• ベストアンサー

少子化だからでしょうが、教科書市場に参入する会社が少ないと思いませんか

少子化だからでしょうが、教科書市場に参入する会社が少ないと思いませんか。

noname#157574
noname#157574

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hs1510
  • ベストアンサー率27% (443/1640)
回答No.3

検閲厳しいですし、教育委員会が採用しないと取り扱ってもらえないので一般に目に触れない物がたくさんあります。 PTAとかが自由に選べたらもっと参入する会社も出てきそうですが…。

noname#157574
質問者

お礼

>PTAとかが自由に選べたらもっと参入する会社も出てきそうですが…。 そうかもしれませんね。

その他の回答 (3)

  • t7148
  • ベストアンサー率18% (138/751)
回答No.4

そもそも教科書検定のハードルを越えない事には教科書として出版出来ないし、検定中に記述の訂正が入ったりと直ぐには売り物にならないのもあるね。 それと自治体によってどこの教科書使うかも全然違うようなんでそこでまたハードルが掛かるし。 新規参入は少ないですね。

noname#157574
質問者

お礼

教育委員会も教育委員会ですな。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 経費がかかってあまり利益が得られないのかも。儲かりそうなら参入する企業は多いはず。  たぶん、間違いがないかとかチェックに時間がかかるなどの手間暇も相当だと思いますよ。

noname#157574
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • R32C
  • ベストアンサー率39% (115/290)
回答No.1

バンダイナムコが参入するという話がありますが。。。 少ないのも、参入する理由かもしれませんね。

noname#157574
質問者

お礼

>バンダイナムコが参入するという話がありますが…… そんな会社より、数研出版が小学校や中学校の算数・数学や理科の教科書市場に参入してほしいと思います。

関連するQ&A

  • 算数の教科書市場に参入してほしい教科書会社を1社だけ挙げてください。

    算数の教科書市場に参入してほしい教科書会社を1社だけ挙げてください。

  • よちよち歩きの会社のみが参入する株式市場?

    株のことをあまりわかっていなくて質問させて頂きます。 東証1部や2部など大企業が多く参入している市場がありますが、 上場して間もない、よちよち歩きの会社のみが参入する株式市場みたいなものはあるのでしょうか? 市場ではなく、グループなのかもしれない。 逆につぶれるリスクは高いと聞いたことがありますが。

  • 新規参入について

    「独占市場」「寡占市場」には新規参入は難しいと聞きました。どうしてなのでしょうか?自社に強みある商品があれば、いくらでも新規参入は可能だと思うのですが・・。独占、寡占市場には新規参入が難しいことの理由をご存知でしたら教えて下さい。

  • 大企業の市場参入への対応

    技術力のベンチャ-企業の1つの壁である大企業の市場参入への対応にはどのようなものがあるでしょうか。

  • 完成していない製品を売るくらいなら、市場に新規参入

    完成していない製品を売るくらいなら、市場に新規参入せずに、完成するまで待ってから売った方が、後々の企業ブランド価値を下げないので、その方が良いと思うのだが・・・ こんなに世の中に物が溢れているんだから、家電メーカーは自信作が出来た場合のみ売れば良いと思う。

  • 教科書市場の寡占化について、あなたはどう思いますか。

    教科書市場の寡占化について、あなたはどう思いますか。

  • 市場について。

    起業を考えております。 比較的に競争率の低い市場へ、新規参入を考えております。  そこで、各業種別の市場に参入している企業の割合、数を知りたいのですが、 検索方法がわかる方、いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?

  • 大会社の参入できる仕事

    初めて投稿します。 私の会社は資本金を5億円に増資する計画です。 資本金5億円以上の会社は商法上「大会社」扱い となり監査が厳しくなったり、あるいは税金の率 が上がったりします。これ以外に何か制約等を受 けるようなことはあるでしょうか。 〔例〕 ・大会社であれば参入できる仕事 ・大会社であると参入できない仕事 以上、よろしくお願い致します。

  • 会社が農業に参入できないのは?

    昨今TPPの参加の議論がありますが(実際は玉虫色?) 例えば株式会社〇〇が農業に参入し、高品質の作物を作る、そのために既存の農家が指導者としてこれまでの知識も活かしつつ収入も保証するみたいな制度って出来ないものなのでしょうか? 農業に関しては株式会社が参入できないとのことで。それなのに後継者不足。 新規参入は拒み、収入は保証しろと国に要求する。これって、おかしくないですか? 工業製品と違って確かに気候変動に左右されるし食に係わる大問題だということはわかります。 だからこそ、技術を高めてしのぎ合いがあればおのずと高品質、安定供給が可能になるかもしれません。いいものは少々高くても売れると思います。変な農薬をバンバン使って安いが安全性に不安が残る輸入品には負けないと思うのです。 もし会社が参入できれば、これまでの農家の方を指導者として雇用しそれなりの収入と立場を保持しつつ農業の発展にも寄与し、さらには新たな雇用もうまれるのではないか?とおもったりするのですが。 素人でもこれぐらいは推測できるのですが、考え方は甘いでしょうか。 それにしても、なんで農業は新規参入ができない(できにくい)のでしょうか?

  • 眠っている巨大市場とは?

    私は葬儀ビジネスだと思いますが、なぜか若いベンチャーは沢山参入していません。イメージが悪いからかな?他になにかそういった市場はありますか?またなぜ眠ったママなの?