• 締切済み

家族共倒れになりそうです。

家族共倒れになりそうです。 長文な上に、文章が下手ですみませんがお願いします。 私は現在29歳で10年ほど都内で独り暮らしをしています。 地方に家族がおり、父、母(共に62歳)、兄(33歳)の4人家族です。 父親は定年退職しており、母は専業主婦、兄は33歳ですが、16歳から引きこもりで統合失調症です。 去年、父方の祖父母がたて続けに亡くなりました。 父親はそれまで元気だったのですが、今年に入り、様子がおかしくなりました。 メールが来ても、その内容がネガティブな話ばかりで、「お父さんは長生きできないと思うから…」とか「おばあちゃんが死ぬ前は…」とかそんな話ばかりです。 母が言うには、父は数年前から鬱の症状が出ていて、現在も病院に通っているそうです。 ついでに母も不眠で悩んでおり、薬を飲んでいます。 私は父がこのまま、ふっ、と自殺してしまったりしないかが心配です。 というのも、兄が今まで2度自殺未遂をしており、自殺じたいが他人事ではなく、身近に起こりえることだという意識があるからです。 正直、私も強いわけではなく、都内の精神科に通っていたこともあります。 そして、家族全員が病んでいるという状況に絶望を感じます。 家族と連絡をとると、苦しくなり、涙がとまりません。 家族のことを考えていない時間の方が精神も安定します。 この先の事を考えると私はどうすべきなのかがわからなくなります。 家族なんだから面倒を見て当たり前だと思う方もいらっしゃると思いますが、 私は正直言って、面倒を見れる自信はありません。。 家族全員が私が東京で元気にやっていると思っているみたいです。 実家に帰ると、いつも息がつまりそうになり、逃げたくなります。 決して家族が嫌いというわけではないのです。失いたいとは思っていないです。 なのに、会いたくないし、連絡もとりたくないのです。 自分の具合が悪くなる原因が家族だということも理解しています。 何年後かの自分を想像しては絶望感を感じてしまうのがその理由だとおもっています。 一生独身で両親の面倒と兄の面倒、考えるだけで逃げたくなるのです。 逃れられない人生だと考えるたびに生きる気力を失います。 背負いきれないとかんじる私は甘ったれてるだけなのかもしれませんが どうやって家族と向き合っていけばいいのかわかりません。 なにかアドバイスをいただけないでしょうか。。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • sanpey
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

兄上さまが16歳のときに統合失調症になられたそうですが、 それ以来、ご両親様もどれだけ苦しまれたかと思います。 兄上さまは統合失調症なので、ひきこもりなのですね。 父上さまは、老人性のうつかもしれませんね。 どうぞあなたは、ご自分の人生を全うしてください。 幸い普段は家族と会わずに生活をしているのだから、 楽しく生きてください。 死にたいと思っても、叶わぬときがままありますよね。ですから、 それができてしまった人は、ある意味、人生を全うしたとは言えないでしょうか。 自殺の原因の大半は、うつ病だと言われています。 うつ病は、治るとか言う人もいるけれど、どうでしょうかね。 あなた一人で、家族三人の面倒を見るなんて、無理な話だと思います。 それよりも、家族の中で、あなた一人でも生き続ければよいことではないでしょうか。 そして、命を繋いでいけば、皆が生きていたことになるのではないですか。 生活が大変ならば、役所に行って相談をしてください。 きっと、助けてくれるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

精神的なものって、引き摺られるんですよね。 一種の伝染病ですね。 縁を切って、ひとりで、力強く生きて行って欲しいと思いますが、そんなに冷たくもなれないのかな、と。 それでも、こんな悪循環は、もう、止めにしましょう。 「背負ってあげたいけど背負いきれない」なんて考え方は確かに甘えていますよ。 「自分は自分の人生を生きる、共倒れするくらいなら、自分ひとりでも生き延びて、次へつなげる」っていう覚悟が欲しいです。 背負いたいなら、背負えばいいんです。何があっても。 背負えないと思うなら、「背負いたいけど」なんて言い訳は捨てましょう。 あなたを責めているのは貴方だけです。 貴方が貴方の人生を生きることを、誰も否定する権利なんかないんですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.6

