• 締切済み

夜9時以降に食べると太りやすいとよく聞きますがふと疑問に思いました。

夜9時以降に食べると太りやすいとよく聞きますがふと疑問に思いました。 9時以降というのはあくまで就寝前と考えるから9時以降なのか。 それとも単に時間的に9時なのか。 つまり例えば毎日昼過ぎに起きて、夜二時、三時に寝るサイクルの人の場合も、同じなのか。 さらに昼夜逆転の生活をする人はどうなのか。 就寝前の何時間前に食べるのはいけないのか? それとも、9時という時間が、生命的な体内時計(日が照っている時間からくる作用のような関係で)まずいのか? ということをふと思いました。

みんなの回答

  • diet7
  • ベストアンサー率59% (607/1024)
回答No.4

> 9時以降というのはあくまで就寝前と考えるから9時以降なのか。それとも単に時間的に9時なのか。 一般に、就寝の3時間前のことをいいます。 > つまり例えば毎日昼過ぎに起きて、夜二時、三時に寝るサイクルの人の場合も、同じなのか。 就寝の3時間前ですから、23時、00時までに夕食を済ませるのが良いのです。 > さらに昼夜逆転の生活をする人はどうなのか。 昼夜逆転の生活した場合に、太りやすいかどうかをマウスで実験した報告があります。 マウスに夜だけ高脂肪食を与えて飼育した場合と、昼間に高脂肪食を与えて飼育したマウスを比較すると、昼間にエサを与えたマウスの方が体重増が大きかったという結果がでています。 これを人間に当てはめると、、人間社会は昼行性に出来ているので、昼夜逆転の夜行性の生活では運動量が極端に少なくなるので、その結果太りやすくなります。 マウスの実験については、ちょうど隣の質問番号:6196704で話題になっているので、参照してください。 http://okwave.jp/qa/q6196704.html

回答No.3

体内時計という観点で考えますから、「夜9時」とは分かりやすいひとつの指標で、正確には「起床から14~18時間がもっとも太りやすい」ということのようです。 http://hakuraidou.wordpress.com/2010/05/25/%E4%BD%93%E5%86%85%E6%99%82%E8%A8%88-%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88%EF%BD%9C%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%97%E3%81%AE%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E3%81%AE%E5%8C%BB%E5%AD%A6-5%E6%9C%8825%E6%97%A5/ これは「たけしの家庭の医学」の要約です。 ここで出てくるBMAL1(ビーマルワン)が体に脂肪を貯めこもうとし、一般的な生活サイクルでは午後3時頃にBMAL1がもっとも少なくなるので、この時間帯は脂質を摂取しても太りにくいとされています。

回答No.2

1日の活動後に食べると太りやすいと云うことです。同じ食べる量なら時間を早めた方が活動しやすくなりそれがカロリー消費にもつながるからです、でも活動しなかったら(運動量が同じなら)あまり変わりません。

  • peke-pen
  • ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.1

昔は、良い子は8時には寝ましょうという風習があったからでは?それから、体験というか体質というか、自分は何時に食べようがいっこうに肥えないので、時間と肥満は無関係ですよ。つまり肥えるヤツはいつだろうと食べればさらに肥える。それだけかと。

関連するQ&A

  • 夜五時以降、または七時以降食べないダイエット

    夜五時以降、または七時以降食べないダイエットというのがありますが、手軽だしお腹すっきりさせたいなと思い始めたいんですけれど、仕事上の都合で昼夜逆転(夜勤のため)気味の生活です。 なので仕事後は起きたら夕方5時とかよくあるんですが、 自分の体内時計に合わせて時間を多少ずらすことは可能ですか? 仕事後はいつも6時~7時あたりに寝ます。 仕事中仮眠ありです。

  • 体内時計とダイエット

    "夜○時以降に食べると太りやすい"とか、"○時以降は食べないダイエット"とか良く聞きます。 でもこれって昼夜逆転してるような人にも同じことが言えるんですか? 朝寝て昼起きる人の体内時計は、朝が夜で昼が朝になってると思います。 そうすると"夜○時以降に~"というのもずれるんでしょうか。 こういう時間は、体内時計と現実の時計どちらに合わせるべきですか?

