• ベストアンサー

チョコレート? ハルベリーがでてる映画のタイトル

あの映画は、「モンスターズボール」という本題ですが、なぜチョコレートなのですか?アメリカのWEBでも「なぜ?」という話題がでていました。で、「モンスターズボール」ってどういう意味ですか?(そのような単語がはじめのほうにでてきたけどわかりませんでした) PS すばらしい映画でした!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

参考URLを見てもらえれば、だいたいわかると思います。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006G2P2/ref%3Ded%5Fec%5Fd%5Fcs%5F9%5F13/249-1531095-1105917

参考URL:
http://gopingo.tripod.co.jp/chocolate.htm
LOSGATOS
質問者

お礼

ありがとうございます。 http://www.monstersballthefilm.com/ このページをよおおおく読むと、やっぱり肌の色とか、いろんなものがからんだタイトルのようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bluebetty
  • ベストアンサー率36% (116/320)
回答No.2

この映画は人種差別がモチーフになっていますよね。 偏見を持っていた男が心から愛する女性の肌の色。 それがチョコレートというタイトルに起因していると思います。 原題の『モンスターズボール』は、直訳は「怪物たちの宴」 死刑執行人が処刑の前夜にパーティを開くことがあったようで、ちょっとブラックな言葉ですね。 わたしは邦題の方がすきですねー。 ほんとうにすばらしい作品でした。ハル・ベリーの、感情の移行をあらわす目の演技、心に深くしみました。

LOSGATOS
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ、、数年前に「ショコラ」という映画があったのになぜ「チョコレート」というタイトル、、?とも思った私でした。 怪物の宴??というタイトルはあの映画にはしっくりしないような気がします。 下記サイトをみると、かなりアメリカではすききらいがわかれてディベートになっている模様です。私もすごい映画だとは思ったのですが、疑問を感じる点も多々ありました。日本ではおよそ1年くらいあとで公開ですね。やはり映像やテーマの過激さのせいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「チョコレート」の原題の意味は?

    「チョコレート」という映画の原題は、確か「Monster's ball」だったと思うのですが、なぜ「モンスターズ・ボール」なのでしょうか? どういう意味なのでしょうか?

  • こんな映画のタイトルわかりませんか?

    私は小学校低学年の時にアメリカに住んでたことがあるのですがそのとき授業で見た映画なんです。まずチョコレートやお菓子の国がでてきます。そこはすごくメルヘンチックなんです。そしてそこには緑色の顔?をした小人がたくさんいます。その人たちはとても広いお菓子工場?で働いています。このメルヘンチックで少し不気味?なくにに人間が迷い込む?ます。そこでばつを受けたりしたようなきまします。人間は木のボート?(ディズニーランドにあるような乗り物)に乗ってお菓子の国を案内されたりします。映画には小人が大勢で歌う変な歌がよくでてきたようなきがします。以上すっごく記憶があいまいですが覚えていることをすべて書きました。ちなみにこの映画をはじめから最後までみていません。途中から見て、一時間ほど授業中に見ただけです。私の記憶ではこの映画のタイトルはchocolate factoryですがかってに自分の中で作り上げたタイトルでまったくちがうかもしれません。そしてこの映画はたぶんすごくアメリカでは有名です。なぜなら、アメリカにいるときもう一度どこかでみせられたことがあるようなきがするからです。とにかくこの映画をみたいのですがどなたかわかりませんか?よろしくお願いします。

  • 映画のタイトル教えてください

    鉱山が舞台のホラー映画で、内容は昔鉱山が事故で閉ざされ、中に閉じ込められた人がゾンビ?(モンスター?)になってしまい、鉱山専門の特殊部隊が調査、退治しに行くという内容です。 タイトルは洋名で「マイン」という単語が入っています。 日本版タイトルは「ゾンビ」という単語が入っていたかと思います。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • チョコレート屋の女性が出てくる映画のタイトル

    先日友人が「もう一度見たい映画があるけど、タイトルもキャストもわからない」と私に相談してきました。 その作品は、チョコレートショップを営む女性が主人公らしいのですが(本当に主人公かも少し不安だそうです)、彼女は客が来たら円盤のようなもので占いらしきことをし、その客の気分などにぴったりなチョコレートを勧めてくれるそうです。 また、彼女のもとへよくやってくる少年もいるらしいのですが、彼は鳥が死んでいたりするような不気味な絵を描くそうなのです。 「チョコレート屋」と聞いたとき一瞬J・デップ主演の「ショコラ」が思い浮かんだのですが、友人は重要キャラクターに彼のような男性は出てこなかった気がする、と言っていました。(私も「ショコラ」は未見なのでもしかしたらこの作品?) 話を聞いているうちに私も気になってきてしまい、ここで質問させていただきました。 少ない情報で大変申し訳ないのですが、知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 映画のタイトル教えてください!

    20年くらい前にレンタルDVD店で借りました。 ・ホラーかサスペンス ・B級映画 ・アメリカ映画? ・主演女優は図書館で働いている? ・主演女優は金髪でセクシーな美人 ・下着シーンあり ・翼のあるモンスター登場? …覚えているのはこのくらいです。どなたかよろしくお願いします。

  • 「chocolate exchange?」とは?

