• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どんな仕事もミスばかり。ウェイトレス、役所の受付、今は介護の仕事をして)

仕事でのミスが多い理由とは?

このQ&Aのポイント
  • どんな仕事もミスばかり。ウェイトレス、役所の受付、今は介護の仕事をしています。いつも周りから努力していることは認められるのですが、凡ミスや人の説明を勘違いしていたがためのミスが多いです。
  • 小さい頃から、授業の理解度も周りに比べて遅く、軽い知恵遅れなのかと思ってきました。勉強に関しては人一倍の努力で平均には追い付けました。
  • 人とのコミュニケーションは普通に行えるので、アスペルガー症候群ではないようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9071y
  • ベストアンサー率24% (76/315)
回答No.1

軽度の精神発達遅滞か、大人のADHDの可能性があるのでは? http://www.nakaoclinic.ne.jp/topics/topics11.html 一度、精神科(心療内科ではなく精神科)で、しっかり診てもらった方がよいと思います。 私は精神科の看護師です。

brasileira
質問者

お礼

専門的なご意見、ありがとうございます。まず瞑想をやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事でよく凡ミスする先輩に困ります。どうしますか?

    職場でよく凡ミスをする先輩で困っています。 凡ミスの内容は、注文を受けて記入しなければならないのに面倒がって「後で記入する」癖がついていて、メモだけとって記入し忘れるというもの。 何度も忘れているので先輩は注文を受けると周りに周知するのですが、私たちも他の仕事をしているのでイチイチ覚えていないのです。 ただ先輩には何度も「メモでなくて、その都度記入したほうがいいですよ」と言っています。 なのに忘れる。 その凡ミスの多さに上司は「周りで協力し合って」というのです。 私にはどうも納得出来ないです。 協力って、一人一人がしっかり仕事をした上で出来ることだと思ってます。 何度も先輩に言いずらいのに言ってきて、その上で凡ミスをしていて、結果は周りが悪いような上司の解釈がよく分かりません。 私の考え方が子供なのでしょうか? しかも本人は改善しようという姿勢があまり見られず、協力し合ってといわれている後輩たちは言いたくないことも言っているのに本人は嫌な顔したり、変に先輩づらしたり、余計なお世話と言わんばかりの態度です。 はっきり言って最近はどうでもいいような気がしてきました。 皆さんならどうしますか? ちなみに上司は、先輩がミスをすると本人にはあまり注意をせずに怒りを後輩に話した後で、「○○さんは出来ないのだから周りで協力し合ってフォローしなさい」という始末。 後輩たちは八つ当たりをされたくないから言いずらいことを言っているのですが…。 もしかしたら放っておいて(八つ当たりや先輩のミス)さらりと聞き流すのが一番ベストなんじゃないかと思うようになりました。 周りが協力するのは簡単ですが本人のためにはならないように感じてます。 アドバイスお願いします。

  • アスペルガーではないかと言ったほうが・・・

    一緒に清掃の仕事をしている30歳の女性なのですが、 アスペルガー症候群ではないかと思っています。 理由としては ・会話がかみ合わない ・一方的に一人で話し続ける ・話しているときは仕事ができない ・周りが引いているのに全く気づかない ・独り言を言って自分で笑ったりする ・突然、暴言を吐く ・自分のミスを絶対に認めない ・ありがとう、すいませんなどを絶対に言わない などがあります。 この女性とは4ヶ月前から一緒に仕事をしています。 働き始めてすぐにちょっと変わってる人と思っていましたが、 あまりにも理解できないので調べたところアスペルガー症候群では ないかと思うようになりました。 特に通院などしていないようですので、本人がアスペルガーと診断されて いるか、またはアスペルガーという言葉を知っているかなど分かりませんが、 「もしかして・・・」などと伝えたほうがいいのでしょうか?

  • 仕事のミスがなくならない

    今の職場に来て、もう間もなく2ヶ月が経とうとしてるのですが仕事のミスがなくなりません。ちょっとした凡ミスから、他の人はやらないようなミスまで様々です。そのせいで慎重になりすぎて仕事に時間がかかりすぎたりします。なにかやってしまうとそれを引きずってしまい、余計に仕事に時間がかかったり、悩んでるせいかまた新たなミスを生み出してしまいます。当然いくつか対策を打ちましたがそれでも新たなミスを出してしまいました。仕事がうまくいかなすぎて私生活でも仕事のことで悩んでばかりになり、寝不足がちになることが多いです。ちょっと前まではずっとと趣味第一、趣味に関しては全力といった人生を送ってきたのですが最近は帰宅しても何もする気になりません。一人暮らしなので家事は自分でやらなきゃいけないのですが最近は自炊のペースも落ちました。元々激しいネガティブ思考の持ち主なので仕事面での対策を出したところでメンタル面と私生活がどうしようもないです。 新人だから…と言ってくれる上司もいましたがその後も良くならず、どう頑張っても自分は向いてないのではないかと思うようになりました。速さと正確性が重視されるこの職場ではどんなに真面目で誠意があったとしても、仕事ができなければ話になりません。やっぱり自分には向いてないのでしょうか。念入りな確認作業といった対策を打ったところでメンタル面がこのような状況だとこのまま仕事を続けても改善されることはないのでしょうか。

