• ベストアンサー

英語に詳しい方、教えてください

noname#140046の回答

noname#140046
noname#140046
回答No.4

自薦・他薦を問わず、「推薦文」で使われるのではないかとの前提でお答えします。 この「向上心」に相当する単語として辞書に出ている aspiration, ambition は推薦文では使いづらいような気がします。これらが使われるのは、もう少し違った文脈になるでしょう。偉大な作品を残したいという「野望」だとか、将来は総理大臣・会社の社長の座にまで登りつめたいといった「野心」のイメージが強い単語ですから。 わたしが人に依頼されて推薦文を書くとしたら ”He/She is earnest and hardworking.” を使うでしょう。日本語の「向上心に富み」という感じです。 あるいはこんなのも使ったことがあります。”He/She never accepts things as they are.” 日本語の「現状に甘んじることがない」に相当する表現ですが、「常によりよい物を目指し」といった肯定的なニュアンスが出てきます。 ついでながら、「忍耐力に富み」というのもよく使われますね。たとえば、His/Her hard work and perseverance have never failed to impress us. 「推薦文」でなかったらピンとはずれになるかもしれませんので、「自信なし」にしておきます。

noname#5003
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんm(__)m そうですね…「推薦文」というよりは、もう少し私的なもので使いたかった言葉だったんですが…(^^; 「hardwork」という言葉にはそういう意味もあったんですね… この単語は「読んで字のごとく」の意味かと思っていたので…(^^ゞ いえいえ。そんなことないですよ。 回答ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 「抱負」を英語では?

    抱負を電子辞書(小さいの)で調べるとaspiration、ambition が出ました。なんだか違う気がするのですが、どう違うんだ、って言われると、自信がありません。 調べたいのは、「2004年 私の抱負」という文です。「~~for2004」という感じになるのでしょうか。「for」を使っていいのかすら分かりません。 英語が全くできないので、先生クラスの方はムカついておられるかもしれませんね。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 英語の電子辞書

    今、英語の電子辞書を探しています。 それでたくさん条件がぁってそれに合うのってぁりませんか? (1)英和、和英辞書付き(できれば広辞典も) (2)英和、和英で例文、発音記号、種類(名詞、代名詞など)カタカナ読み、意味がのっている こんな感じのを探しているんですが・・・

  • 例文と単語数が多い英電子辞書

    例文と単語数が多い英電子辞書 ただ今、英語を必死に勉強中です。 紙の和英・英和辞書をひいて、単語とその例文を参考に、アメリカ人の方と英語のメールでやり取りしていますが、紙の辞書2冊を持ち歩くのは重くて大変になってきました。 和英・英和の電子辞書の購入を考えていますが、収録語彙数や例文数・値段などがピンキリな為、どんな電子辞書を選んだらいいのか分かりません。。 広辞苑や漢字意味検索などは必要ないので、 ●和英・英和の単語の語彙数が豊富なもの ●例文も充実しているもの ●発音もしてくれたらBestです! 値段は下限も上限も制約はありませんので、上記3点が秀でたような和英・英和電子辞書がありましたら、教え頂きたいです。 先輩方、どうぞ宜しくお願いします。

  • 英語の勉強に役立ちそうな辞書

    あらゆる英語の辞書が出回っています。英和・和英・英英に加え、英英和なんていうのも出ました。他にもたくさんのユニークな英語関連の辞書 (英語雑学辞典、語源辞典等) があります。いいのにあまり知られていない英語の勉強に役立ちそうな辞書があれば教えて下さい。また、存在しないと思う辞書でも、こんな辞書あったらいいなあというのでもいいです。探したらあるかもしれませんし。(^^)

  • 使いやすかった英語電子辞書は?

    英語辞書の購入を考えています。 なるべく安く済ましたいので中古で買う予定です。 絶対ほしい機能 ・英和 和英 英英 がある ・起動が瞬時(これが重要です) ・小さい(もしくは薄い) なくても良い機能 ・手書きペン機能 ・多国語(国語辞典等含む) あるとありがたいがなくてもいい機能 ・音声 ほとんどの辞書にはこれらの機能はついてますが… ポッケに入れて持ち歩き単語の意味が分かればわかればいいだけなので 余計な機能はいらないのです。 これにぴったりな電子辞書をご存じないですか? 実際使ってみないと使いやすさはあまりわかりませんよね。。。 もしあなたが使って良かった辞書などあったら教えてください。

  • お薦めの電子辞書を教えてください。

    電子辞書(英和、和英)の購入を考えていますが、発売されている機種が多いため、どれを選んだらよいのか分からず困っています。 用途は日常生活で気になった単語の英語での表現のしかたが分からず、それをその場で調べる場合と、英英辞書で調べた単語の意味がはっきり分からず、それを調べる場合の二通りです。 英和、和英以外の機能(国語辞典など)は特に必要ありません。 ¥10,000くらいのもので、お薦めの機種がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 和英辞典?それとも英和辞典?どちらがいいのでしょう

    これから、英語を勉強しようとしているもので アルクのイングリッシュキングで通信をやろうと思っています。 色々な単語を覚えるためにも辞書は必須だと思うのですが、勿論、英和と和英、両方かえばそれにこしたことないのですが、用途も違いますがどちらから買えばいいのでしょうか? 英和のほうは、分からない単語の意味を調べるときに使いますよね。 でも、勉強法でよく「英語を日本語に訳すのではなく 日本語の文章を英語に直す方法がいい」とよく耳にします。 となると、和英から先に買ったほうがいいものか、とても悩んでいます。 辞書は、お勧め度の高い「プログレッシブ」ものもを買おうと思っているのですが。 何せ、初心者なもので、、変な質問でごめんなさい。 どなたか、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 英語だけの詳しい電子辞書がほしい。

    英語だけの詳しい電子辞書がほしい。 こんにちは。 英会話・読解の勉強をしています。 英和・和英・英英、単語だけでなく、熟語やよく使う言い回しなどが 出ているとありがたいです。 自己体験談で、これは使ってみてよかった!など、何でも結構です。 メーカーには拘りません。 よろしくお願いします。

  • 辞書で調べてもわからない英語

    「真実を見極める」という言葉を英語にしたいと思っています。 「見極める」この言葉を和英辞書で調べたら、make sure (of,that)とでてきます。 make sureで正しいのであれば「make sure of the truth」になるのでしょうか。 しかし、これを逆に英和で調べなおすと「~することを確認する」とでてきます。これでは意味が違ってきてしまいます。 1つの熟語にいくつか意味があるのでmake sureで正解なのかもしれませんが、自信がもてません。 微妙なニュアンスを含め、英語に詳しい方・英語が母国語の方、是非教えてください!!

  • 和英辞書を購入したい(電子辞書以外で)

    和英辞書について質問させて下さい。 最近英語でメール交換をしている方がいるのですが 英和辞書だけでは調べたい単語が見付からない事が多く 和英辞書を一つ購入したいと考えています。 ビジネス英語や論文を書くためではなくて 日記を書いたりメールを書いたりする時に使用する予定です。 電子辞書以外でお勧めの和英辞書がありましたら 教えて頂けないでしょうか。 英和辞書の方はそれぞれ特徴が違うものを2冊買ったので もしかしたら和英辞書の方も2冊ぐらい買って 使い分けた方がいいのかもしれませんが、 とりあえず一冊手元に置いておく分には どれがいいのかをご教授頂ければ幸いです。