  • 人の体内時計について

    よくダイエットにて夜は吸収率が高いから食事は控えるとか朝は体内の毒素を排泄する時間帯だと聞きます。 これは、昼夜逆転している生活をしている人にとっては当てはまることでしょうか? 通常が朝6時起床夜12時就寝として、 昼夜逆転生活では 夕方6時起床翌昼12時就寝のような状態です。 こういった場合はその人の朝、つまり夕方6時起床時を朝と考えるのでしょうか。

  • 生活が昼夜逆転しているのを治したいです

    事情があって引きこもりです。 タイトル通り、昼夜逆転した生活が治せず困っています。 もう何年(たぶん5年くらい)も同じ生活を繰り返しています。 昔、うつ病だった事がありますが今は大丈夫です。 朝の7時ぐらいにならないと眠れません。 また、寝る時間も人より多く8時間から10時間寝ます。 目覚まし時計をいくつもつけていますが起きれた事がありません。 朝日を浴びると体内時計がリセットされると言われて 朝日を浴びましたが、その後の睡魔に勝てず眠ってしまいます。 5年も昼夜逆転してたら体内時計もそれが標準になってると 思うのですが・・・。 我慢して夜まで起きて寝るという事もしてみましたが、 2~3日すれば元の生活リズムに戻ってしまいます。 1日以上起きてる事が難しくなってきたので、 夜に強引に寝ようとは思っているのですが、 ここ数日試してみても全くねむれませんでした。 夕方まで寝ている自分が悪いのですが・・・・ そこで同じような経験をされた方や、専門家の方にお聞きしたいです。 昼夜逆転していますが、夜寝て朝に起きるという生活スタイルを 取り戻したいのですが、夜に眠れるようにするには どのようにすればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 昼夜逆転の謎について

    毎日決まった時間に寝るように意識しないと昼夜逆転してしまうという話がありますが、これっておかしいなって思うんです 昼夜逆転は日光を浴びないと、体内時計がリセットされないから寝る時間が遅くなるっていう理由で起きるみたいですが、 無意識に昼から夜型になることはあっても、夜型から昼型になることはないのはなぜでしょう? なんで夜から昼型に戻す時だけ努力しないと治せないんでしょうか?

  • 夜、睡眠時間が短くなりました。

    夜、睡眠時間が短くなりました。 みなさん、こんばんは、 現在、フェノバール90mg、ドラール30mgを服薬中ですが、とあるときから、昼寝をするようになって 昼夜逆転を起こすようになってしまいました。昼夜逆転を治すため徹夜を繰り返している内に、 夜の10時に眠れるようになったときでも、総睡眠時間が4時間で、中途覚醒してしまい、それ以降眠れません。睡眠時間が4時間では昼間きついです。 どなたか治す方法を知っている方はアドバイスをお願いいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 昼と夜逆転した生活の場合の食事

    私は夜の仕事をしているので、昼過ぎに起きて朝方寝るという昼夜全く逆の生活リズムになってしまっています。 ダイエットについて調べたら、健康的に痩せるには朝と昼しっかり食べて夜は少なめに食べるのが良いと書いてありました。 あと夜9時以降は食べない、とか炭水化物を少なめに摂る等・・・ でも私の場合、昼過ぎに起きて朝ごはんを食べて、夕方くらいに昼ごはん、仕事が終わった深夜3時頃に夕飯を食べます。 この場合の夕飯も、夜9時以降だから太りやすいのでしょうか? 昼夜逆転してる場合はどのようにしたら1番いいのか、ネット等で調べても分からなかったのでどなたか分かる方いらっしゃいましたらアドバイス下さい。 宜しくお願いします。

