• 締切済み

1年半前のけがを労災で治療したい。

1年半ほど前にレントゲンを撮って、少しよくなったので、そのままでした。当時は労災保険を知らなくって、自費で通院してました。 最近、本格的に治療しようと思った時に仕事中のけがは労災がきくって知ったんです。 それで1年半ぶりに元の病院に行ったら、なぜか、カルテに「直った」って書いてあって、診断書はかけないと言われました。。。私が一度直ったのにうそを言っているかのような扱いでした。 ちょっと時間が空きすぎたのは悪いんですけど、この1年半ずっと、症状がよくならなくってがまんしてたんです。(けがは自分持ちだとおもってたので)1年半前のけがでも会社の人はずっと完治していないのは知っています。 1それで、労災の場合は完治しても再発の場合、保証してもらえるということがこのサイトで質問した結果分かったのですが、それでしたら、全く新しい病院で再度治療してもいいのではないでしょうか? 2元の病院はあてにならないので、 新しい病院で領収書をもらって治療しようと思いますが、これって、これからかかる病院が労災指定病院だったら最初から現物支給にしないとだめなんでしょうか? 3けがをしてから1年半たっていること事態がもう時効になってしまうのでしょうか?

みんなの回答

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.3

No2です。 >最初の病院でなぜ「直った」となっているのかは不明ですが、 まず、何故病院が「治った」と書いたかについてです。 一つ目は、レントゲンを取って少しよくなった後、暫く病院には行っていなかったため、病院側は、カルテの「転帰」の「治癒」の部分に印を付けてしまったのではないかと考えられます。 二つ目は、先ほどの説明で「治癒」の定義を書きましたが、そこの言葉を引用すると、 「負傷にあっては創面の治癒した、 疾病にあっては、急性症状が消退し、慢性症状は持続しても医療効果を期待し得ない状態になった」 と病院側が考えたため「治癒」の部分に印をつけたと考えられます。 例えば、指を切り落としてしまって、指が短くなってしまった場合、傷口が癒えれば、「治癒」でありもとの指の長さにはならないため「完治」ではありません。 関節などの場合は、痛みが残ったとしても、かりに「治療を継続しても」痛みの原因そのものを治すことはできず、薬を処方するだけ、のような場合には、「治癒」と判断してしまうこともあるようです。 ただ、これはあくまで、行政解釈を根拠とした考えですし、お一人お一人によって傷病の状態は異なりますので、脚を引きずって歩いていて、他の病院では内視鏡を使えば治ると言われたのであれば、そのことを労働基準監督署にお話になれば、解釈は変わってくるかもしれません。 (証明になるかまではわかりませんが) 療養補償給付を受けられる場合には、「療養補償給付たる療養の給付請求書」を病院に提出すれば、治療を受けることは可能だと思いますよ。 まずは、労働基準監督署の労災関係の窓口でご相談になられるとよいと思います。 (労働条件関係を扱うところは忙しくて大変ですが、労災関係の窓口は、電話での応対も、比較的丁寧という印象を受けました。ご相談ください。) なお、厚生労働省のホームページですが http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/ に各都道府県労働局の連絡先が掲載されています。 都道府県名をクリックすれば更に詳細な連絡先を見ることができますよ。

nora_nora
質問者

お礼

ありがとうございます。 最初の病院に1年ぶりにいってたらカルテに「よくなった」(というようなメモ)があって、それを見て医者はなにをいまさら、、、みたいな対応でした。 でも、松葉杖を返しにいって(当然まだびっこ状態でした)それ以来行ってなかったのです。レントゲンでは分からない、との診断だったので。 手続きがいまひとつ分からないので 近くの労働基準監督署に行って相談してみようと思います。大変参考になりました。

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.2

自費ということは健康保険で治療を受けられていたということでしょうか? 以前の領収書等はありますか? 一旦健康保険で受けてしまったのであれば、一度社会保険事務所に、健康保険のほうで支払った金額(7割相当額)を支払い その証明書と、以前の領収書等を持って労働基準監督署に行き 「療養補償給付たる療養の費用請求書」というものを出せば、 治療にかかった費用が戻ってくるかもしれません。 その前に、業務上の災害かどうか、労働基準監督署に行き、相談されたほうがよいと思います。 業務上の災害ならば、もしかしたら以前の分も戻ってくるかもしれません。 なお、元の病院のカルテでは、「治った」(治癒)と判断されている場合には、療養補償給付はそこで終わりになることもあるでしょう。 ただ、骨折の場合など、ボルトを抜いたりするために再入院すること等はあるでしょうから、その場合には、治癒後の再発として、「療養補償給付」を受けられることはあると思います。 いずれにしても、一度、労働基準監督署に相談してくださいね。 ※治癒について 治癒は完治(完全に治る)ことを言っているのではなく、労働者災害補償保険法第13条(療養補償給付)の行政解釈では、 治癒とは、症状が安定し、疾病が固定した状態にあるものをいうのであって、治療の必要がなくなったものである。すなわち、負傷にあっては創面の治癒した場合、疾病にあっては、急性症状が消退し、慢性症状は持続しても医療効果を期待し得ない状態になった場合をいうとされています。 http://ha8.seikyou.ne.jp/home/syoki/masaki/rosaiQA/rosai16.html 痛みが残っても、これ以上医療効果が期待できない状態になった場合も「治った」と判断された場合、療養補償給付は受けられないこともありますので、ご注意ください。 なお、療養補償給付が受けられなくても、「外科後処置」「リハビリ」を労働福祉事業から受けられる場合もあります。 http://ha8.seikyou.ne.jp/home/syoki/masaki/qabbs/qa063.html の上から6番目のQ&Aを参考にしてください。

