• ベストアンサー

仕事中に怪我をしたんですが、病院ではレジャー中の怪我だと言って治療を受

evolution2010の回答

回答No.2

労災は初めに病院に申告しないと認定されません。 因みに5カ月後申請してもそれは労災隠しとして立派な犯罪になりあなたの職場、上司、会社等が書類送検されますよ?

関連するQ&A

  • 怪我中の怪我

     指を怪我して指先端の骨折と(関節ではない)皮膚の裂傷で通院治療中に 仕事でその包帯が使っていた工具に巻き込まれて 縫っていた傷口が裂けて労災で治療することになりました。 最初の怪我の時、加入している傷害保険で治療費を請求するつもりでしたが途中から労災扱いになったこういうケースの場合、どのようにすればよいのかわかりません。 仕事での怪我以前の治療までは傷害保険で請求してそのあとの分は労災で良いのでしょうか? それとも怪我が治癒するまで傷害保険と労災の2重で良いのでしょうか? 教えてください。

  • 勤務中の怪我について

    だいぶ前のことなのですが去年の9月ごろに勤務中に怪我をしてしまいました。 私は当時建築会社の社員としてはたらいていました。怪我したときの状況は、倉庫でべニア板を片づけていたときに左手の親指の付け根をべニア板の束に挟んでしました。このときは痛かったのですが大した怪我だとは思わなかったので、ほっといたのですが、数日後倍以上にはれあがり、紫色に変色してしまい痛みがでてきました。上司に報告し、病院に行くと親指の付け根のじん帯が伸びているかちぎれているとのことでした。医者は手術するかこのまま固定して治すかという判断でしたが、手術を勧められました。手術代は10万くらいでした。 会社には労災はださないといわれ私は手術をしないで治すことにしました。また怪我の時一緒にいた人が仕事外で怪我しちゃだめだよと言ってきて会社は隠ぺいしたんだと思いました。 その後3か月げつ親指を固定し病院にいって治療しました。最初の病院は手術をすすめられましたが、手術が嫌で途中で違う病院に変えて治療しました。 痛みもなくなってなおったと思ったのですが、最近になって怪我したところが痛み出してきました。また会社に対して怒りもあって労災申請をしようと思うのですが(いまさらしたところで痛みはなくならないが)どうすればできますか?また会社では労災隠ぺいされているし、病院も変えたりしていたので労災が下りるのか?教えてくれませんか?

  • 仕事中にケガをした場合はどうなりますか?

    3日ほど前に、仕事中に目の中に鉄粉が刺さって 病院に行ったのですが健康保険を使い治療費などは自己負担 と言われたのですが、これってどうなのでしょうか? 別件ですが、仕事中にグライダーで 広い範囲を手首をこすり、皮膚科医で治療を受け た時や病院へ行けないときは薬局で必要な 薬や包帯なども自己負担でした 普通は、労災保険だと思うのですが… 労災にはならないと言われました。 派遣社員の場合は、治療費などは派遣会社と 派遣先の折半なのでしょうか。 以前いた、派遣会社は治療費などは 領収書などを持っていけば直ぐにもらえましたが 仕事中のケガは自己負担なのは納得が行かないです。 監督署へ言ったほうがいいのでしょうか?

  • 仕事中の怪我

    私はスーパーに勤務しているのですが、今日誤って包丁で自分の 指を切ってしまいました。 仕事終わりに近所の開業医の所へ行ったら、受付のおばちゃんに “仕事中の怪我なので労災になり保険は使用できない”と言われました。 私自身、今の会社が初めての雇用先で労災についてほとんど知識は ありません。 以前、上司から軽度のケガなら労災にしない方が良い、評価にも影響 する。と忠告を受けました。また現在、同じ部門の人間が労災で休業し ていることも自分の脳裏にあったので、結局、治療を受けずに帰りました。 一応、浅くはない切り傷ですが我慢できるぐらいなので保険治療でしたいの ですが、そういう考えを持つのは変ですか?

  • 仕事中の怪我

    僕は仕事中、怪我をしました高さ2メートルから落ちて右手首を粉砕骨折しました。手術をして今で5ヶ月労災保険を使って休業中です!回復まで後2ヶ月ぐらいだと思います(接骨院の先生)の話しでわ!会社の親方は、いつまで休んでいるなどと文句を言ってムカつきます。しまいには次の仕事を考えた方がいいぞ!っとまで言われました、辞めて欲しいって事ですかね?口調からは、そんなかんじがしたんですよ。皆さんの意見を聞かせてください!

