• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:宅建を受験したことがある方へ問題の順番について質問です。)

宅建受験問題の順番について

このQ&Aのポイント
  • 宅建受験の問題順番について質問です。現在、宅建の過去問を解いていますが、過去問の順番は「民法→法令→税その他→宅建業法」となっています。試験問題も同じような並びで出題されるのか不安です。民法に少し時間がかかってしまうため、2時間で全て回答するのがギリギリの状態です。順番通りではなく、業法・法令から先に解いていくことは可能でしょうか?
  • 試験問題の配布方法について教えてください。マークシート式なので、回答場所を間違えないように挑めば可能でしょうか?また、問題の順番を自分で判断する方法はありますか?
  • 宅建受験者向けの質問です。宅建の過去問を解いているのですが、問題の順番について不安があります。具体的には、業法と法令に自信があり、民法が苦手なので、民法から解くことに時間をかけてしまいます。そのため、順番通りに解くと業法に時間が取れない可能性があると思っています。順番を変えて解くことはできるのでしょうか?また、問題の配布方法や回答場所の間違いについて教えていただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

実際の問題はおよそ「権利関係」(民法や借地借家法)⇒業法⇒法令上制限⇒税務⇒5問免除&統計問 題等のその他分野の順になっています。解く順番は受験者の任意ですから、おっしゃる通り、業法から 解いても問題はないです。ただ、業法から解くと、最初の「権利関係」10数問のマークが空白となる ので、マークのズレや解き忘れに細心の注意を払う必要があります。余りギリギリだと、見直しする時 間が無いので、そのリスクが飛躍的に高まるのでペースの掴めない初受験では危険もはらんでいますが、 「業法は完璧だ」と言えるほど精度高く、早く解ける自信があれば、よい戦略だと思います。とにかく、 マークのズレと解き忘れは注意です!

sweet-cake
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 業法は9割正解する自信はあります。 問題は1問から50問まで並んでいて、 回答のマークシートも同じく1問から50問分ずらーと並んでいるのでしょうか? 解いた問いの番号=マークシートに書きこむ番号で間違いないのなら この戦略で挑みたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ZAC7777
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.2

直前に覚える免除問題をやって業法と法令をやって最終民法です。 民法で時間を使うと他が出来なくなりますよ。マークなので間違わないでね。 1年に1回とプレッシャーをかけて置きますね まあ数年で合格すると言う感じかな。 まずざっと見てさ 問題を分ける それからだよ。 まあ中には変な問題があって もう回答が決まってるような問題もあるらしい。 農地法の○は○だとか 免除問題の何番の何番のみが正解だとかね。 裏で学校に行かないと無理だよ。 すべてひっかけ落としやすいようになってる試験です。 特に改正は必修だよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 10月に宅建の試験を受けます。

    10月に宅建の試験を受けます。 独学で初受験、テキスト&問題集は 「らくらく宅建塾」を使用してます。 GWから勉強を始め、 テキストを1区切り読む→該当する過去問をやる のやり方で昨日ようやく、 テキスト1冊&過去問3冊を終えました。 今日、力試しのつもりで市販の模擬試験をやってみた所、 ここに点数を書くのもお恥ずかしい程、 散々な結果でした(泣) 今から過去問つぶしを必死でやろうと思うのですが、 過去問の回し方としては、(例えば3回回すとして) (1)民法×3回→宅建業法×3回→法令上の制限3回→その他の分野×3回 (2)民法→宅建業法→法令上の制限→その他の分野の順番で3回 どちらがいいのでしょうか? また、その他の分野の土地・建物の項目が苦手で必ず間違い、 解説を読んでも理解できません。 土地・建物について何かいい対策はあるでしょうか? 以上、長くなりましたがどなたかお助け下さい。 よろしくお願いします。

  • 宅建の民法について

    今年の宅建を受験するのですが、宅建業法、法令制限、その他の分野に関してはある程度自信がつきました。残り20日とせまり、毎日過去問を中心に行っているのですが、民法がどうしても苦手意識があり点数が安定しません。そこで試験までわずかしかありませんが、残りの日数で民法を克服する良い方法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 宅建の独学(法令上の制限)

    現在、独学で宅建試験の勉強をしていますが、民法・業法については参考書で何とか対応できているのですが法令上の制限がなかなか頭に入りません。 そこで法令上の制限に関しては語呂合わせで横断的に暗記をしようと考え検索してみましたがなかなか見つかりません。何か良い参考書があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 宅建についての質問

    少し気になったので質問させてください。 できれば宅建を受験したことのある方お願いします。 1.勉強期間は? 2.分野はどの順番で勉強しましたか?(権利関係・法令制限・業法・その他) 3.過去問などで初めて30点以上取れたのは勉強を始めてからどの程度経ったとき? 4.その他、勉強の仕方などこうした方がいいというものがあればお願いします。

  • 宅建の勉強方法

    今年の10月に宅建の試験を受けます。 勉強方法について、アドバイスお願いします。 権利→法令→業法→その他で勉強しようと思っていますが テキストを読む→過去問を解く場合 ◆方法1 権利をテキストを読む→過去問 法令をテキストを読む→過去問 業法をテキストを読む→過去問 その他をテキストを読む→過去問 ◆方法2 権利→法令→業法→その他のテキストを読む 権利→法令→業法→その他の過去問をする どちらの方法がお勧めでしょうか? 他にアラフォーの年代で受験する私にアドバイスよろしくお願いします。 仕事はしていますが、事務職です。

  • 宅建に絶対受かりたいです!!詳しい方教えてください!!

