssp.co.jp/f_micro_ecol/seitai11.html http://www.nies.go.jp/seika/gaiyo/a24_99/2-8-2.html 国立環境研究所で研究しているようですので問い合わせをしてはどうでしょうか。

noname#211914
質問者

補足

yumityanさん、はじめまして。 早速回答有難うございます。 >いつもMiJunさんの明快な回答が大変勉強になっています。 最近回答も大幅ダウンですが、お役にたてていればうれしいです(^O^)。 >空気に触れるだけで活動を始めると思います。 空気に触れなければ加水分解反応は起こらないでしょうか・・・? と言うよりルーメン細菌のように嫌気的雰囲気でも活動可能な細菌等が土壌中に存在するのかしないのかが分かりません・・・? >土壌の物性や透水性・堆積状況の要因が大きいのではないでしょうか。 そうでしょうね。 >以下に参考のURLを紹介します。 ご紹介頂いた成書は図書館で探してみます。 国立環境研究所の報告書は少しHitしたのですが、このページは未だ見てませんでした。 今後とも宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • cis-1,2ジクロロエチレンの分解菌について

    今、cis-1,2ジクロロエチレンの微生物分解について研究を行っているのですが、嫌気状態でcis-1,2ジクロロエチレンを分解する菌はいるのでしょうか?いるとしたら、どのような種類のものなのでしょうか?教えてください。

  • 土?

    土中でどれ位の深さから嫌気的雰囲気(条件下)になるのでしょうか? 田畑・牧草地・山林でことなるでしょうが・・・? 併せて嫌気性的条件下の微生物に関して詳しい成書をご教示下さい。 深さと分布微生物の関連が知りたいのです。 因みに「嫌気微生物学:養賢堂」は手元にあります。 宜しくお願いします。

  • ぬか漬けの野菜が分解されない理由は?

    お世話になります。 ぬか漬けとダンボールコンポスト(参考URL:http://imozo.leh.kagoshima-u.ac.jp/~ecokids/dc/index.html)を実施していて質問があります。 どちらも野菜をぬかの中に入れるのですが、ぬか漬けの野菜はそのまま残り、コンポストの野菜は微生物に分解されてなくなります。 Q1) どうしてこのような違いが出るのでしょうか? (好気性と嫌気性の違いかなと思ったのですが、嫌気性のEM菌を使ったコンポストでも生ゴミは分解されるのでそうではなさそうです。) Q2) コンポストにぬかを使うのは生ゴミを分解する微生物を補充するためだと思っているのですが(合ってますか?)、ぬか漬けにぬかを使うのは何のためなのでしょうか? どちらかわかる方だけでもご回答いただけますと幸いです。

  • 食品の衛生指標細菌について!

     食品の微生物学的安全性について勉強していてまとめてはみたのですがこれであっているのかが不安だったので質問させてもらいました。  安全性を評価する手法で食品中に有害な微生物がいるのかいないのかを検出するのは難しいので身代わりの微生物を探してみる。このときの微生物を衛生指標細菌という。  この細菌で有名なのが乳糖を分解してガスを産生し人畜の腸管内、自然界に広く分布している非病原性の大腸菌群である。  それでは何故指標となるのですか?? 腸管の存在している大腸菌は消化器系患者の原因細菌の存在を示す。自然界に存在している大腸菌は水(汚水)、土壌(塵埃)と接触した可能性を示す。つまり食品の取り扱いの不適ということ。でいいのですか??  文章的におかしいかもしれません。わかるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします!

  • 酵母のタンパク分解酵素について

    今、酵母のもつタンパク分解酵素について実験をしています。 そこで文献や本を読んでいると、酵母のプロテアーゼは菌体内(主に液胞)に存在しているとのことです。 乳酸菌などは、菌体外に酵素を出し、タンパク質をペプチドの状態にしてから体内に取り込むと聞きました。 そこで疑問に思ったのですが、酵母は窒素源を得るため、分子量の大きいタンパク質を直接体内取り込むことができるんでしょうか? お願いします!

