LS574の動作についての質問

このQ&Aのポイント
  • LS574の動作に関しての質問があります。具体的には、(1)電源をいれた直後の11pin(OE)と出力の電圧について、(2)特定の入力状態での出力の電圧の変化について、(3)特定の入力状態での出力の電圧の上昇時間についてです。
  • (1)電源をいれた直後、11pin(OE)がHIGHで、出力が1.4V程度の状態になっているのは正常ですか?(2)特定の入力状態で、出力の電圧がなだらかに降下していくのに750us位かかるのは異常ですか?(3)特定の入力状態で、出力の電圧が1.4Vになるまで15usかかるのは正常ですか?
  • LS574の動作に関する質問です。具体的には、(1)電源をいれた直後の11pin(OE)と出力の電圧について、(2)特定の入力状態での出力の電圧の変化について、(3)特定の入力状態での出力の電圧の上昇時間についてです。
回答を見る
  • ベストアンサー

LS574の動作について質問があります。

LS574の動作について質問があります。 LS574ですが、 (1)電源をいれた直後、11pin(OE)がHIGHで、出力(1Qから8Q、12pinから19pin)が1.4V程ですが、これは正常なのでしょうか? (2)1Dから8D(2pinから9pin)のいずれかをHIGHにした状態で、11pin(OE)に5usの間LOWにして、さらに、1pinにクロックを入れて、対応する出力の電圧を観察したところ、一度、HIGH状態になって、なだらかに電圧が降下していくのですが、1.4Vに戻るまで、750us位時間がかかっています。この時間の長さは異常でしょうか? 11pin(OE)がHIGHになった時点で、ハイ・インピーダンス状態になっているのでしょうか? (3)1Dから8D(2pinから9pin)のいずれかをLOWにした状態で、11pin(OE)に5usの間LOWにして、さらに、1pinにクロックを入れて、対応する出力の電圧を観察したところ、一度、LOW状態になって、その後上昇していくのですが、 1.4Vになるのに15usほどかかっています。この時間は正常でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.3

回路シミュレーション(Vcc=5V)では以下のような結果になりました。  (1) OE = H では、Data入力とCLK入力のレベルに依らず、出力は 1.5V(高インピーダンス状態)  (2) タイミングがよく分かりませんが、添付図のようなタイミングだと、OE(A)がHレベルに戻ると、出力が高インピーダンスになるので、出力に100pFのコンデンサがついている場合、Hレベルから1.5Vになだらかに下がっていきます。時定数が750usというのはシミュレーション結果とかなり違いますが、この時間が長いほど高インピーダンスでの漏れ電流が小さいということなので問題ないと思います。  (3) (2)で Data入力が L にした場合になると思いますが、OE(A)がHレベルになってから、出力が1.5V になるまでの時定数は15us程度です。 データシート(http://www.datasheetcatalog.org/datasheets/70/375669_DS.pdf)を見ると、出力が高インピーダンス時の出力電圧は規定されていません。出力端子にHレベルやLレベルの信号を印加したときの漏れ電流(最大20uA)が書かれているだけです。この漏れ電流から、出力抵抗は250kΩ程度と見積もることができます。したがって、出力電圧を見るためのプローブの入力容量等を入れた寄生容量は10pFのときの時定数は 2.5us、寄生容量が100pFのときの時定数は 25us 程度になりると思います。シミュレーション結果はこれに近いですが、実測の時定数がこれより大きければ、漏れ電流が小さいということなので問題ないと思います。

taka_ggg
質問者

お礼

inara1様  貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。良くわかりました。  差し支えないようでしたら、シミュレーターの名称を教えていただきたいです。

その他の回答 (2)

回答No.2

output enable(OE)付のバス・バッファの出力は、OEがアクティブでなければハイ・インピーダンスの状態になります。ハイ・インピーダンスとは、コンプリ出力のハイサイドとローサイドのFETが同時にOFFになった状態の事を指します。したがって、ほぼ絶縁状態と言えるでしょう。 (1)の質問の電圧、1.4VはLS574には関係なく接続先の入力回路によって決まります。したがってここでその電圧が正しいかどうかを論ずる意味はありません。 質問の(2),(3)の遷移時間については、バス・バッファの接続先の入力にぶら下がっている「終端抵抗」とバスラインの「容量(キャパシタンス)」で決まります。