    宅建に絶対受かりたいです! 残り10日何をしたら良いでしょうか? 独学でらくらく宅建塾の過去問とTACの実力診断模試を使ってます。 模試は35点前後でかなり際どいです。分野別でも税法やその他がダメなんですが、それ以外(権利,業法,法令)は点数は均等でどが特に苦手とかはっきりしてません。 残り10日何をどの様にやっていけば良いでしょうか?アドバイスお願い致します! ちなみに免除はありません!今年絶対受かりたいです!

  • 宅建試験勉強行き詰っています。

    よろしくお願いします。 今、10月の試験に向けて試験勉強中なのですが、頭が悪いのか、かなり行き詰っています。 あまりにも勉強範囲が広すぎて、せっかく1回覚えたところも最初に戻ると忘れてしまっています。 5月の頭くらいから「らくらく宅建塾」の教本、過去問3冊で勉強し始めました。 民法と宅建業法は、2回づつ問題集をやって民法6割、宅建業法は8割くらいの正解率になりましたが、法令上の制限が覚えきれません。 ゴロ合わせを覚えても、何日かするとなんのゴロ合わせだったか忘れてしまいます。 こんな状態で10月の試験に望むのがかなり不安です。 いい勉強方法、アドバイス等なんでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 宅建の勉強方法

    4月から宅建の勉強をしています。 とりあえず、民法(権利関係)のテキストは読破しました。 そこで次に何をしたら効率がいいでしょうか? 1.民法の過去問をする 2.次の項目(業法や税金など)へ移る 項目ごとに過去問を徹底的にするのと、 テキストを最後まで読破してから、最後に過去問を集中的にやるのでは、 どちらが試験に有利でしょうか? どなたかアドバイスお願い致します。 ちなみに勉強時間は週に3日程で1回につき2時間半ぐらいです。 このままでは、勉強量が足りないでしょうか? (現在、住宅関係の仕事に携わっています。)

  • 宅建試験の問題についての質問です。

    こんばんは、いつもお世話になっています。 いつも回答いただき、ありがとうございます!!! 宅建試験、10月の試験まで日がないような気がしていますが、地道に勉強していきたいとおもってます。 ところで、宅建試験のなかの 法令制限について相談です。 建築基準法の過去問をといていますが、やたら数字がおおくて。。。 建築士の試験をうける人たちは こんな数字をおぼえないといけないんだと、尊敬してしまいます。 でも、 たとえば 構造計算がいるものとして 高さ60メートルをこえる建築物、 たかさ60メートル以外で (1)高さ13メートルをこえ、または軒高9メートルをこえる木造 (2)4階以上の鉄骨造 (3)高さ20メートルをこえる鉄筋コンクリート、鉄骨鉄筋コンクリート造 。。。とかって、みなさんどうやって頭にいれてるんでしょう?! テキストに語呂合わせもなく、どう覚えたらいいのかとおもってます。 他に覚えるべき数字が多いので、サッとでてくるよう語呂合わせがいいかとおもってるのですが。。。 なにか、法令制限での語呂合わせで使えるものがあれば教えてください。 それと、宅建業法のなかの八種規制も、 なかなか覚えられずこまってます。 こちらの語呂合わせもあれば、教えていただけるとうれしいです!! 甘えてしまっていますが。。ヨロシクお願いします✨

  • 宅建追い込み

    こんにちは! 今年の10月21日に宅建の試験を受けます。 一応、楽学宅建の参考書に目を通しつつ問題集を一通りやりました。 範囲を多いため、一通りやったものの知識は、あいまいな状態です。 過去問を何度もとく勉強法がベストだと思いますが、宅建試験まで、あと、二ヶ月!仕事をしているので、充分に時間も取れいないので、残りの時間は、効率のよい勉強をしたいのですが、どのような勉強をすればよいのでしょうか? 今までは、民法宅建業法などセクションにわかれた問題集で問題を解いていたのですが、試験のように50問いろいろなセクションの問題からなる問題集に切り替えようと考えています。 なにか、良い問題集はないでしょうか? 効率よく勉強できる方法または、問題集があったら教えてください。

専門家に質問してみよう