  • 3年前に仕事中に怪我をさせてしまい請求が…

    3年前に建設現場で左官に怪我をさせてしまいました。 私は怪我をさせてしまった左官と一緒に働いてた者です。 怪我の治療は労災元受の労災保険にて見てもらったのですが、 たびたび、数万ずつ左官から請求があり困っています。 今後のこともありすっきり解決させるべく、 入通院の期間・怪我の期間の損害額等を算出し120万ほど提示 したのですが、再度病院で診断してもらわないとなどと言われ 解決に向かいません。 その左官は現在普通に仕事もしていますし、後遺症があるとは とても思えません。 このような、3年前に怪我をさせてしまって、今でも調子が悪い、 これからの仕事に支障がある、今後の治療・補償は・・・など 考えている者との話の進め方はどのようにしたらいいでしようか? また、左官は再度労災保険より保険金を請求するようなことを言って いますが保険金はでるのでしょうか? 労災の後遺症認定の場合どこが認定するのか? 認定された場合は誰が費用を負担するのか? よろしかったらアドバイスをお願いします。

  • 労災で足を治療中ですが、他の病院でセカンドオピニオンを聞きたい

    一年以上前に仕事中に膝蓋腱を切ってしまうケガをそて現在まだリハビリ中です。2度の手術をし、今だに完治していません。医師、理学療法士もやる気がなく、ただ労災保険適用期間はだらだらと治療している状態が続いてます。今年中には治療が終わる予定らしいのですが、今のまま終えても人並みに走ること、階段の登り降りには不自由なままです。大学病院などで診察してセカンドオピニオンを聞きたいのですが、自分の保険は使えないのでしょうか?労災保険を使わないとすると自費で診察を受けないといけないでしょうか?労働基準監督所では治療期間が長いので毎回嫌な顔をされつづけているので労災は使いたくないのです。

  • 1年半前のけがを労災で治療したい。

    1年半ほど前にレントゲンを撮って、少しよくなったので、そのままでした。当時は労災保険を知らなくって、自費で通院してました。 最近、本格的に治療しようと思った時に仕事中のけがは労災がきくって知ったんです。 それで1年半ぶりに元の病院に行ったら、なぜか、カルテに「直った」って書いてあって、診断書はかけないと言われました。。。私が一度直ったのにうそを言っているかのような扱いでした。 ちょっと時間が空きすぎたのは悪いんですけど、この1年半ずっと、症状がよくならなくってがまんしてたんです。(けがは自分持ちだとおもってたので)1年半前のけがでも会社の人はずっと完治していないのは知っています。 1それで、労災の場合は完治しても再発の場合、保証してもらえるということがこのサイトで質問した結果分かったのですが、それでしたら、全く新しい病院で再度治療してもいいのではないでしょうか? 2元の病院はあてにならないので、 新しい病院で領収書をもらって治療しようと思いますが、これって、これからかかる病院が労災指定病院だったら最初から現物支給にしないとだめなんでしょうか? 3けがをしてから1年半たっていること事態がもう時効になってしまうのでしょうか?

  • 仕事中に怪我をしました。労災加入なしです。

    大工の父(74歳)が仕事中に脚立から落ちて膝を骨折し、2ヶ月入院してやっと退院しました。 その仕事というのは、仏具店がお寺の改築を請け負い、その仏具店から2日間の予定で父と職人二人が仕事を請け負い作業していたものです。 父は労災保険に加入しておらず、その仏具店(社員5人ほど)も労災には加入していないと言います。 最初にお見舞いに一度来て、「治療費は払います」と言ったものの、その後何の音沙汰もありません。もっと簡単に治る怪我と思っていたようで、高額の医療費を支払うつもりはないように思います。 治療費は老人保健で支払っています。労災保険についてよくわからないのですが、その仏具店には全く賠償義務はないのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • 仕事中に「社長」を自動車事故で怪我させてしまった場合・・

    対人賠償保険で会社の同僚を仕事中に怪我をさせてしまった場合は、保険金は支払われないそうです。その理由は仕事中のため治療費等は「労災」からの支払いを受けられるため、保険金では支払われないとのことです。しかし、上記例と全く同じケースで、同僚ではなく「社長」を怪我させてしまった場合はどうなるのでしょうか?同僚ではないので保険金で支払われるのでしょうか?それとも社長も労災からの支払いを受け(社長が労災からの支払いを受けられるのかどうか、詳しく知りませんが・・・)保険金が支払われることは無いのでしょうか?