• ベストアンサー

I will let him know.は第5文型(SVOC)ですか。

I will let him know.は第5文型(SVOC)ですか。 <もともと、let him to knowだったと考えて、to knowを不定詞の形容詞的用法(himを形容する)と考えました。>

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ask O to 原形パターンとなる tell, want, expect, allow, force make O 原形となる let, have see, near, feel どちらも可能な help これらはこの形をとること,および意味がわかることが大切で文型を考えるメリットはありません。 これらは to があるかないかという違いだけで, 使役動詞,知覚動詞は to がいらない,いきなり原形がくることが特殊。 tell O to, ask O to は第四文型とする説もありますが, SVOC ととる立場もあります。 使役動詞のパターンも第五文型ととる立場があります。 その理由はおそらく,質問にイエスと答える方々が述べてくれるでしょう。 しかし,このパターンは不定詞の用法とか文型は気にしなくてもいいです。 O と原形の関係はいわゆるネクサス(主述)の関係が成り立っていても =とは言い難い。 find / keep / leave O 分詞 see / hear / feel O 分詞 分詞の場合はまだ SVOC に近いように思います。 メリットはないと言いながら否定説に偏った説明になったかもしれません。

milano32
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、大変申し訳ございません。拝見させていただきました。 確かに、want to 不定詞について、「特殊な不定詞」と区分けしている参考書がありました。to 不定詞は例の3つ(形容詞、副詞、名詞的用法)のどれかに必ずカテゴライズされるはず!と考えておりました(汗)。よって、質問のような記述となりました。 5文型と同様、少々誤解をしていたことに気づかせていただき、有難うございます。

その他の回答 (4)

  • 10311219
  • ベストアンサー率22% (43/194)
回答No.5

IIIでもIVでもないのでこういう使役の文型は SVOMと呼ぶ あるいはVのSVOCの変形と分類することが多いようです。 She makes me happy. のmakeとhappyの関係がmake=happyなので第Vですが him=knowではなく himにknowさせるので不定詞のto knowを「M」と とらえる考え方です。 文法のテストではこれは第IV第Vどっちなんていう 出題はされません。学者によって分類法が変わるからです。

noname#231624
noname#231624
回答No.3

使役動詞は5文型だと考えていいと思います。 "know" は原形不定詞と呼ばれ、補語の働きをします。 意味は『"know" という状態』と考えればいいでしょう。 "let" の意味は『~にさせる』ですので、直訳すれば、 『私は彼を知っているという状態にさせます。』 ...となります。 状態が補語になるのは普通のことですので、5文型と考えるのには無理はありませんよ。 例えば、 "I am happy." この文章の場合でも、『私は今現在、"happy" という状態です』という意味です。 この文章、間違いなく“主語+動詞+補語”の第二文型ですよね?^^

milano32
質問者

補足

有難うございます。お礼のお返事が遅くなり、申し訳ございませんでした。 私のはじめの考えが、ご回答のようなものでした。はるか昔、私が中学生だったころ >原形不定詞と呼ばれ、補語の働きをします。 と認識していたような気がしたのです。でも今、手元にある文法書(「FOREST」)にはそのような記述がなく確認できませんでしたので、こちらでお伺いしました。よろしければもしそのことが記載されている文法書をご存知でしたら教えていただけませんか。

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.2

SVOCというのは意味上O=Cとなる構文です。 例文の場合、him=knowというのは無理というか、意味論的には間違いです。 5文型論が役に立つのは中二ぐらいまでの英語だけだと認識した方がよいです。

milano32
質問者

お礼

有難うございます(お礼が遅くなりまして申し訳ございません) >5文型論が役に立つのは中二ぐらいまでの英語だけだと認識した方がよいです そうですか・・・。すべての英文は5文型にあてはめられる、そしてそれが英文理解に有効だと考えておりました。とても勉強になります。有難うございます。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

そのとおりです。

milano32
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 第5文型(SVOC)で、Cに動詞はこないんじゃ…

    おはようございます。いつもお世話になってます。 早速質問ですが、 I won't let you be idle. I will make him do as I say. この2つの英文は第5文型だと思うんですが、補語にあたる部分は名詞か形容詞しかダメだったと思うんです。でも、be idleとdoって動詞の働きですよね??なんかよく意味が分からなくて、脳痛がしてます。これは例外なのか、それか5文型じゃないのか分かりません。どうか宜しくお願いします!

  • SVOC文型

    SVOC文型のCのところに不定詞や動名詞をいれることは不可能なんでしょうか?どうして無理かも教えていただければ幸いです。 入るとすると動名詞が補語になった奴と現在分詞が補語になった時の見分けってつくんですか? 分かりやすく教えていただければ幸いです。

  • to 不定詞について

    よろしくお願いします。 SVOC. SVCの両文型で、補語として使われる to不定詞は、名詞的用法か形容詞的用法か、判別できません。 教えてください。 また、ある参考書には、判別することに意味がないとさえ書かれています。 なぜでしょうか。 ご教授お願いします。

  • 第5文型(SVOC)を取る場合は?