  • 酵素の存在部位について質問です。

    私は、微生物の酵素について大学で勉強しています。 酵素の存在部位には大きく大別して、 細胞質(細胞内)、生体膜、細胞外(分泌型) の3つに分けられ、この中で細胞外にある物質(タンパク質 やセルロースなど)を分解するのは分泌型の酵素であること、 また、生体膜に存在する酵素は物質輸送やシグナルとして働く ということは教科書や参考書に記載されてあり理解できました。 しかし、生体膜に存在する酵素が細胞外にある物質と接触する ことでその物質を分解するということはないのでしょうか?

  • YM菌高速醗酵の真贋

    ネット情報では、YM菌は平成7年に菌体が同定、90℃以上の超高温工期醗酵で有機性廃棄物を分解するバチルスに属する微生物。 醗酵における臭気低減効果、高い施肥効果、シンプル型堆肥醗酵施設を可能にする等、YM菌による有機物醗酵は大変優れたものとする情報が幾つか掲載されています。 他方、必然的にそうならざるを得ないかも知れませんが、どの情報も記載内容、表現が酷似しており、ある種胡散臭さ、宣伝臭さを感じるところでもあります。 また、一部に喧伝されるような効果は無いと考えられる情報もあります。 有機物醗酵におけるYM菌の有用性、効果を数値的、学術的に証明する資料をご存知でしたら教えて戴きたくお願い致します。 また、個人的に実証実験をしてみたいと思いますが、菌を入手する方法があれば教えていただければ有り難く。 似た様なケースでEM菌が有りますが、ネット上の評価を総合すると、効果は不明と判断されます。

  • TSI寒天培地の糖分解について

    微生物の実習にてTSI寒天培地の原理及びVP反応についてしらべています。 ・TSI寒天培地の糖分解についての質問なのですが、ブドウ糖を発酵的に分解する菌 においては高層部の黄変が、ブドウ糖の分解及び乳糖または白糖の分解があれば 培地全体が黄変し、乳糖または白糖の分解能のみであれば斜面部が赤く変化する とかかれているのを多くみます。  しかし、TSI寒天培地というのは乳糖も白糖もブドウ糖も全部混ざっているのに、 なぜ斜面部で乳糖や白糖の分解がみられるのかが理解できません。混ざっている のだから斜面部でブドウ糖の分解がみられてもいいと思うし、高層部において白 糖や乳糖の分解がみられてもいいと思うのですが、この辺のことを詳しく書かれ ているHPまたは文献があればぜひ教えてください。

  • 細胞内膜タンパク質の分解経路について

    現在、生物系の研究室に所属している大学院生です。 研究の過程でlysosomeやendosomeなどに局在している膜タンパク質がどのように分解を受けるのかという点が問題になってきました。 調べたのですが細胞内オルガネラに存在する膜タンパク質がどのように分解を受けていくかを記載したものが見当たりません。 ご存知のかたがいらっしゃいましたらご教授ください。 関連する論文、参考書なども教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 海外機関への菌の寄託方法について

    海外の株保存機関(ATCC)に菌株の寄託を行おうと思うのですが、今日郵便局に持っていったらその局では微生物サンプルの郵送の前例がなかったこともあり、郵便局は大騒ぎになりました。『病原性のない安全な菌なのだ』と理解させるのに時間をかけ、『だから放射線を当てないように、というラベルがあれば、それを貼ってくれないか』というと『え、この菌は放射能を持ってるんですか?』と驚かれ、その誤解を解くのにまた一苦労、という感じで1時間を費やしました。今だから笑って投稿できるのですが。。。 通常私が漏れ聞く限りでは、病原性のない一般細菌(乳酸菌、酵母等)については税関での面倒を避けるため、いちいち『微生物』と内容に記載せずに送る場合が多いと聞きます。ただし、今回はアメリカのバイオテロによる影響で各国税関が厳しくなり、放射線当てられたりしないかと心配で『非病原性微生物。放射線当てるな』と正直に内容記載してしまったのですが、バカ正直だったかなと少し後悔しています(本来はこうすべきなのでしょうが、、、)。そこで皆さんに質問です。 (1)みなさん、正直に『安全な微生物』と書いていますか? (2)こういう場合は郵便局よりFEDEXの方が話が早いんでしょうか? (3)その他、こういう方法ならスムーズに事が進むよ、というようなアドバイス等ありますか? 以上、ご教示いただければ幸いです。