• 締切済み

ネガティブな発言をされるお客様へのお声がけ。

ネガティブな発言をされるお客様へのお声がけ。 現在、アパレルで接客の仕事をしています。 年齢層は幅広く、色んなお客様がいらっしゃいますが、 「自分には似合わない」「太ってるから」「きっと無理」など、 ネガティブな発言をされた時、 「そんなことないですよ」にプラス出来る言葉を探しています。 実際に言われて嬉しかった言葉や、実践で使っていて効果的な言葉がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

たくさんのお客様全てに100%の力で対応するのは大変という気持ちもわかりますが、何通りかの単純なフレーズで全ての客に対応しようというのも、ちょっと都合がいいように思えます。 客からしてみれば、やはりちゃんと考えてアドバイスしてくれた言葉の方が、心に響きます。 「自分には似合わない」と言われたら、客と似ている芸能人や雑誌の写真等の具体例を挙げて、「その方もこういうファッションをよくなさっていて、とても似合ってらっしゃいますよ」とか、客のファッションを引き合いに出して「そういう髪型やメイクをしている方だと、よく似合うはずですよ」とか・・・とにかく具体的に論理的に。その為には、客に説明し易いよう、日頃から具体例を学んで引き出しにストックしておく必要もありますね。 まぁこれは一例ですが、自分が楽しみながら「今までしなかったファッションを楽しんで貰いたい、イメージチェンジで喜んで貰いたい」と思えば、いくらでも心からの言葉が出てくると思います。逆に、それを無理せず自然に楽しんで出来る人が、接客販売で成功する人なのではないでしょうか。 あと、1つ心配な点があるのですが、本心からのネガティブ発言ならいいですが、はなから買うつもりは無く何かしら理由を付けて断っている場合もありますよね。この場合、いくらちゃんと考えてアドバイスされても、ただただうっとうしいだけになってしまう場合もあります。 まぁここの見極めはプロであるmaring0919さんの力でやるしかないのでしょうが・・・いかがでしょう、その辺は大丈夫でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151082
noname#151082
回答No.1

そうですよね・・・こっちがまいってしまうことありますよね。 私の場合は、お客様が気になさっているポイントと違うポイントで素直な感想を言うと、案外お客様も納得してくださることがあります。 「このラインはやっぱり細身でないと入ってもね・・・」 「そうですね・・・(まずは受ける!納得しなくても相手のことば受ける!)ラインということですが、○○のお色目がございまして、光沢感や色のもつ質感によって、お客様にしかない素敵なラインになると思います。」 あと、お客様の感覚で述べられていることに、項目を絞るようにもっていく! 「似合わないわ・・・」 「そうですね・・・お客様の想像されていらっしゃるイメージとは異なるかもしれませんが、ご試着していただいて始めて持っていただける感想もきっとあると思います。どのようなポイントが”似合う”ということでお気にかかっていらっしゃいますか?」 それと、私の場合は案外ネガティブな方に強引に話題もっていかれるより、失礼にならない範囲でネガティブなコメントを無視することもよくあります。案外言っているだけのことも女性は多いですので。 私は男性ですので、このような対応になるのかもしれません。 お役に立てば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【接客業の方へ】お客様の子供に注意できますか?

    【接客業の方へ】お客様の子供に注意できますか? 接客の仕事(販売)をしているのですが、店内で追いかけっこをしたり、商品をおもちゃにして遊んでいるお子様を見かけることがあります。 (特に今、夏休み期間中なのですごく目につきます) 他のお客様のご迷惑にもなりますので、店員という立場上そのようなお子様には注意(というより「お声掛け」)をしなくてはいけないのですが… 「他人からうちの子に注意されたくない」 と思われる親御さんもいらっしゃるようで、お声掛けすればクレームになることもあり、クレームになるのが怖くてなかなかお声掛けできません。 (それは自分でも良くない事だとわかっています。私は駄目な人間です) 実際、店内を走り回っているお子様に「他の人にぶつかったり、転んで怪我するから危ないよ。走らないでね」とお声掛けした店員が「小さい子が走るのはしょうがないでしょ!」と母親にキレられた例もあります。 接客業に携わっている方にお聞きします。 マナーの悪い(お客様の)お子様にお声掛けできますか? また、どのような感じでお声掛けしていますか? 上手にお声掛けする方法や、具体的なエピソードもあれば一緒にお答え下さい。

  • ネガティブな高齢者への「共感」のしかた

    どうも、ダメ介護職員です。 「もう、死にたい」「もう帰りたい」「もう何も出来ない」「さみしい」など施設利用者の方々の多くが、ネガティブな発言をされています。その後、食事を完食したり笑顔で世間話をされており、そう思いつめた方は多くはないようですが。 私的には「そんなこと言わないでくださいよ。」「まだまだお元気じゃないですか。」とか声かけをしたいのですが、"相手の感情に寄り添わないといけない"・”相手の言葉をあまり否定はしないほうがいい”と聞いたので、「ああ・・そうですか・・、大変ですね、ツラいですね・・・」と対応に困ったまま受け流しております。 高齢者のネガティブな発言に対して、どのように対応することが介護技術の教科書的には正しいのでしょうか?(各利用者の個別性とか、"なぜネガティブ発言をなさるのか?"発言の真意、など色々と考えるべきことはありますが、今回は基本的な対応の仕方についてです。)

