• ベストアンサー

生物の授業の課題で、発生はなぜ、外胚葉→中胚葉→内胚葉形成の順番で進む

生物の授業の課題で、発生はなぜ、外胚葉→中胚葉→内胚葉形成の順番で進むのか、というものが出されたのですが、調べてもなかなか見つからなくて困っています。 どうか回答を宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 質問の本質がおかしいかな?  ウニでは,確かに 外胚葉→中胚葉→内胚葉の順に色分けすること・区別することが できます。ただ,順に区別できるようになっているだけで,順番に進んでいるわけで はありません。  まず,外・中・内の起源ですが,ウニでは16細胞期の中・小・大割球がそれぞれ 外・中・内胚葉の起源です。  まず桑実胚・胞胚期はこれらの細胞質を受け継ぐ各割球が混ざって,泡状の胚を 形成します。図表などでは,全部青に塗ってあり,これだけを見たら,「まず外胚葉だけ が現れる」と宣言したくなるのでしょう。しかし実際は中・小・大割球それぞれの細胞質 を受け継ぐ外・中・内胚葉を形成する細胞が,融合することなく単に混ざっているのです。  これが原腸胚初期に,小割球の細胞質を受け継ぐ中胚葉性細胞の一部・第1次間充織が 胞胚腔に遊出してきます。しつこいようですが,この段階で中胚葉ができたように見 えますが,実際は,中胚葉の一部が飛び出しただけで,例えば図表の青い部分には 外胚葉も内胚葉も,そして第2次間充織となる中胚葉性の細胞も混ざっているのです。  で,やっと,原腸胚中期・後期にかけ,内胚葉性細胞群と,第2次間充織を作る 中胚葉性細胞チームが内側に陥入し,後期で,この第2次間充織が,原腸上部に遊出 します。で,これでやっと,3つの胚葉が「分離」したわけで,「順場に進む」 訳ではないのです。  カエルではこのように教えたらセンター試験で大問題です。 まず,内胚葉性細胞群と外胚葉性細胞群が存在し,中胚葉性細胞群が内胚葉からの 誘導で外胚葉性細胞群が変化して中胚葉性細胞群になります。                     (たとえばニューコープさん)  つまり,中胚葉性細胞群は 最後 に生じます。 「発生はなぜ、外胚葉→中胚葉→内胚葉形成の順番で進む」の答になっていない 回答で恐縮ですが,あとはよろしく…

kabotya0118
質問者

お礼

大変参考になりました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外胚葉の形成異常について教えてください

    観覧ありがとうございます。 学校の授業について分からない事があり、質問させていただきました。 授業で歯の欠損が外胚葉の異常によって見られる場合があり、その症状が見られる疾患の名称として『遺伝性外胚葉性異形成症』と言うものを習いました。 また、遺伝性外胚葉性異形成症とは、数ある疾患の総称であるという事も添えて習っています。 その後個人的に勉強しようと調べてみましたが、他にも色々と呼び方がある様で少々混乱しています。 今現在私が知っている名称は、 (1)遺伝性外胚葉性異形成症(授業で配布された資料に載っているもの) (2)外胚葉性異形成症(ネットで多く見られたもの) (3)外肺葉異形成症(教科書に載っているもの) (4)外肺葉形成異常(ネットで稀に見られたもの)の4つです。 それぞれ多少の違いですが、これらは同一のものと捉え、外胚葉の異常によって生じる疾患の総称であると覚えて良いのでしょうか? ごく簡単な事かもしれませんが困っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 内胚葉、外肺葉など由来を認識すべき理由

    組織の切片を見てどういう構造なのか調べているとき、理学部や基礎生物をやっている人と話をすると、この組織は内胚葉性だ、とか必ず由来を言ってくるような気がします。私は応用系なのでとにかく形状と構造が分かればいいのですが、なぜ外胚葉、内胚葉を区別し認識することが重要なのでしょうか?また高校生物でこれらを暗記させられたことからも非常に重要であると思われ理由を知りたいです。