    こんばんは、初めまして! 質問は、【「chocolate exchange?」って、どういう意味ですか?】です。 英語に詳しい方、ピグライフに詳しい方に、特に教えて戴きたいです。 ピグライフというネットゲームの、森の中の小さなガーデン(人が30人ほどいる広場)で、「chocolate exchange?」と繰り返している女性のピグさんがいました。 呟いていた方のプロフィール等を拝見する限り、日本の方ではなく、恐らく英語圏の方のようでした。 それから、誰かのピグに駆け寄っては呟く→反応して貰えず、別のピグに話し掛けるというのを繰り返していたので、独り言ではない筈です。 その方に質問&手助けしたかったのですが、ちょうどその時PCが固まってしまいどうにも出来ず、力に成れなかったので悔やんでいます… 日本語の出来ない方は、ピグライフではスルーされている印象があるので、何かお返事だけでもしたかったんです… 次回があるかわかりませんが、また同じ事を呟いている人がいたら力に成れるように、意味をわかっておきたいんです! 「chocolate exchange」の意味、私には、「チョコレート交換」としかわからなかったのですが、ピグライフでは、水やり交換や食べ物を食べ合う交換は出来ても、チョコレートを交換する事は出来ません。 チョコレートは登場しませんから。 今の時期的に、絵から、マロングラッセと勘違いしていて、マロングラッセを交換したいのかな?とも考えましたが、レベルは決して低くない方だったので、今更そんな勘違いをしているとも思えません。 「chocolate exchange」とは、ピグライフ或いはピグでのみ通じる言葉なのでしょうか? それとも、英語のわかる相手なら、「チョコレート交換」以外の意味を持つ単語として、通用する英単語? どんな意味? ご存知の方、意味のわかる方、教えて下さい! こういう意味じゃない?という予想でも結構です^^ 長い文を読んで下さって、ありがとうございました!* どうぞ、宜しくお願い致します!

  • 映画のタイトルを教えてください

    10年くらい前のアメリカのホラー映画だと思います。 内容は、農具小屋(?)で巨大な銛のようなものを天井付近に向けて、老人(初老?)はショットガンを持って椅子に座りその先を見続けている。そこに何かで訪れた若者がその光景を見て老人に質問をする。 数十年に1度、目覚めて人間を襲う怪物と戦った過去を話し出す。 戦った時のシチュエーションは、スクールバスにアメフトかバスケットの男子チームと、チアリーダーチームが乗っていました。 モンスターは頭が吹き飛ばされたか元々頭が無くて、襲われた若者の頭がモンスターの頭と融合した様な気がします。モンスターにはコウモリの様な翼があった気がします。 色々とぼんやりとしか思い出せないので、もしかしたら他の作品とごちゃ混ぜになってるかもしれません。

  • 映画のタイトルを教えてください

    子供の頃見た映画で未だにタイトルがわからない映画があるのですが、どなたかご存知の方いらっしゃったら是非教えて下さい。 覚えているシーンは・・・ 1.少年が小さなねずみを見つけ、ペットにし愛情をそそぐ。見つからないように地下で育てる。 2.巨大になったねずみが人々を襲う 3.愛情をそそいだねずみがモンスターになったのを見て少年が悲しむ よろしくお願いします。

  • フランスの美味しいチョコレート

    フランスの映画の中でチョコレートが出てきました。 「すっごく美味しいね!今まで食べた中で一番美味しいよ!」 と指をなめながら食べているシーンを見ていたら私も食べたくなりました。 単純でスミマセン。 フランスのチョコレートで「すごく美味しい」 お勧めチョコレートを教えてください。 日本で買えるものなら、さらに嬉しいです。 *板チョコではなくて、下の画像のようなチョコレートです。 (画像は形を知っていただくための参考例です。これと同じもの、という意味ではありません)

  • チョコレートの結末って・・・?

    “チョコレート”をご覧になられた方お願いします。 この映画は、人それぞれ感想にばらつきが出ると思いますが、私としては、現代アメリカの問題要素(死刑、人種差別、銃規制、老人介護、肥満児、売春、ドラッグ・・・etc.)てんこ盛り+結局SEX。っていうシニカルさが、いい味だしてるかな。と思いました。 でも配給会社が日本向けに、ビタースィートなチョコレートのイメージとかぶらせて、“ラブストーリィ”として広告をうったのは、なんかちょっと違うのでは?という気がしました。 あれが単なる大人のほろ苦いラブストーリィって言えるのでしょうか??? チョコレートは、Colored peopleの隠喩なのに。 甘いファンタジーの“ショコラ”とは全然違うはず。 さて前置きが長くなりましたが、最後のシーンで、ハルベリーは庭先の息子の墓?の方を見つめながら、不思議な微笑みでチョコレートアイスを口に含みますが、あれってどういう意味だととらえられましたか? 単に、いろいろあったことを全て乗り越えて、二人はハッピーエンド♪ってことで良いのかどうか・・・? 映画の感想も合わせて、あなたのご意見聞かせてください。 P.S.ビリーボブって、アンジェリーナ・ジョリーの前のダンナでしたっけ??     全然違う人ですか?(^^;)もしご存知でしたら、ついでにお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 老朽化更新でTM-T88VIIの後継機種を探しています。当時使用していたcontrolAフォントによる反転文字の指定が可能なのか気になります。
  • T20シリーズではcontrolAフォントの反転文字の指定ができないようです。T88シリーズには販売側からの回答は得られなかったため、技術側に質問することになりました。
  • ソフトの書き換えができない前提で、TM-T88VIIの後継機種でcontrolAフォントによる反転文字の指定ができるか知りたいです。ご面倒でも、詳しい方にお答えいただけると助かります。
回答を見る