私は 他の皆さんとは 別の角度から 回答させていただきます。 ずばり 先祖供養はされてますか? 鬱とか精神病、頭の病気、背中とか 骨にかんする病気は 先祖供養の 不足からきています。 原因があるから 結果があるのです。 「因果の法則」です。 あれこれ 悩む前に 貴方のご先祖(父方、母方の兄弟や貴方の祖父母) または お母さんの中絶児など まず 供養されることです。 私の夫も 62歳で定年退職しましたが、毎日、生き生きと暮らしてます。 私は、夫の両親、夫の祖父母、夫の、戦争で独身のまま亡くなった伯父(叔父) の供養をしています。 ご先祖のお陰で 我が家には、子供3人含めて 事故や怪我、災難など 一切 遭遇してません。 一人娘の家庭も順調に暮らしています。 昨年 初孫もできましたが、超簡単な初産でした。 孫も病気も無く 元気すぎるくらい丈夫に育っています。 私達 人の運命の 半分は 先祖の守り、四分の一はその人のそもそもの 持って生まれた運命、残りの四分の一は 、本人の努力で 決まってきます。 色々悩むのでしたら ご先祖がどのような 亡くなり方をなさったのか、 きちんと祀られてるのか、お母さんに中絶児がいないのか、、、など調べて 貴方の家の菩提寺に頼まれて供養してください。 まず、原因をとらないことには 表面の鬱とか総合失調症だけ いじっても解決はしないでしょう。 先祖供養という 基本に戻ってください。 高額のお金をとるお寺は 似非寺ですから この点も注意してください。 カルトと言われてる 宗教教団の勧誘にも気をつけてください。 先祖の供養は 真心でするものです。 高額のお金はいりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.5

どんな励ましの言葉も意味ないと思うので、あえて言います。 自分の人生だけ考えて、徹底的にエゴになって欲しいです。 何故なら、あなたの家族の、それぞれのその人達の苦痛を、あなたが解決することが出来ません。 それと同じく、彼らがあなたの苦痛を取り去ることも出来ない。 どっちもどっちなのです。 実家を突き放さないと、あなたが壊れる。 彼らを背負いきれる訳がないです。 この質問してるあなただけは、その病んでいる家族から抜け出して欲しい。 「父が自殺するか不安」 残酷な言い方をしたら、それはそれで父親の人生。 あなたにどうすることも出来ません。 当然、母親も悩む。 夫婦だから仕方ないです。 負の連鎖。 お兄さん。 4人家族で、3人が、あなたの事考えてる人が誰も居ない。 だから、あなたが押しつぶされそうになってる。 家族だから、問題発生した時は無視は出来ないけど、幸いなことに、あなたは都内で一人暮らし。 なるべく家族と連絡を取らないで、普通に日常生活を送り、あっちから嫌な連絡来た時は その「マイナスドロドロ」に巻き込まれないよう、精神を強くして冷たく割り切る訓練を して欲しいです。 難しいけど、あなたの人生をあなたがやれるはず。 家族の精神的苦痛なんて、背負えませんよ。 あなただけは幸せになって欲しいです。 結婚して子供産んで、あなたの人生があるはず。 誰も邪魔は出来ないはず。 アドバイスとしては、あなたからは一切連絡を取らないこと。 距離を置くこと。 あなたはあなた。 あなたの健康な精神が、彼らの病んでる精神に侵害されないことのみに集中して あなたの精神を守って欲しいです。 あなたには、家族に関係ない世界があるでしょ? それに夢中になって!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • igunition
  • ベストアンサー率22% (31/138)
回答No.4

皆さんとは別の視点からアドバイスですが、ズレた回答と思われるかも知れません。 まず、墓参りしてください。 お願いごとするのでは無く本当に墓参りしてください。 お墓に変なところが無いか、良く見ておいてください。 詳しい所までは実際に聞かないと分かりませんが、何か原因があってのことだと思います。 土地が原因のこともあります。 一度、信頼の置ける行者さんとか探してみてください。 ただ、偽物が沢山いる世界なので、判断はオーリングテストでやってみてください。 オーリングテストが何か分からなければネットで検索してみてください。 良く分からないアドバイスだと思いますが、自分の魂に任せるつもりで、直感に従って行動してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130926
noname#130926
回答No.3