  • 仕事でミスをしました

    仕事の手順でミスをしました A→B→C これが正しいとすると A→C→B 自分がしていた手順はこうなります 今回の疑問は屁理屈に見えるかも知れないので、不快になられた方はごめんなさい。 上記の通り自分はミスをしました このミスは1年以上に続き続いていた事らしく あとで聞いた話によると 最初は自分で気づくだろうと思われていたらしく、周りの人も特に注意することはしなかったそうです ですが、自分のミスがいつまでも続きそれに耐えかねた1人が自分に怒鳴りかけました その時の会話は「ちゃんとやれよ!」→「やってるじゃないですか!ナニ起こってるんですか!?」という感じで自分が返すと何も言わず終わりました それからその人との関係は疎遠になりました その時の自分にはなぜ怒られたのかわからず、ミスが合ったのか思い返してみても気づかなく、気にしないでいました ですが最近その人が仕事開始早々片袖を掴み「このガキ!」と言ってきて、自分もわけがわからなかったので殴られても反応できるような姿勢を取りましたが社員の人が仲裁に入ってくれ収まりました このことが起こったのが先週木曜のことです。 そして今日 社員に手順のミスについて聞き、正しい手順を聞き、なぜ自分が怒られていたのかを聞きました そこで初めて自分が悪いことに気づきました ここで納得をしました が 理解が追いつきません 恐らく通常怒られれば理解→納得とくるのでしょうが、自分は納得→理解できない ときてしまっている状態にあります その理由を今から書きます 疑問点は1つです 1年前から自分がミスをしていたと気づいていてなぜそれを伝えてくれなかったのか という疑問です もちろん自分にも落ち度はあります いつか気づいてくれるという期待を踏みにじったのですから・・・ ですが、ミスをした時点でその場で言ってくれていればそれはすぐ直せたし ましてやミスを1年間もしていてなぜ一度たりともミスについて話してくれなかったのかと考えてます 自分の罪を棚に上げて他人の落ち度を責めてるように見えますが、自分の罪については反省も後悔もしています が、100%自分が悪いという感じだったために「いや自分は90%は悪いかもしれないが・・・」と考えてしまいます 今まで十年近く仕事をしてきて初めてミスについて言われたのですが、ミスをした場合というのはどこもこういう感じなのでしょうか?

  • 仕事でミスしない為には。

    仕事でミスをしないデキる人は、普段どのような事に気をつけていますか? 私は同じようなミスを再三繰り返し、上司からはきつく叱られているので、十分に注意しているつもりなのですが、中々治りません。 自分は知恵遅れなのかもしれないと疑ってしまう程、バカなミスを繰り返してしまいます。 自分で自分が信じられません。 早く一人前になるために、何かアトバイスをお願いいたします。

  • ミスが多い 仕事を辞めたほうがいい?

    現職について約一年になります。 計算ミスや連絡事項の聞き間違いが多くなり、上司や同僚に夜中に会社に来てもらったり、 残業をさせてしまったりしています。 上司にも悪いし、同僚にも悪いしいづらいです。 もう仕事を辞めたほうがいいのでしょうか。 私よりパートやバイトのほうがまだ仕事が正確なような気もするし、 他の人はきっと「何でこんな使えない奴社員にしたんだ」といっているだろうと思います もっとも周りの同僚とは特別仲もよくありません せっかく社員になれたのだから、とは思う反面 自分のような面倒な奴がいても周りが困るだけだし どう思いますか。こんなことくらいで辞めるなんてと思いますか 辞めるなんて考えずにミスを減らすことに努力しろと思いますか

  • 仕事でのミスが絶えません。

    印刷会社で事務の仕事しています。二年目です。 大事なデータなどを扱っているのですが、小さなミスが一向に減りません。 ミスがある度に指摘され、周りにも迷惑をかけているのでゼロに近づけるように努力はしているつもりです。 ですが普段から抜けたところがあり、それが仕事にも出てしまっている状態です。 そんな中、今日重大なミスをおかしてしまいました。 インクの発注で違うインクを発注してしまい、この繁忙期に機械を動かすことが出来なくなりました。 小さなミスが会社全体に迷惑をかけてしまう結果になりました。 同じ部署に彼氏がいるのですが、仕事が終わったあともずっと説教されお願いだから仕事を的確にして欲しいと言われました。 自分でもすごく気を遣い、彼の立場もあるのでミスを減らしたいのですがそれが出来ないんです。 事務職は一人でやっていて、他にインクの発注などを出来る人が同じ部署にいません。 仕事を教えてくれていた人は産休に入り、秋頃には戻ってきますが他の部署にいくことになっていました。 しかしこのような事が続くと私が部署を外されてしまうと思います。 どうしてこんな簡単なことができないのか、産休に入っている人がいた時はこんなことはなかった、など私ではなく彼氏に愚痴られることも多々あり本当に申し訳ないです。 もはや部署を異動した方が良いのでは?と自分でも思うようになりました。 明日朝から怒られる予定ですが、怒られて済む問題ではない状況です。 インク会社側にも物凄く迷惑をかけてしまいました。 もう立ち直れそうにないです、、 どうしたらミスは減るのでしょうか? また、このような状況に陥ったことがある方 どのように乗り越えましたか? 信用される社員になりたいです。 アドバイスお願いします。