taka_ggg
質問者

お礼

Ohgimachi様  ご回答ありがとうございました。非常に勉強になりました。

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.1

LS574 の 11pin は OE でなく、CLOCK入力だと思いますが。OE は 1pin です。裏面から pin を見てませんか? 74LS574データシート http://pdf1.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/view/51086/FAIRCHILD/74LS574.html

taka_ggg
質問者

お礼

inara1様  ご指摘、ありがとうございます。その通りです。間違えていました。

関連するQ&A

  • デジIC:SN74LS273N(OCTAL D-FF)について

    お助け下さい。 8回路入りDラッチICのLS273Nで動作テストしたいのですが、 どうも思ったように動かずに困ってます。 電源は5Vで、各出力(Qx)には2Kの抵抗付でLEDを接続し出力確認をし、 クリアー端子とクロック端子には2Kの抵抗で電圧をかけHIGHにして 各入力(Dx)のいずれかに2Kの抵抗をつけ電圧をかけてHIGHにしても 出力が得られず(LED)が点灯しません。 DラッチなのでクロックがLOWにならない限りLEDが消灯しない はずなのに、LED自体が点灯せずにテストできずにおります。 回路的には↓の状態です。               _______________ VCC5V→R(2K)-----|1(CLR) (VCC)20|--←5V GND-LED-R(2K)←--|2(1Q)  (8Q)19|--→R(2K)-LED-GND TESTで5V→R(2K)--|3(1D)  (8D)18|--←R(2K)-TESTで5V TESTで5V→R(2K)--|4(2D)  (7D)17|--←R(2K)-TESTで5V GND-LED-R(2K)←--|5(2Q)  (7Q)16|--→R(2K)-LED-GND GND-LED-R(2K)←--|6(3Q)  (6Q)15|--→R(2K)-LED-GND TESTで5V→R(2K)--|7(3D)  (6D)14|--←R(2K)-TESTで5V TESTで5V→R(2K)--|8(4D)  (5D)13|--←R(2K)-TESTで5V GND-LED-R(2K)←--|9(4Q)  (5Q)12|--→R(2K)-LED-GND      GND←--|10(GND)(CLK)11|--←R(2K)-VCC5V               ---------------- 外ずけで何か付ける素子が必要なのでしょうか? それともクロックが本来の形?(HIGH→LOW→HIGH・・・)に ならないといけないのでしょうか? また、CLRは電源投入時は全てLEDが点灯しますので、 一度LOWにしてからHIGHにしてます。 ICは買ったばかりの新品です。 どうか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • トランジスタ動作がわからず困ってます。

    ▽DC28V   Q2         |___________C B E____      R=100kΩ |  Q1   |   |     D=ツェナー6.2B |____C B E_|   |     負荷 50mAor1A以下 R   |      負荷    |________|       |     D      |     |       |    GND     GND 上記接続回路で機器内部電圧5Vを作成してます。 (見づらくて申し訳ありません。) 負荷はCPUで動作時に約50mA、スリープモード時には 1mA以下となります。低温環境下(-10℃)で負荷が50mA→1mA以下となった後に 当回路の出力電圧5Vが徐々に上昇し15V程度出力されます。 その際の波形観測をするとツェナーダイオードのカソード電圧に大きな変化は無く、 Q1のエミッタ出力電圧が徐々に上昇しています。 Q2のエミッタはQ1のコレクタ出力電圧同様に徐々に上昇します。 この現象は常温環境では発生していません。 この回路動作に関して異常電圧に至る原理がわかりません。 教えていただけると幸いです。

  • 74LS05互換IC

    3.3v出力を5.0vICの入力端子に接続するためにオープンコレクタの LS05を利用しようと思いましたが最近のICで同様に使える部品は有りますでしょうか。 LS05の電源を5vとして電圧変換するために2回路を1組として2組使っています。 出来ればDIPタイプもあるチップがよいのですが。

  • CPUやメモリの動作速度を上げるために、コア電圧も上げないといけないの

    CPUやメモリの動作速度を上げるために、コア電圧も上げないといけないのか疑問に思っています。 メモリは動作電圧を下げることで動作速度を上げてきました。 理由は電圧振幅が大きいと、上がりきるまでに時間がかかるため、電圧振幅を小さくすることで動作周波数を高くしてきたと理解しています。 しかしオーバークロックをするときはメモリの電圧を上げますよね? 動作周波数が上がることで通常の電圧では信号がなまってしまい、HighかLowの判断がつかなくなってしまうために、電圧を上げる必要があると考えているのですが、正しいでしょうか。

  • DTL NAND回路の電気的特性

    ディジタル回路でのDTL NAND回路について質問します。 1入力のDTL NAND回路の入力端子に交流電圧(5V)を加え、出力電圧と入力電圧の関係をみる実験をしました そこで入力電圧がlowでもhighでも ない値のときの出力電圧はきっちりhighからlowに落ちず少しカーブしながら落ちていきました なぜこのような現象が起きるのでしょうか DTL NAND回路内の2つのレベルシフトダイオードの特性が影響しているらしいのですが よろしくお願いいたします

  • PICマイコン 動作せず、教えて下さい。

    PICマイコン初心者です。 PICマイコン(PIC16F877)をHI-TEC社のPICCでコンパイルして、Buildしたものを 焼き込んで電源印可しますが全然動作せず。  出力に設定しているピン(PORTB)の電圧をみると全て3.8Vぐらいになっています。(不定??)  ちなみに出力PinはVdd(5V) => 発光D => 抵抗 => PORTBと接続されています。  どこが悪いか教えて頂きたく。  *** ソース ファイル ****   #include"pic.h"   void main(void){ unsigned long i; TRISA = 0x00; TRISB = 0x00;   while(1){ PORTB = 0b11111111; //RB0をLowに設定 for(i=0;i<20000000;i++); PORTB = 0b11111110; //RB1をLowに設定 for(i=0;i<40000000;i++); PORTB = 0b11111101; //RB2をLowに設定 for(i=0;i<15000000;i++);          }        }

  • 高い入力インピーダンス(5MΩ以上)でDC40V…

    高い入力インピーダンス(5MΩ以上)でDC40Vくらいの電圧を検出したい 入力インピーダンスが5MΩ以上のところに40V印加したときHIGH、LOWを検出したいです。HIGH、LOWの出力部分と入力部分は絶縁されているのが条件です。 宜しくお願いします。    ◎──5MΩ── 絶縁───●HIGH or LOW 40V↑     │  │    ↓     │  │    ◎───────  ───

  • デジタル信号の電圧レベルについて

    下記のwikipediaに記載の内容で,電圧レベルを調べる方法として,Low電圧は 0~2V,High電圧は 3~5Vと閾値を設けることで判別していますが,次のような使い方は可能なのでしょうか? 電圧の異なる信号を識別したいと考えています。 ご教授お願い致します。 (1)Low電圧は 0~2V,High電圧1は4~6V,High電圧2は10~12Vと閾値を3つ設けて,   High電圧1(信号A)とHigh電圧2(信号B)を区別する。 (2)Low電圧,High電圧の2つの閾値しかない場合において,Low電圧の閾値をは3~6V,   High電圧の閾値を9~12Vとし,それ以外はNGまたは0Vとみなす。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%BF%A1%E5%8F%B7#.E3.83.AD.E3.82.B8.E3.83.83.E3.82.AF.E9.9B.BB.E5.9C.A7.E3.83.AC.E3.83.99.E3.83.AB

  • C言語のPICプログラミングなんですが、

    C言語のPICプログラミングなんですが、 これのどこがおかしいか教えてください。 if(input(PIN_B1)) { while(input(PIN_B2) == 0) { output_high(PIN_B7); //前進後進パルス出力 delay_us(50); //変換待ち output_low(PIN_B7); delay_us(16000); //共通遅延16000us } break; } if(input(PIN_B1)) { while(input(PIN_B2) == 0) { output_high(PIN_B7); //前進後進パルス出力 delay_us(50); //変換待ち output_low(PIN_B7); delay_us(16000); //共通遅延16000us } break; }

  • PICのA/Dを使うプログラムについて質問です

    今、電子ドラムを作っているのですが、プログラムが上手く作動せず困っています。 知恵を貸していただけたら幸いです。 センサー部が叩かれると電圧が上昇するようにしてあるのですが、PICでHighと認識されるほど電圧が上がらないので、A/D変換を使い入力を判定しているのですが、2つ以上の入力のプログラムが上手く行きません。 Pinごとに順番にA/D変換し、一定値以上なら変数にpinごとに割り振った2進数を加算し、入力pinすべての判定が終わったときの変数の値別にswitch文で出力を変え、70ms出力するようなプログラムをつくりました。 入力が1pinだけの同様のプログラムは動くのですが、入力を複数にすると動きません。 このように複数のA/D変換をほぼ同時にする方法は無いでしょうか? デバイスは16F877/20-SP 言語はCでCCS-Cコンパイラーを使っています。 回答よろしくお願い致します。