辛い思いをされているのですね。 どうか、ご自分を責めないで下さい。 心配しないで、あなた様は間違っていません。 精神的な病は、自分にしか治せないんです。 原因が分かっているのならば、原因を取り除くか、忘れるか、 それができないのなら、『うまく付き合う』か。 この方法しかありません。 原因が『家族』ということでしたら、 あなた様は少し離れたところに住んで、連絡は取り合っている。 全く間違っていませんよ。だから大丈夫。 自分が決めた道が正しかったことに自信を持ってください。 ご家族と会いたくない、連絡もとりたくない、涙が出る・・・ それは、少しでも『家族の愛』を知っているからです。 自分の家族が弱い、と思って、それを認めたくないからです。 強く生きたい、強く生きてほしい、 そう願うから、あなた様は辛くなるんではないでしょうか。 >一生独身で両親の面倒と兄の面倒、考えるだけで逃げたくなるのです。 ひとりで全て背負おうとしないで下さい。 これは心療内科でも進めている治療法ですが、 夜寝る前、深呼吸して、落ち着いてから、 今まで家族にしてもらったことを思い出し、 1日ひとつずつでもいいので、『ありがとう』と感謝してみてください。 『ありがとう』と思うことによって、 一旦は、自分の不甲斐無さに悲しくなり涙がでるでしょうが、 次第に家族へ『無償の愛』見返りのない愛を感じてきます。 愛情を感じとることができたら、今の辛い時間は、ほんの少しの時間に感じますよ。 少しずつ楽になると思います。 こんなアドバイスしかできなくて、ごめんなさい。 でも確かに効果があるものなので、夜寝る前に1つずつ、試してください。 文面から、あなた様は幼いころから 淋しい思いをしたのではないかと思います。 幼心に家族を見上げて、何も言わずに、悲しい想いになりませんでしたか? 純粋な心でみた景色が、あなたの心に傷つけたのではないかと。 受け入れたくない現実があったのでは。 その頃のトラウマではないかと思うのです。 強くなろうと思う人に多い傾向です。 強くならなくてもいいです。 強い、ということは、淋しい結果も生むんですよ。 だから強くならなくてもいいんです。 必ず、助けてくれる人はいます。自分を信じてくださいね。 応援しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

初めまして 二児の母です。 親子だから 兄弟だから と 面倒をみなくてはならない って事は無いと思います。 自分に余力がある(精神面や経済的に)のなら 面倒みようかな と言う気持ちが 多分自然に出て来ると思うし。。。@今迄の家族の経緯によりますが。 お父様もお母様もお兄様も 大人の考えは持ち合わせています。 貴方が思っている、感じている以上に大人の考えを持ってます。 大人の考えを持っているから 定年まで勤め上げる事が出来たのだし、それをお母様は支える事が出来たのです。 私の従姉妹の家庭かと思う程 状況が似てます。 年齢は多少違うけど 引きこもりを長くしていてもぅ37歳なのに、、、かれこれ17年引きこもり。 親も鬱にもなりますよ。 だって、周囲を見れば 孫が産まれたとか 嫁が出来る とか 娘婿が出来るとか 親が死ぬ事はとても悲しいのですが ある程度の年齢ですから多少覚悟って出来てたと思うのです。 だけど 自分が育てた息子が未だ社会に対応出来ない、育て方が間違っていたと、、、叔父と叔母は言ってました。 周囲は 引きこもりの子を 家から出して自立させてしまえ と 言いましたが それも出来ず、食事は部屋前まで持参するし、二階は改築して下に降りて来なくても生活出来る環境を作った程です。 死ぬよりはマシ って叔父も叔母も言うのですが、今は良いけど叔父や叔母が死んだらその子はどうやって暮らすの?? 結局生きて行く力は育ってないよ。と周囲が言っても 聞く耳持たず。。。 無理矢理にでも 引きこもりに対応出来る施設を探して 生きる力を学ばないと、遅いって事になると思います。 お父様が自殺する/とかでは無くても 60歳を過ぎたら 様々体の悩みは出て来ると思います。 親戚の方でも お父様の兄弟、お母様の兄弟 で 兄様の対応をしてくれる人はいませんか? 貴方では きっと駄目なんです、、、それは家族だから。。。効果がないと言うか矛先が貴方に向くだけで。 病気なのは分かるけど、でも親が70歳になってからじゃ お兄様は40歳過ぎてます。 そこから社会に復帰するのは 厳しいと思うから。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • knekorin
  • ベストアンサー率25% (20/77)
回答No.1

お辛いですね。 きっとあなたは責任感が強いのですね。 ご自分のことを弱い人間とお書きになっていましたが、そんなことは全然なく、むしろ強いのだと思います。 今、恋人はいますか。 あたなの心の支えになってくれる人にめぐり合えたら、きっとひとりでは乗り越えられないようなことも一緒に乗り越えていけると思います。 あなたのそういうバックグラウンドごと愛してくれる人は必ずいると思います。 なんのアドバイスにもなっていませんが、なにか書かずにはいられませんでした。 どうかあなたがあなたの人生を歩んでいけますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家族に対する態度。