  • 仕事でミス 辛い

    最近転職して、新しい職場で三ヶ月目くらいになります。 でもそこで大きいミスをしてしまって落ち込んでいます。 幸いリカバリは出来ましたが、ミス内容も報告漏れというか、連絡ミスというか、社会人として基礎的な事に関わるものなので余計に自分が情けないです。 もう新卒でもないのに、何でこんな事やらかしてるんだろう…と思います。 上司からは、次に繰り返さない事が大切だからとフォローはいただいて、その通りだと思う反面、全然気持ちが切り替えられません。 ミスした後にチェックリストを作成し、原因と今後の改善策を考えているのですが、心の中では「こんな事しでかしたらもうダメだ…周りからは失望されたに決まってる、もう行きたくない、逃げたい…」みたいにネガティブな気持ちが溢れてきます。 周囲の評価を気にしてしまって、落ち込んだ気持ちをずるずる引きずってばかりです。 努力しても、またミスするんじゃないか、繰り返すんじゃないかと不安でたまらないです。 皆さんは、ミスをしてしまった時など、どうやってまた次の仕事に向けて気持ちを切り替えていますか?

  • 仕事でミスが多すぎる

    こんにちは。入社2ヶ月の者です。 自分が仕事(サービス業、オフィスワークもあり)中にささいなミスを繰り返してしまうことで悩んでいます。 私の勤める会社は、とても小さくて新しく、マニュアルなども簡単なものしかなく、いわゆる新人社員教育があまりないところです。 始めの1ヶ月は、一緒に仕事しながら、そのつど教えてくれるという感じでした。 その時点では、間違えてもしょうがない、入ったばかりなんだから、という感じで、長い目で見て頂いていました。 自分なりにメモをとったりマニュアルを作ったりしてきたんですが、ささいなミスが直らないのです。 先日は、ミスではないのですが、”自分の仕事だけでなく、周りの人が何をしているかも把握して、会社の利益のためになるには何を優先するかよく考えるように。あなたは自分の仕事だけでパニックになっていて全然周りが見えていない。もう二ヶ月になるのだからそれくらいできてもいいはずだ。”と先輩に怒られ、呆れられました。その先輩は二ヶ月ですでに、私よりもずっと仕事ができていたようです。 今日は、すでに何回もやっている内容の仕事を、ちょっと違う環境でやったというだけで、いっぱいいっぱいになってしまい、ミスをしてしまい、また呆れられました。 会社の先輩達は皆有能な方が多く、臨機応変さがすごく求められているこの会社で、私のようなグズがどんなふうにしたら認められるようになるでしょうか。 いや、認められる云々の前に、とにかく些細なミスを無くす工夫があれば教えてください。自己嫌悪で結構落ち込んでいます。。

  • 私のアスペルガー障害について

    1.日本の著名人で広汎性発達障害であると思われる人は誰ですか? 2.私は広汎性発達障害の中のアスペルガー症候群ですが、周りの人に理解してもらえません。どうすれば理解してもらえますか? 3.日本のアスペルガー症候群その他発達障害に対する理解はどのくらい進んでいますか? 4.日本のアスペルガー症候群に対する見方は、これからも変わって行きますか?※今はアスペルガー症候群は「軽い」自閉症と見られているようですが、私はこれが納得いきません。私は決して軽くないです。 5.どのような場所に行けば私は理解されるのでしょうか? 答えの出にくい質問だとは思いますが、ご回答よろしくお願い申し上げます。私はアスペルガー症候群のため、いろいろな場面で困難を感じています。それを単なる「我が侭」とか「逃げ、甘え」だとか思われる方の回答はご遠慮ください。本当にアスペルガー症候群を理解し得る方にご回答願います。

このQ&Aのポイント
  • プリンター複合機MFC-J6970CDWでスキャンした後にエラーが発生し、再起動を要求される問題について相談します。
  • スキャン進捗状況が100%まで表示された後、エラーが発生し、保存ができない問題が発生しています。
  • 半年前まではスキャンが正常にできていたのに、突然エラーが発生し、困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう