• ベストアンサー

樹脂サッシの耐候性について

bcbyyoの回答

  • ベストアンサー
  • bcbyyo
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.3

こんばんは、建替えの予定ですね。いいですね。 関東地区のほとんどのエリアで樹脂サッシを使うメリットは無いと思います。樹脂サッシは北海道、北東北3県、とそれ以南の極々限られたところ(関東では、万座や草津の北)で真価を発揮するもので関東地区のほとんどのエリアではデメリットの方が多いでしょう。 高耐候性を謳っていますので変色、退色、などはあまり気にしなくてもいいと思います。でも、夏、直射日光に因る変形は覚悟してください。これはPVCサッシの形材が熱可塑性の材質なので表面温度が高く(60℃位でもおきます。白系統のものはなりにくい)なると変形します。PVCサッシの形材はインゴットを暖めてわらかくしてかたにはめて押し出す、(トコロテンのように)押し出し直後は少し曲がってしまうので熱を与えて引っ張って矯正します。このときの温度に近くなると曲がった状態にもどろうとして変形します。外内色の違うタイプのほうがよく曲がります。内部にスチールの補強が入っていても曲がります。樹脂サッシは変形すると窓が閉まらなくなったりします。但し、夜や日陰のところは大丈夫です。 断熱や防露のことは関東地区では樹脂サッシより2ランク下の断熱サッシで充分でしょう。  結露は普通のペア硝子では結露するものと思ったほうがいいと思います。窓部の熱貫流率をいたずらに下げても家全体では弊害も多く出ます。また。(高遮熱)ペア硝子を使っても冬に外気温の影響が伝わりにくいから窓付近の温度が下がりにくく結露しにくいというだけであって、ペア硝子の室内側の硝子1枚の比熱が単板硝子のそれと変わるわけではありません。つまり、家の内外の温度差が少ないときや、家の中での温度差があるときは効果無いものです。サッシの断熱、結露と防音の問題は過去にも書きましたので参考にしていただければ幸いです。質問外すみません http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=531708 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=536616 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=542898

ampat
質問者

お礼

有益なご回答有難うございました。 変形問題も重要な点と思いますので、 実績を含めて調査・検討いたします。 大変有難うございました。

関連するQ&A

  • 樹脂サッシとアルミ樹脂サッシの併用

    樹脂サッシとアルミ樹脂サッシの併用 好きなサイズ、形、滑り出し方など「ここにこういった窓を」と性能以外で 決めたところ、樹脂サッシ(U値2.33W/m2K)の選択肢にはない窓があり、 アルミ樹脂サッシ(U値3.0W/m2K)も混ざることになりました。 しかし、工務店に「性能の違うサッシが1つの家にあると性能の悪いところに集中して結露が発生する可能性が高いのでやめたほうがいい」と言われました。 つまり全部アルミ樹脂サッシにすると結露は発生しないが、樹脂サッシとアルミ樹脂サッシを併用するとアルミ樹脂サッシに結露が発生すると言っているようです。 それが本当なら壁は窓より圧倒的に断熱性が高いので、真空ガラスのサッシでも結露が発生するという論理になる気がしてなりません。 私の考えが間違っていればそれはそれでいいですし、もし上記のような併用で結露が出る といったことがないのであれば何か論理的に解説しているようなURLなど教えていただけると助かります。

  • アルミ樹脂サッシについて

    現在、注文住宅を進めております。 結露と断熱のことを考えまして、 ガラスはペアガラスのLow-eにしたのですが、 サッシについて迷っております。 標準はトステムの「デュオ」という商品で、 メーカーのホームページでは、 室内側のごく一部に樹脂を使用しているようですが、 カテゴリーとしては「アルミサッシ」の分類としているようです。 また当方は大阪なのですが、 そのホームページでは、この地域の推奨サッシはこの「デュオ」という商品となっていました。 アルミサッシには厳しい意見をよく聞きますので、 やはり初期投資でのアルミ樹脂サッシを検討しておくべきとは思うのですが、 見積もりを取ったところ60万弱の差額が発生すると返ってきました。 30年住むとしましたら、 年間2万円・・・月額2000円ほどです。 メーカー側の推奨では「デュオ」となっていますが、 それでも断熱・結露のことを考えてグレードを上げておくべきか、 費用対効果の面で迷っております。 断熱材その他のこともありますので、 一概には何とも言えないとは思いますが、 この「デュオ」というサッシを入れてられる方や、 アルミ樹脂サッシを入れられた方、 アドバイスをいただけましたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • サッシについて