     私は父親が本当に嫌いで、8月に「最後の家族旅行」ということでユニバーサルスタジオに行こう!というふうになったんです。 私は今更この歳で(16)「最後の家族旅行だ~」なんて何も感じることは無くて、どうでも良いんです。兄もそう感じていることでしょう。 ただ、母とだったら何故か「行ってもいい」と感じてしまいます。 何故かというと、自分で言うのもなんですが、母と兄と話しているととっても落ち着けるし、これこそ家族!というか友達感覚で接することが出来てとても楽しいです。 父がいると、母がまず小さくなるんです。オカシイです。 それを見て兄といつも不快な思いをしています。 私の両親は母が40代前半、父が40代後半です。母は本当に柔軟な性格で、どんなコトにでもなじんでしまいます。それとうって変わって父は単細胞だし…全てが単純なんです。感情も、性格も、考えも。 なので、父と幼い頃家族旅行しましたが、現地で必ずと言って良いほど恥をかくんです。その場では周りからの痛いほどの視線、父以外は全員顔をしかめます。 もうこれ以上恥を増やしたくないので、私は絶対行きたくないのです。 「単純な思春期だ」なんて回答は止めてください。私「達」は昔からこういう経験をしています。  兄は「妥協してやれ。」といつも言います。私は絶対妥協なんてできません。兄がこういうことを言うようになったのは、環境がそうさせたのかもしれません。 私は昔からですが、父を「父親ではない」と思っています。学ぶ所も殆どといってよいほど無いし、性格も決して良いとはいえません。 新人類と言われる人にはこのようなタイプはいないでしょうが、新人類の方達の両親でこのような性格の人はいますか?? 多分いないかな…。

  • 家族とは・・・?

    28歳、男です。 家族は、両親、3つ離れた兄、そして双子の方割れ。(私は双子です。)老人ホームにいる、祖母の 6名です。 祖母は、父方、父は一人っ子です。両親は、3つ上の兄と同居、 私は双子でともに両親と離れて住んでいます。 父は59歳、母は56歳、兄は31歳、で、息子は、みな独身です。 父は契約社員、母は無職、兄も契約社員(ようやく採用が決まりました。)双子は、現在職場勤務です。 なぜ、こんな家族状況をお伝えするかですが、 父が、祖母を大事に思い(父はマザコン)で母に向かず、父と 母は、母への暴力(言葉ほか)が原因で恐れています。 母と兄は喧嘩をしています。理由はたくさんあるのですが、 母は兄と離れたい、兄は母しか頼れないで、兄は、マザコンのようです。常にそばにいたい、常に気にしていたい、というような状態です。 兄弟は、仲が良いとも悪いともいえず、 父と兄は幼少期のキツイ叱りが原因で、会話が成り立ちません。 私はそうでもないのですが、双子のもう一人が、父には責め立てるのです。理由は、父の借金癖が大きな原因ですが。 こんな状態ですが、父が、来年定年を迎えます。 仕事で疲れた、という父を見て、そろそろ向き合いたい、と考えております。 何がしたいかというと・・・。何が困っているか、というと。 家族での立ち居ちを、明確に持ったとき、 父の意見よりも、息子の意見が正論をついていたとき、 両親の面倒や、家族の意見を息子がきめていいのか、ということです。 つまりは、両親、兄、双子のもう一人の意見を聞きながら、 家族の総和を、自分が決めるべきかどうか、迷っています。 直近として、問題になりそうなのは、 父の離職(金銭の問題)、兄の就職への体制作り(新職場への不適合へのフォロー)、祖母の容態変化(父親のショック)、 両親の不仲の改善(母への暴力軽減)、双子の父親へのこうげきを全て私が抱え込む必要があるかなのです。 私自身、育ててもらった恩はありますし、兄にも沢山守ってもらったのですが、家族の今後を決める意見をいうべきか、正直迷っています。 とはいうものの、家族がそれぞれ誰かに対して恨みや妬み、 それぞれの関係への不仲や喧嘩が起きており、誰かが一歩はなれてみる必要がある、とも考えております。 また自分の人生を真剣に考え、仕事や将来への結婚なども考えなければならず、どれくらいの距離をもち、どの程度関与するべきか、模索状態なのです。 私はいまだ家庭を持っていません。 持っていたら気構えなどは変化するかもしれません。 ただ、今は家族へ向き合いたい。 全ては、笑顔がある家族へ、と思っています。 いつしか笑ってすごせる家族となりたい。 そう願いたいのですが。 何かご意見をいただけませんでしょうか? 文面では判断しかねることもあると思われますが、 ご意見をお待ちしております。

  • 家族の出席について

    11月に東京都内で披露宴を行う予定ですが、私も家族は全員ばらばらで互いに家族としての意識はありません。 母は、父と昔から仲が悪く、いつも私は愚痴を聞かされていました。姉はそんな家族を嫌い高校卒業後、家を出て実家には帰って来ません。弟は精神的に病んでいます。私は、家族に対し思う感情は、いつもめんどくさい。というのが本音です。 一般的に両親は娘の幸せを願うものと思っていましたが、そうではないようです。 母は、私の結婚に興味がないようで、好きにすればと言っています。 父は、何もいいません。 家族に無理に出席してもらいたくはありません。身内の出席がない披露宴に出たことがある人がいましたら、教えてください。やはり、不自然さを感じましたか?

  • 父親の死去後の家族関係

    いつもお世話になります。 先日、父親が死去しました。孤独死でした。 父は生活保護を受けており、恥ずかしながら酒びたりの生活をしていたようで、それが原因で死亡したそうです。 父親が死去したのでお葬式について兄に確認したところ、火葬は都内で行い、その後は故郷(秋田)に戻り、家族のお墓に入るとの事でした。(火葬には親戚が出席するようです。) 私自身、今月末に出産予定の為、秋田に行くことは今はできませんが、火葬の時には父親に会い、お骨を拾いたいので、火葬場はどこか兄に確認しましたが、私は出席しなくて良いと言われました。 理由を聞くと「叔父(兄の弟)がいい思いしない。」との事。 詳しく聞くと、今まで父親の面倒など一切見なかったのに、今更くるのはおかしいし、国から支援される以外の費用(ハウスクリーニングや故郷の帰る交通費?)は全部叔父が負担するから、その代わりにもう関わらないでほしいんじゃないか?言われました。 確かに母と離婚し、生活保護を受給し酒に溺れ人間的にどんどん駄目になっていく父親を直視したくない、会いたくない、情けない父親という思いから入院中しか会いに行きませんでした。 ですが、私は確かに父親の娘です。叔父に何を言われても構わないので出席するから場所を教えてと聞くも、叔父がお金にがめつく、兄はお金も関わってくることだし、私が親戚一同から色々言われて辛い思いをするかもしれないから行かない方がいいと言われ、 兄では話にならないので叔父に直接話を聞くから連絡先を教えてほしいと言っても、それすらも教えてくれません。 なので、父には一度も会えていません。もちろん兄も火葬等は出席しないそうです。 その後、何度も叔父の番号や、火葬場を聞くも駄目で、孤独死だった事もあり警察も関わってきているとの事。 だから、本当にもう父には関わらない方が身のためだと言われました。 母には、関わらない方がいい事もある、とも言われました。 事が事なので、親戚や周りから何を言われても気にしないし、(実際に父の面倒は見ていませんし) 金銭的に問題があってもある程度だったら対応できる、だから叔父の連絡先だけでも教えてと聞いても教えてくれず。兄にも迷惑かけないからと言ったけど、駄目でした。 なので、結局今も会えずにいます。 今はもう解剖されているのか、お骨になってしまっているのか・・。どうしようもない気持ちでいっぱいです。 私が18歳になり、両親の離婚後はダメ父親でしたが、それまでは普通の父親でした。 小さい頃は父親が大好きでした。 確かに生活保護受給からは避けてきた部分もありますが、葬儀にも出席しない、お骨も拾わない、こんな親不孝な事はあるのでしょうか。 兄や母は、私の事を思って色々言ってくれているんだろうけど、正直理解できません。 私も29歳の大人ですし、兄たちにそこまで色んなものから守ってもらいたいとも思いません。 そこまで火葬等に出席するなと言われる意味もわかりません。 ただただ、兄や母の気持ちは本当に理解できず、家族ながら人間性を疑います。 それからというもの、母や兄とは一切関わりたくなく、正直一生顔を見たくありません。 赤ちゃんが産まれてからも会いたくありません。本当に大嫌いです。 母は、父親は孫が出来るのを本当に楽しみにしていたから、私が元気な赤ちゃんを産むことが最大の供養だと言っていますが、そんなの気の持ちようだとしか思いません。 父の生前に父親を避けてきた私も悪いのはわかっています。 ですが、父親の旅立ちを見送る事もできないのは辛すぎます。 辛い気持と同時に、その気持ちを少しでも理解してくれない兄や母が本当に憎くてたまりません。 生活保護を受給後、兄は父に色々嫌な目に合わされたそうですが、親は親ですし、生活保護の受給中に父親と同居し、衣食住に困らない生活をさせてもらっていた事もあるので、嫌なめにあっても当然だと思います。 俺は火葬なんか出席しないよ。なんて簡単に言う兄も本当に理解できません。 出産し、落ち着いたら夫と子供とで秋田にお墓参りに行きたいと思っても、 叔父の番号もわからないのでお墓参りに行くことすらわかりません。(元々親戚付き合いもなく連絡先も知りません) 父の死後、もう父親に会えない、孫に会わせられないという悲しい気持ちが日増しに強くなるばかりですし、同時に兄や母を憎む気持ちが強くなるばかりです。 私には別に家族もいますし、母や兄と縁を切ってもいいやとさえ、思います。 母や兄が今後どうなっても、何もしてあげたいという気持ちにもなりません。 この気持ちの整理のつけようがありません。 どうすれば宜しいでしょうか。

  • 家族関係について

    私は春から大学生の18歳です。 家族関係の事で悩んでいます。 両親の仲があまり良くなく、今は少なくなりましたが父が母に怒鳴りつけたり、酷い時は父が怒ってぼろ家ではありますが、壁に穴を空けたりものに当たったりすることもありました。その度に母が泣いていては宥めたりするのは私の役目でした。 元々母も酷い時からは改善したものの鬱病を患っていたり精神的に脆い人で、最近では病気になったり会社で上手くいかなかったり、兄や父のことで気を病んでは泣いていることがよくあります。 兄は兄で私立大学を中退、実家暮らしで働いてはいますが、いい歳して(アラサー)子供のような性格かつお金の使い方は荒いし父同様癇癪持ちです。 私も高校生の時に学校と家のことがきっかけで精神病になってしまい不登校になってしまいました。今ではだいぶ落ち着いて幸いなことに大学への入学も決まったのですが、正直 この家族関係をどうすればいいかわかりません。母と兄、父の3人暮らしだと母が気を病んでしまうし、大学卒業後は母を連れ出して2人暮しをしようかと思いましたが、兄と父の2人暮らしも上手くいくと思いません。家事も全然できないし、下手したら癇癪持ちの2人のことなので暴行事件に行き着くと思います。 姉もいますが実家を先に出て遠いところで1人楽しくやっているし、帰って来る気も無いみたいです。兄も兄で母が病んでいることを知らないしで、末っ子の私が全部背負うのは正直精神的に辛いです。 兄のことも父のことも正直嫌いです。それでも家族関係を良好にするとまではいきませんが、母が悲しむから何とかしないといけないとは思っています。独り立ちするのが先なのはわかっていますが、これから私はどうすればいいんでしょうか。 長文かつほとんど愚痴のようなものになってしまいすみません。

  • 家族がおかしいです

    私の家は父、母、兄に僕を含め四人家族です。 兄はひとつだけ年の離れた高3です。 最近、家族が些細なことでおかしくなってしまいます。 数年前に父が病気で倒れて手術を行いました。 それ以前から離婚の話も出ていたそうなのですが、 最近は両親とも歳なのでなかなかそうもいかないらしいです。 そのことが原因なのか、母親が時折凄く荒れます。 普段は比較的仲良く過ごしているのですが、 父親が少しでも気になる言葉を言うと ヒステリーをおこして大喧嘩を始めます。 といっても母親の一方的な捲し立てですが。 最近は僕にも飛び火するようになり、 先日あまりに理不尽な怒られ方 (キレられ方と言った方がしっくりきます) をされて、凹んでしまいました。 そして兄は 家族間では思ったことをオブラートに包まずにハッキリ言う人なので、 兄と母でもよく喧嘩を始めます。 というか兄もかなり理不尽なキレ方をする人なんです。 そのうちキレたら家族殺しとかしそうで凄く怖いです。 普段は仲良く過ごしているのに いきなり険悪な雰囲気になると精神的に凄く疲れてしまいます。 週に何回も続くと辛いです。 僕はといえば、 軽い夢遊病みたいなものを発症しています。 寝ているときに家族に怒鳴ったりするそうです。 最近では家出してやろうかと思うことも少なくありません。 結局現実的なことを考えてできずに諦めてますが。 僕はどうすべきなんでしょう。 高校生という身分では思うように出来ませんし。 将来のことを考えても不安です。 ストレス発散に趣味 (観劇、パソコン、絵を描く、見る等) に費やしても 結局帰るべきところが原因なのですぐまたストレスが溜まります。 相談できるような友達もいないですし この殺伐とした空気の中、 大学卒業まで堪えるしか無いんでしょうか。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • どうしてこういう「家族」に生まれたんだろう……

    もうすぐで受験生となる高校2年生です。以前には、父について散々書きました。やはりこの「家族」はどうしても好きになれません。 父はどうしても人間としては尊敬できません。傲慢で、自分がいつも正しいと思っていて、常に周りに対して偉そうな態度をとってて、何かが自分の思い通りに行かないと、すぐキレて、キレているときは訳のわからないことや相手を罵倒するフレーズすぐ使って。決して頭がいいとは言えなく、「AはBだ」というような思考しか出来ないために、建設的な議論なんか、あの人とは出来ません。 一種の人格障碍なんでしょうかね。自己愛性人格障碍や、境界性人格障碍というのがふさわしいと思われます。 ところで、兄は現在社会人として自立して一人暮らししていて、父と同じような道を進んでいます。父も兄も私立文系で、サラリーマンとして地道に出世して行くコースを進んでいます。一方、僕は国立理系志望です。 私立文系の皆さんを非難する気は毛頭ありませんよ。私立国立、文系理系関係なくクズはどこにでもいますからね。ただ、父と進路が似ているせいか、兄の性格が父に似て来ちゃっているところがあるんじゃないかと思われて、心配です。兄は自尊心がかなり低いために、自分を大きく見せようとするようなところがよく見られるからです。父のようにすぐキレたりするのはこのためでしょうか。 父も兄も、この様なところがあるのは尊敬できませんので、この「家族」中で一番まともなのは母です。母だけは家族の一員として信頼できます。ただ、残りの二人がアレなのでやはり辛いです。 どうしてこんな「家族」に生まれなければならなかったんでしょうか。父は「家族」を大切にする思想を持っているみたいで、たまにみんな集まって食事することがあるんですけど、この「家族」という強制的に作られた感がある輪の中にどうしても僕は入れません。やはり僕はこの「家族」からは自立するべきだ、と強く確信しております。 いずれは自立して、一人暮らしするつもりです。ただ、もし一人暮らしするときに親にかかる負担が実家暮らしよりも大きくなるとしたら、一人暮らしはあまり許されないと思われます。大学は都内にありますし、うちの年収では奨学金出ませんし、引っ越すときにお金かかりますし。「大学行ってる間だけは面倒見てやるから、一人暮らしとか金のかかる話はやめなさい」と父にも言われるくらいです。 さて、もしこれから大学を卒業するまで5年間父と一緒に暮らすとしたら、このような「家族」とどのようにうまくやっていくべきか、結構悩みどころです。まあ、生まれたところは変えられないので、せめてこのような父や兄を反面教師としてしっかりと生きて行けるよう頑張るしかありませんよね。

  • 家族に心を開けるようになりたい

    家族に心を開きたいです。でもできません。 私の家族の間には溝があるようです。 私の家族は父と母、兄と姉と私の5人です。 父と母はお互いに愛情を抱いていません。父は母に依存している状態ですが自覚がなく、そっけない態度をとります。母は不満でいっぱいで、子どもに愚痴をこぼします。 兄と姉は2人に不満があり、付き合うことに苦痛を感じているようです。 私は兄・姉と年が離れているため、不満を持ちながらも家のことに疑問を持たずにいました。でも大学進学と共に家を出ることであらためて家について振り返ることができるようになり、今まで普通だと思っていた家族の関係におかしなところが多々あることに気がついたのでした。 父は母に依存し、母は父に甘えられず、兄と姉は家が好きではありません。 私も両親があまり好きではなく、心を開けません。兄と姉ともちゃんと話し合ったことがなく、一緒にいると緊張します。 でもこのままでは悲しいので、頑張って関係を改善していきたいです。 そのために自分の心を開いて、本心で付き合えるようになりたい。でもできないのです。めんどうになったり緊張することで自分の世界に閉じこもり、平気なふりをしてしまうのです。 こんな自分が嫌で嫌で仕方がありません。 何かこの状態を解決させるヒントを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 家族がおかしいと思います。悩んでます