nora_nora
質問者

お礼

ありがとうございます。 障害が残った場合にも救済される道があるのことが分かりました。おそらく内視鏡手術で完治出来るのではと思いますが参考になりました。 1年前の領収書はないのと、レントゲンなどそれ程金額がかかってないので自己負担でも全くいいのです。ただ、づっと片足を引きづったような状態(体重をかけて歩けない)なので(ひざの関節がどうも損傷してしまっている)手術費用と、入院(1週間位?)の休業補償を労災保険で賄いたいです。 最初の病院でなぜ「直った」となっているのかは不明ですが、ずっと職場の人が足を引きずって歩いているのを知っているのは、証明にはならないのでしょうか?

noname#26959
noname#26959
回答No.1
nora_nora
質問者

お礼

ありがとうございます。 1年半前からのけがでも請求出来そうだと理解しました。(遅れてしまったのが悪いのですが、自費で直すしかない、と思っていたのです)

関連するQ&A

  • 仕事中に怪我をして自費で支払いましたが、その後労災

    仕事中に怪我をしてしまい、3ヶ月働けない状態にありました。 その時は自費で治療費を払っていたのですが、労災にてその間の休業補償を受けたいと思い 8号様式をもらいました。 そこで、通院した病院の認印が欲しいのですが、自費で払っていたのですが、押してもらえるのでしょうか?

  • 仕事中のケガについて(労災)

    仕事中にケガをし左手薬指を5mm程度短くなりました。 労災で病院に1ヶ月程度通い完治しました。 会社の労務管理者に書類を書くときに一時金が40万~50万位でるかもしれないと言われました。 ケガが完治したあとは労務士事務所の方でなく会社の保険屋さんがきて書類を書き一時金が出ましたが3万円でした。 正当な対応なのでしょうか? 何年か前、別の会社でケガをしたときはケガの完治後、労働基準監督署に行って完治の状態を確認されました。 今回は労働基準監督署に行くことはありませんでした。 回答、アドバイスよろしくお願いします。

  • 3年前に仕事中に怪我をさせてしまい請求が…

    3年前に建設現場で左官に怪我をさせてしまいました。 私は怪我をさせてしまった左官と一緒に働いてた者です。 怪我の治療は労災元受の労災保険にて見てもらったのですが、 たびたび、数万ずつ左官から請求があり困っています。 今後のこともありすっきり解決させるべく、 入通院の期間・怪我の期間の損害額等を算出し120万ほど提示 したのですが、再度病院で診断してもらわないとなどと言われ 解決に向かいません。 その左官は現在普通に仕事もしていますし、後遺症があるとは とても思えません。 このような、3年前に怪我をさせてしまって、今でも調子が悪い、 これからの仕事に支障がある、今後の治療・補償は・・・など 考えている者との話の進め方はどのようにしたらいいでしようか? また、左官は再度労災保険より保険金を請求するようなことを言って いますが保険金はでるのでしょうか? 労災の後遺症認定の場合どこが認定するのか? 認定された場合は誰が費用を負担するのか? よろしかったらアドバイスをお願いします。

  • 労災で足を治療中ですが、他の病院でセカンドオピニオンを聞きたい

    一年以上前に仕事中に膝蓋腱を切ってしまうケガをそて現在まだリハビリ中です。2度の手術をし、今だに完治していません。医師、理学療法士もやる気がなく、ただ労災保険適用期間はだらだらと治療している状態が続いてます。今年中には治療が終わる予定らしいのですが、今のまま終えても人並みに走ること、階段の登り降りには不自由なままです。大学病院などで診察してセカンドオピニオンを聞きたいのですが、自分の保険は使えないのでしょうか?労災保険を使わないとすると自費で診察を受けないといけないでしょうか?労働基準監督所では治療期間が長いので毎回嫌な顔をされつづけているので労災は使いたくないのです。