  • 夜に眠くなりません。

    昼夜逆転生活についてです。 夜寝れない(眠くならない、寝るのがもったいないと感じてしまう)日が続いていて、今まではそれでもだいたい深夜1時~2時には寝付けたのに、最近になって大体一時間くらいずつでしょうか、寝付ける時間がずれていって寝る頃には3時、4時…しまいには夜に眠くならず一睡もしないまま朝を迎えるようになりました。 ちなみに、一度眠ると疲れてなくても10-12時間ほどノンストップで寝てしまうので結果起きるのは昼過ぎになり、完璧な昼夜逆転になってしまいます。 今は夏休みだからどうにかなりますが、学校が再開する9月からがとても不安です。一学期も夜眠れない日が多々あって寝坊と遅刻を何度もしました…。携帯、テレビを見ずに早めに寝ても朝起きられず遅刻、というパターンもありました。ちなみに母曰く幼少期から朝は得意ではなかったようです。。。思い返せば朝スッキリ起きれた試しがありません。 最近は深夜に寝れないと苛立ちを紛らわすためにテレビや携帯を見てしまいます。 どうしたら規則正しい生活にできますか?

  • 睡眠を取るタイミングと健康について

    いわゆる夜型の生活は健康に悪いと言われていますが,夜型であっても規則正しく体内時計に沿った生活をすれば,健康を害することなく生活できるのでしょうか?調べてみたところ体内時計は明るさを認識して動き始めるとありました。つまり起きたときに明るさを感じればいいわけで,それが昼であっても問題ないと言うことでしょうか? 以上の疑問を解決したいので,いくつかの質問をさせてください。 (1) 夜中中起きていて,朝6時に就寝→昼に起床というサイクルで生活した場合,朝6時に起床→夜に就寝というサイクルで生活する人間と健康に差が生じるか。 (2) 24時~6時まで起きている必要がある場合,6時に就寝するサイクルと24時に起床のするサイクルのどちらが,より健康的であるといえますか? なお睡眠時間は6時間とし,夜に起きる場合でも,日光とほぼ同じ明るさ・作用を得られる「トゥルーライト」や「植物育成ライト」などを使うことが出来ます。 植物は太陽の照っている時間か,陰っている時間を参考に,季節を感じ成長しています。それを利用して,人工的に日照時間をコントロールし,季節限定の果物などをいつでも収穫できるように栽培しています。 それを人間に適応できないかと思い質問いたしました。よろしくお願いいたします。

  • 体内時計の疑問

    睡眠、苦手です。よく、新幹線や飛行機で、着くまで爆睡してる人が超うらやましいです、、、 で、普段の睡眠でも、いかにしてよい眠りをとれるかどうか、ずっと試行錯誤してるんですが、、難しいですね。 で、すっかり睡眠についての知識だけは増えたのですが、一つどうしてもわからない点があります。 僕はもともと夜型だったのですが、朝方に変えようとなんどもチャレンジして挫折してますが、、、「体内時計」の仕組みだけはいくら本を読んでもどうしてもわかりにくいです。(朝方になることがすんなり出来れば、ここまで思う事はないですが) 人間放っておくと25時間サイクルになるのを、朝の太陽を浴びる事で24時間にリセット。ここまではいいのですが、例えば夜の3時に寝て朝の10時に起きてる(以前そうでしたが)人が、早起き習慣をみにつけようとします。で、今まで通り朝10時に起きて太陽を浴びるとします。そうすると、リセットされて24時間周期になる、本当にここまではいいのです。が、24時間周期だと結局、夜3時に寝て朝10時に目が覚めるっていう体内時計は、永遠に変わらなくないですか? 体内時計がリセットされて23時間とかになるのなら、毎日1時間ずつ前にずれるので、夜2時に寝て朝9時、夜1時に、とだんだん朝方になるのならわかるし、続けられると思います。(毎日1時間ずれていくと、早くなり過ぎそうですが。) あと、夜遅く毎日寝て、日中日光に当たらなければ、25時間を続けていけば、毎日1時間ずれるから、1カ月くらい経つと逆にちょうど良くなりそうな気が(なりませんが)、、、また普段夜型の人が、時差のあるヨーロッパあたりに行けば朝方に変われる気が、、、もしそうなら体内時計24時間説、関係なくないですかね。 自分の説が正しくないのは充分分かってますし、朝の日光を浴びて健康な習慣を身につけたい。が、早寝早起きがものすごく苦手な私には、この体内時計の原理が素直に飲み超えないです。 どなたか、体内時計とか睡眠、時間の周期性について、分かりやすい説明をお待ちしております。(また、夜型でもずっと健康な人、というのがいたら教えてください。)