    「I held the ladder steady as he climbed to the top.」 「彼が上まで上っている間、私は、はしごをしっかりと持っていた」 この文ですが、I(S) held(V) the ladder(O) steady(C) と理解しましたが・・・ O=C ハシゴ=しっかりとしている という風にもまぁ納得できるのですが・・・。 ハシゴがしっかりとしているってよりもハシゴをしっかりと持っているんですよね。 だからI held the ladder steadly と形容詞のところを副詞にしたくなっちゃうのですが・・・。 元の文でも納得できないこともないのですが、もし元の文がただしいのであれば、どういう場合にSVOCを取ると判断すればよいのでしょうか?? たとえばthey made the room warm.のような文だったら、部屋をあったかくするんだから、they made the room warmly.なんておかしいってのは感覚的にわかるんですけど、I held the ladder・・・ の文はSVOCの文型をとってもCの形容詞を副詞にしてもどっちも通用しそうなんですよ。だから文の解釈がむずかしいのですが、お願いします!

  • seeとSVOC文型

    動詞seeについて質問です。。 以下のような英文がありました。 We first see Henry inert, maybe depressed, unresponsive and almost alive. V=see O=Henry C=inert 以下の形容詞 1)まず↑のVOCの解釈はあっているでしょうか。。 2)VOCの解釈が合っていた場合、SVOC文型の中で動詞seeを使う時に、 Cが、原形不定詞や分詞でなくて、「形容詞」そのものを持ってくることはよくあり得ますか? その場合の例文がもしございましたら、教えていただけると助かります>< 3)訳は「SはOがCであるのを見る」といった感じでよろしいでしょうか? ごちゃごちゃと質問してしまってすみません。。 どなたかご回答していただけるとありがたいですm(_ _)m

  • SVO+to doの文

    I want you to do it. は,SVOCの文ですが,補語Cの to do itは,不定詞の何にあたるのですか? 名詞的用法と思うのですが,どうでしょうか?あるいは,形容詞的用法?

  • 第5文型 SVOCについて

    The crack of thunder startled him awake. これは第5文型ですよね? 本で出てきた文なのですが、startleが第5文型で使われているのを初めて見ました。 そこで思ったのですが、どの他動詞でも第5文型を作ることはできるのですか? できないのなら何かしら法則性はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英文法に(不定詞の扱い)ついて

    以下の文型はどちらになるのでしょうか?それともどとらでもないのでしょうか? My teacher always tells me to study English everyday. ・SVO+to不定詞(修飾語) ・SVOC また、この文の不定詞「to study English everyday.」は ・名詞的用法 ・形容詞的用法 ・副詞的用法 のどれに当てはまるのでしょうか? 私は S=My teacher V=tells O=me O=to study English everyday. 不定詞は名詞的用法 だと思っているのですが(><) お願いします!

  • maintainはSVOC文型に使えない?

    英語の問題集で困っています。 問:次の空欄に入る適切なものを選べ 文:We should give her enough work to ( ) her busy. That's the only way she will be quiet at meetings. 1. help 2. keep 3.maintain 4.stay 答えは2です。 私は2か3のどちらだろうと悩んだ末わかりませんでした。 keep her busy で彼女を忙しくさせておくの意味になるのはわかります。 3が不適切な理由は参考書には「3はSVOCの文型で使えないから」とあります。 しかし辞書にはHe maintains him car well. などSVOCだと思われる例文が乗っています。 なぜ「We should give her enough work to (maintain) her busy.」ではいけないのでしょうか。 英語に詳しい方からアドバイスをいただきたいです。

  • Tell+O+to V(不定詞)についてですが・・・

    tell+人+toV(不定詞)についてですが・・・。 このときの不定詞って名詞的用法??それとも形容詞的用法?? want+人+to V(不定詞)についてもいえるのですが・・・。 tell+人+to V(不定詞)で考えると、「人に(不定詞)の状態にするように いってくれ」と解釈でき、形容詞的用法(SVOC)に近くなると思うのですが、 別に名詞的用法でも「人にVすることをいってくれ」という感じ(SVOO) にも解釈できるような気がして・・・。 学校の英語の先生に聞いたらこれは色々な説があるから 文法的に説明するのは難しく、もう「tell+O+to V」(SVO+toV)と覚えて、と言われました。 これはやはり文法的に説明はできないのでしょうか?? 本当にSVOOでもなくSVOCでも ないということでしょうか・・・。