    このたび家を建てることになりました。 サッシについて主人と意見が分かれているので、みなさんのご意見・体験談を参考にさせてください。 私の意見は結露防止と断熱・光熱費節約のため、アルミと樹脂の複合サッシにしたいのですが、旦那は標準仕様でいいといっています。(地域は神奈川県です。) 家の標準仕様(サッシ)はト○テムのデュオPGです。 これもアングル部に樹脂が使われているので、旦那は「結露はしない。これで充分だ。」と言っています。「樹脂は紫外線に弱いので、内側といえども劣化が早い。」とも言っています。(南西角地に建設予定です。) 私が希望している複合サッシはオーバースペックでしょうか?!

  • 一部、樹脂複合サッシにすることについて

    現在間取り検討中の者です。 建築するメーカーではサッシが標準でアルミサッシです。 (ペアガラス LOW-E)トステムデゥオPG 建物は木造で高断熱高気密ではないです。 どうしても結露と断熱が気になり、一部樹脂複合サッシ (トステム シンフォニーマイルド)に変更しようと 検討しています。 本当は全部変えたらいいのですがお金との兼ね合いです。 結露がすごそうな寝室とLDKを変えようと思っているのですが 一部変えると逆に変えてない窓が結露しやすいとも聞きました。 実際のところどうでしょうか? 一部変えたという方、いたら感想を聞かせてください。 アルミと樹脂複合だとだいぶ違うのでしょうか? ちなみに建坪40で吹き抜けあり蓄熱暖房をいれる予定です。 蓄熱暖房いれると乾燥するから結露しにくいですかね・・・? 地域は東海で比較的温暖なところではあります。

  • ABSの耐候性について

    ABS樹脂は、屋外設置機器製品の樹脂として適していない事は十分理解しておりますが、ABSの着色時に耐候性の添加剤を添加する事で、耐候性が向上すると聞きました。これらの添加材はどの程度向上するのでしょうか? 調査していたのですが、気休め程度と言う見解が大半なのですが・・・ なお、耐候性の評価方法なのですが、紫外線照射による加速試験が代表的とはおもうのですが、是は、樹脂の黄変等の変色の相対評価にしかならないと思っているのですが、変色について数値的に測定する手法をご存知ではないでしょうか? また、耐候性についてのその他の評価方法(機械的強度の変化等)についても御教授お願い致します。

  • アルミサッシですが、いまさら樹脂サッシに変えられませんか?

    築5年の住友林業の家に住んでいます。窓についての質問ですが、当時は奮発してLow-eのペアガラスを採用したのですが、サッシがアルミ製なので、この季節よく結露が見られます。北側、西側の部屋のガラスには、サッシ部分のみならず、ガラス部分にも結露します。それに部屋にいるとアルミ部分から冷気が伝わってきて、寒い気がします。 今さら、既存のアルミサッシを、樹脂サッシ、あるいは樹脂とアルミの複合サッシにつけかえるというのは、可能でしょうか?コスト的にはかなりかかりそうですが。。。そもそもサッシを変えるなんてことは、窓枠から壊さないといけないので、物理的にそんなことはできないのでしょうか? この問題への対処としては、内窓をつけるというのが解決策になるんでしょうが、住友林業の家の一部の窓はレバーを回転することによって開口していく仕組みのもので、そのレバーが手前にかなり出っ張っているため、内窓をつけようとしても、ぶつかってしまってつけられない窓もあるのです。 どうか、お知恵のある方、寒い冬を少しでも快適に過ごすためのお知恵をください。よろしくお願いいたします。

  • 窓のサッシ枠の結露対策

    窓のアルミサッシのアルミ枠の結露対策を思案中です。 と言っても内窓を自作したおかげで結露の量はかなり限定的なので、補助的な役割のものを考えています。窓ガラスには結露防止シートを貼るつもりでいます。 ニトムズのサッシ枠断熱テープもいいのですが、サッシ枠には凹凸があるので結露防止塗料のほうがやりやすいです。またテープのような貼るタイプは結露の水で端からはがれてきそうです。そこだけシリコンシーラントでコーキングすればいいのかもしれませんが。 で、結露防止の塗料ですが、断熱塗料と吸水塗料の2種類があるようです。でも吸水塗料は何日も繰り返し水を吸う間に飽和してあふれそうで、だったら初めから結露させないように断熱塗料がいいような気もします。 と考えてくると、平らな長い、広い面はニトムズのサッシ枠断熱テープを貼って、テープの脇や平らでない部分、狭い部分は断熱塗料で埋めるというハイブリッドもありかと思えてきます。 ただ各方法とも耐候性がないとやり直しが頻繁になり面倒です。実はスタイロフォームをカットして貼り付けて、隙間はシリコンでコーキングするという手も考えましたが、スタイロフォーム自体には耐候性がなさそうなのでやめました。 いろいろ考えて一番合理的なのはどんな方法だと思いますか?

  • 輸入サッシについて

    少し前に、輸入住宅を建てました。 高気密、高断熱という事で、標準のカナダ製PVC樹脂サッシをつけたのですが、台風でもない普通の雨が降ると、少し雨が入りますし、先日は羽蟻が沢山入ってきました。 ハウスメーカーに聞いた所、日本の窓でも同じだという回答でしたが、今までそんな経験した事がないので、心配です。 詳しい方がいたら、教えて下さい。

  • サッシについて

    新築住宅を計画中です。 サッシについてお聞きします。 当初、サッシは樹脂製LOWEガラスの予定でしたが 金額の折り合いがつかずYKKAPのアルミ樹脂サッシ で見積りがされています。 樹脂+LOWEと樹脂アルミ (ガラスはLOWEのようなこと言ってましたが不明) で差額は40から50万円といわれました。 できるだけ結露を抑えたいと考え差額分を払っても 樹脂LOWEサッシにしたいと思っていますが 実際はどうでしょうか? 1,樹脂・樹脂+LOWEガラス 2,樹脂・アルミ+LOWEガラス 3,樹脂・アルミ+普通のガラスorペアガラス? 皆さんは差額を払ってでも樹脂にしますか? 又、経験者の方、よい回答がありましたら よろしくお願いいたします。

  • アルミサッシと樹脂サッシの価格差の価値

    九州で新築を考えています。ハウスメーカー・工務店を見てきて、地元の工務店に決めたのですが、樹脂サッシが良さそうなので、樹脂サッシにしたいというと、工務店は、「価格が上がるほど意味がない。」といいます。トステムで見積もると、デュオPGより上代が200万ほど高いと提示されました。 さすがに、200万アップはきついので、他のエクセルシャノン社の樹脂サッシを見積もってほしいと言うと、「入手できない、できても納入掛率が高くお勧めしない」と言います。もともと結露しないよう、風通し優先で設計しているので、その予算を台風時のために雨戸シャッターに回した方がよいという提案でした。 質問ですが、九州では樹脂サッシは断熱過剰でしょうか?エクセルシャノン社の樹脂サッシなら安いと聞いたのですが、どの程度の価格アップまでなら価値ありますでしょうか?総見積もり額はデュオPGで納入価格約200万です。 今後の窓周りは樹脂サッシに変わっていくというふれこみが多い中、今建てるのに複層アルミサッシというのも気がかりです。ご教授願います。