  • 生物 発生の疑問

    蛙の発生が訳わかりません。 まず、受精卵がどんどん体細胞分裂して 細胞が成長することなく増えます。そして割球の塊になるところまで理解できたのですが、原腸胚の辺りがよくわかりません。  いきなり受精卵のように割球がまるで1つになったような感じになっいます。 1これは割球が原腸胚で1つになるんですか? 2外胚葉、中胚葉、内胚葉の違いがまったくわかりません。 これはもう中身の部分それぞれ暗記するしかないんですか?

  • 生物の形態形成について

    生物の形態形成には、あらかじめ発生運命が決まっているモデルよりも、反応拡散系のほうが有利だという話を聞いたのですが、何故でしょうか。 反応拡散系だと切断されたりしても、それぞれ発生を続けられるということですか?

  • カエルの器官 外胚葉 中胚葉 内胚葉

    次にあげるカエルの器官は、原腸胚の外・中・内胚葉のどの胚葉から分化したものか。記号で答えろ。ただし、外胚葉は5つ、中胚葉は6つ、内胚葉は4つ該当するものとする。 a肝臓 b腎臓 c脳 d骨格筋 e皮膚の真皮 f角膜 g腸 h脊髄 i心臓 jすい臓 k平滑筋 l網膜 m血球 n肺 o皮膚の真皮

  • 高校生物Iのカエルの発生の中で卵黄はどうなるのかについて質問します。

    高校生物Iのカエルの発生の中で卵黄はどうなるのかについて質問します。 カエルが発生するとき、植物極に偏っている卵黄が、発生のすすむなか、内胚葉とどのあたりで境界があるのか、分かりにくいのですが、教えていただけないでしょうか。尾芽期ではおなかに卵黄があるので、どのようになっていのか、しりたいのですが、参考書などで尾芽期にいきなり卵黄がでてきて、分かりにくいのです。よろしく、お願いします。

  • 発生と臨床学的意義について

    医療において、内胚葉・中胚葉・外胚葉由来の重要性とは?悪性新生物の治療や薬効に関係するのでしょうか。

  • 受精卵の発育について

    (1)受精卵が卵割を繰り返し、どのような過程を経て、外胚葉 中胚葉 内胚葉になっていくのかがよくわかりません。受精卵→桑実胚(卵割胞ができる)→胞胚(一層の細胞を並べた中空の構造で卵割腔から胞胚腔に名が変わる)→原腸胚の形成(内胚葉にあたる) ここまではネットで調べ 、このように理解しましたが、その先がわかりません。 (2)体腔は、外胚葉と内胚葉の間の腔所である。体腔は内胚葉の中に生じた腔所である。と書かれており、ますます、中胚葉が どのように現れ、発達していくのかが わからなくなってしまいました。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 美大の授業と課題

    私は美大に進学を考えている高二です。 少しイメージが湧かない部分があるので質問させてください。 1)授業はどのように進められますか?   制作のようなものばかりですか?   講義もありますか?あまり教科書は使わないと聞きました。 2)課題はどんなものがありますか?   課題が大変だとよく聞きます。   具体的にはどんな課題が出されるのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 生物の問題 教えてください。

    カエルの発生過程で見られる 細胞分裂の神経胚になる段階で 神経菅、脊索、表皮、側板は 外胚葉、中胚葉、内胚葉の どれに由来するものでしょう。という問題で、外胚葉だと思うのですが、確信がないので質問させて いただきました。ご教授のほどよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PR-1000HDを起動した際に表示される「Current Password」というメッセージについて、パスワードの入力方法がわからない状況です。
  • パスワードの入力を求められることもなく、どのようなパスワードを入力すれば良いのかが分かりません。
  • ローランド製品やボス製品に関する質問であることをご了承ください。
回答を見る