  • 鍼灸治療と労災について。

    先日、出勤途中に怪我をし顔面打撲の為、首が痛くなり、労災認定の鍼灸整骨医院で治療を受けています。 労災申請の書類を医院に提出したところ、鍼治療に労災を使う場合は整形外科で診断書を貰ってきてほしいと言われ、マッサージ診断書を渡されました。 この怪我のことで、病院には掛っていません。 怪我をして、2週間位経っています。顔面の怪我も首の怪我も、ほとんど治った状態で病院に行って本当に、診断書を書いて貰えるのでしょうか? (鍼灸整骨医院では、病院に行って頼めば書いて貰えると言われました) 回答宜しくお願いします。

  • 労災の治療費

    会社の仕事中のケガで入院(労災)した場合の治療費は全額出るため個人負担は無いように聞いていますが… 病室を個室で希望した場合、最低料金の大部屋との差額を個人負担になることは無いのでしょうか? また、ケガした本人の過失程度によって労災の認定度が変わり支給治療費に差が出たりもしないのでしょうか? 労災の根本的な仕組み事態がわかっていません。 どなたかご教授ください。

  • 労災は会社を辞めてから何年くらい請求できる?

    会社でけがをして、退職してから、労災は退職後、何年くらいたって、労災は申請できるのでしょうか?時効などはないのでしょうか。 よろしくお願いします

  • 労災

    建設現場で、怪我をされて、病院に行ったときに、元請の労災を当てにしていた為、労災保険の事故として、診察を受けましたが、元請の労災が使えないことになり、自由診察となり、約5万円請求され、下請けの会社で、払うことになりました。 この場合、怪我した方の国民健康保険に切り替えできないのでしょうか。出来るとすれば、どのような手続きを取れば、宜しいでしょうか。教えてください。

  • 副業のアルバイト中でけがの場合の労災保険・・・・

    平日は正社員として働いていますが、時間が空いているため、 会社の休日のみアルバイトとして飲食店でアルバイトをしています。 もちろん会社は副業禁止ですが、アルバイト先での収入が会社にばれないようにしてもらっているので 今のところ会社にはばれていません。 ところが先日、そのアルバイト先で指を切る怪我をしてしまい、救急で病院に駆け込み、縫う処置をしてもらいました。 慌てて行ったため店の制服だったので病院にも 「仕事中のけがは労災保険が適用です。労災でなければ、自費診療になります。」と言われました。 アルバイト先も「労災にしましょう」とは言ってくれていますが、 労災として書類を出すことによって、会社に何かしらの形でばれてしまわないか心配です。 また1週間ほど通院することになりそうなのですが、(救急で駆け込んだ病院は通院不可能なため) 他の病院にいった場合に健康保険証の提示をもとめられたりしませんか? 事故とはいえ、自費負担はつらいので会社にばれないように労災保険を適用してもらいたいです。 詳しい方いましたら教えてください。

  • バイト中のケガと労災

    私は宅配のバイトをしているのですが、先日宅配先の階段の突起で手を切ってしまい救急病院で5針縫うケガをしてしまいました。 傷口は順調に閉じていき四日前(ケガの約一週間後)に抜糸をしたのですが、それだけならいいのですがどうやら傷が深かったために神経が切れてしまったか傷ついてしまっているみたいで傷口付近は麻痺して触ってもあまり分からない状態で、さらに筋?を伸ばすと神経に激痛が走ります。 包帯をとって糸を抜くまでさわったり動かしてなかったので本当に傷がこんな状態になっているとは思いませんでした。 病院では「麻痺した状態は多少残ってしまうでしょうね」みたいな感じのことを言われました。 自分が心配に思っていることはこのケガがどう保障されるのか、どう対応したらいいのかということです。 バイト先は縫って傷口をふさぐぐらいのことなら労災を使わずに自費で払ってそのお金を会社の小口から出すと言っているのですがそれは傷口がふさぐかふさがないかの問題であってこのままにしていると一生残ってしまうかもしれない部分のことは保障されないことになります。 なのでもう一度病院に行って傷口以外の部分の麻痺や神経にかかわることをちゃんと相談してみようと思ってはいるのですが、そこで一生残ると言われたときにどのような対応をすればいいのでしょうか。 会社は労災を使うのを嫌がっている感じなのでバイトで弱い立場の自分としては労災を使わせてください!と言っていいものかどうなのか。 でも後遺症が残るからといって病院側が対応する部分ではないし労災扱いにしないと後遺症の部分も認定するかどうかすら始まらない気がします。 自分としては最初から労災で対応してもらったほうが何かと安心なのですが会社が労災扱いにしてくれそうにないのでどうすればいいか困ってます。 知識もないのに今の自分の思いだけが先走っているのですがよろしくお願いします。