  • 失礼な発言、セクハラをする客について

    居酒屋でアルバイトをしている女子大学生です。 そこでは女性店員が大半で男性店員が店長含めて4人しかおらず、その4人は主に力仕事や厨房を担当しておりあまり接客には回りません。 店員の服装はスーツのような制服にエプロンをして仕事をします。 先日、15名ほどの団体客が来店し、そ こで先輩と私と2人のアルバイトで料理をはこんだり、接客をしました。 料理をはこんでいる時、そばに座っていた60代くらいのおじさんにお尻を触られたり、胸を鷲掴みにされました。 その上、「今日、生理?」「おっぱい何カップ?」「先月いつ生理来たの?」と質問され、 私が「すみません、よくわからないです。」と軽く流し、下げ物を片付け部屋を離れようとすると、 「自分の体のことだろ!ちゃんと教えろ!」「おっぱい張ってきたりするだろ?わかるだろ!教えろ!」と説教?され、しつこくセクハラ質問が続きました。(まだお酒がテーブルになかったので、おそらく客はシラフの状態) ここはお触りパブでも風俗でもないのにセクハラ行為をされたことが気持ち悪く腹が立ったのですが、一応お客様なので、必死に笑って流そうとしたら、料理やドリンクをはこんでくる度に、余計にしつこくセクハラ質問が続き、挙げ句には抱きつかれて制服のスカートを無理矢理脱がされそうになりました。 他にも一緒に料理をはこんでいた先輩は補聴器をつけており、補聴器をつけていれば支障なく仕事ができています。 その補聴器を見た私にセクハラ行為をした客とは違う客が、 「お前"つんぼ"なのか?」 「ここより障がい者施設で働いた方がいいんじゃないか?」 と、先輩を差別的な表現で茶化していたのを見て、さらに腹が立ちました。 先輩も困ったように笑って対応していましたが、私はこの日の事を思い出すだけでも腑が煮え繰り返る程です。 "お客様"ならどんな言動も許されるのですか? このような状況になると"お客様"である前に"人"として見れなくなってしまいます…。 お客様は店員になら何をやってもいい。どんなことを発言してもいい。と思って来ているのでしょうか…? この件があって以降、そう思うようになってしまい、接客が怖いです。 接客業を経験された方、接客中にお客様からセクハラ行為や失礼な発言を受けた場合、どのような対応をしていますか? 回答よろしくお願いします。

  • ネガティブな同僚との付き合い方

    はじめて質問いたします。読みづらかったらすみません… 私は工場の事務所で、契約社員として働いています。 ネガティブな発言ばかりする4歳上の正社員のAさんに悩んでいます。 Aさんの暗い発言に耐え切れず、「私も我慢してる事もありますけど、 不況だし、仕事があるって幸せなことですよ」と意見したら 大泣きされてしまった経緯があり… それ以降は、言葉に気をつかい、笑顔で相槌を打っています。 しかし、何も知らない方達は、私は見た目がツンとした感じなので 外見が大人しいAさんをいじめてると勘違いしてるようです (Aさんがいつもネガティブなので) 女性がいない職場なので、できれば二人で楽しく仕事をしたいので すが、励ましの言葉も、明るい話題にも乗ってくれません。 毎日聞いてると、私までネガティブになりそうです。 私はAさんに どうやって接していけばいいんでしょうか。 皆さんならどうしますか?ご意見お願いいたします。

  • スーパーで働いている方に質問!変な客はいますか?

    来週からスーパーで品出しをすることになった者です。 大まかな仕事の流れは研修で習ったのですが、接客については実践経験がないので自信がありません。 そこで、皆さんが実際に接客した「変わったお客さん」の話を聞いて、 本番に向けてイメージトレーニングをしたいと思っています 「こんな質問をしてきた」「こんな要求をしてきた」 どんなことでも構いません。どんどん書き込んで下さいm(_ _)m

  • お客様は神様?

    よく接客業などで 「お客様は神様です」という言葉を聴きますが・・・ 皆さんは実際にどう思われますか? (1)お客様は神様以外の何者ではない (2)自分はそう思わない どっちでも、なぜそのように思うのかご意見が聞きたいです。

  • 「理容師が客の髪を切ること」を何と言いますか

    タイトルどおりなのですが(^^; 理容師が客の髪を切っている、その作業そのものをなんと言うのでしょうか。 「(理容師の)○○さんは(お客さんである)□□様の××中です」と言う場合の××に当たる言葉を知りたいです。 接客中、だと間違ってはなさそうですが、なんかずれている(大まかすぎる?)気もしますし、施術中、は違うのかな、と思います。 出来ましたら実際に理容店で働かれている方の「普段使っている言葉」か「正式な言葉」を教えていただきたいです。

  • お客さんから連絡先渡されるとき

    アパレルとか接客業の人教えて下さい。 お店のお客さんとか今まで仕事中に会ってた相手に急に連絡先もらったらひきますか? 遊んでると思いますか? ひかない人は電話番号とLINEのIDとメアド どれがいちばん嬉しいですか? あと10歳くらい下とか学生は恋愛対象になりますか?

  • 通り魔発言について

    女性なら経験があると思います。私も良くあります。 高校生からおじさんまで、通り魔発言は男性の年齢層も幅広いと思います。 皆さんは、どんなことを言われますか?私が、今日までに体験して覚えている言葉を挙げて見ます。 1 「やらせて~」 2 「パンツ何色?」 3 「ペチャパイ!」 4 「男だ!!」 5 「うわ!不細工!」 6 「お○○こ!」 7 「俺のなめて」 ・・・・・思い出したら、すごくムカついてきた!(爆) 男性は何故、こういう事をいうのでしょう? まったくナゾです・・・

  • デパートで働きたい

    デパートで接客の仕事をしたいと思いました。 幅広い年齢層のお客様を相手にする、仕事がいいです。偏ってるのは嫌です。 それでデパートの求人は見たことが無いのですが、どこで見つけるのでしょうか?? デパートがある、市に行かないと見つからないものなのでしょうか??

専門家に質問してみよう