    兄と両親の4人家族ですが、母と兄がおかしいと感じます。 なんでも良いので意見お願いいたします! 実際に兄や母としての気持ちがわかる方特に助かります。 長くなってしまいましたが、読んでいただけたら嬉しいです。 まず自分は男で兄は年が近いです。兄はお母さんが大好きな感じです。私は母のことはまだ普通に思ってます。 兄のことは大嫌いです。 基本的に、母と兄は同じような性質で私は理解できない言動が多いです。 それは何点かあります。 まず兄や母から小さい頃からたまに嫌がらせを受けます。基本的には八つ当たりと、嫉妬からくるような殺意を感じます。 私の事を嫌ってると感じます。 父についてですがとても厳格で一家の大黒柱という感じで、偉大で人徳もあり尊敬してます。 私は父と仲良しです。あまり壁を作ってないです。 ですが、母と兄は表向きは父を慕ってますが裏では何か反感を持っている感じです。 父は経済面でも精神面でも大きな存在で、歯向かうことはまず出来ないので、何か父と揉めると裏で陰口を言ったり本音のところであまり尊敬もしてないようです。 私から見たら、父は非常に勤勉で平等主義で人としても大きく素晴らしい人だと思ってるのでなんで尊敬出来ないのかわかりません。 ましてや生活の全ては父のおかげですので尊敬しないなんておかしいと思ってます笑 そして、父にはわからないように嫌がらせをしてきます。 表向きは良い母、良い兄をやっているので、わからないようにやってきます。 父の目のまえでも、または見えないところでも。 例えば兄は、 私が少し家族の前でヘマをしてしまった時(お茶をこぼしてしまったとか、勉強サボったり父に怒られている時)に 一緒になって怒ってきます。 しっかりしろ!とか呆れたフリをしたり、兄としての立場を利用して侮辱してきます。あくまで良き兄を装って、自分を攻撃してきます。 ちなみに本人達がヘマをして父に怒られると、裏で物を壊したり陰口を言ったりと酷いです笑 また、体格差のある小さい頃は見えない所で喧嘩をふっかけてきました。 母は母で私のやりたい事が気にくわないとか、楽しそうにしてると嫌味を言います。 正直言って、兄と母はクズすぎると思ってます。 そして、母と兄はどうも外で上手くやれてないかも知れなくストレスもあるみたいです。 兄は外では内向的ですし、これまで接してきてあまり目立たず好かれる人間ではないように感じます。 私はというと、友人も多く非常に楽しく生きてます。逆に家族からこんなに嫌われる理由がわからないのです。 昔はいじめられてましたが、大きくなった今は1対1で喧嘩・口喧嘩したら負けなくなってそれが更に2人に火を注いでしまって、最近は殺意を抱かれてます。 あくまで私の目から見えてるモノなんですが、なんでこんなに母と兄は私が嫌いなんだろうと。 本当に悩んでるのでいろんな推測や、意見をお待ちしてます! どうしたら良いでしょうかね? そしてこんな兄と母はどんな思考回路なんでしょうかね? 明確な答えがわからなくて困ってます。 ちなみに私の感じている事ですが、兄と母は どうも父をあまり良く思ってない。 その父と仲良しな私を良く思ってない。 外では上手くやれてない。 それで嫉妬や悔しさを抱えてるように見える。 などから私が嫌いなのかなぁと感じてますがどうでしょうかね?

  • 家族の精神病

    30代半ばの兄が私にはいるのですが、精神が病んでいて自分の思い通りにならないと大声をあげたり暴力をふるったりします。かれこれ10年以上が経とうとしています。父と母は別居をしているので母に対してものすごく強くでます。一応現在仕事もしていて外では普通の行動をしているのか? それが出来るのかすら私は不安に思います。統合失調症ではないか?とも思います。 私自身はもう接することもイヤなので一切口は聞きません。最初は何度も普通に会話ができないものか?と冷静に話しをしてきましたが結局大声を張り上げ、暴言をはき始めるので話をしようとは 思えなくなってしまいました。 親戚なども皆兄がおかしいことを気づいていますが、巻き込まれることが面倒なのでしょう・・・・ 見て見ぬ不利です。時々父親が電話や帰宅するのですが、父もカナリ強いので父の前ではヘラヘラ笑ってごまかしています。そしてその後は決まって大暴れが始まります。 病院にきちんといくなり、施設に入るなりしない限り治らないだろうと私は思うのですが、子供ではないので無理やり病院へつれて行くこともできず、母も苦しんでいます。 どうしたらいいのやら辛くてたまりません。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L2450DWのトナーを交換したのに交換サインが消えず、印刷ができないトラブルについて解決方法をご紹介します。
  • Windows11を使用し、無線LANで接続されている環境でお使いのMFC-L2450DWのトナー交換後に印刷できないトラブルについて解決方法をご紹介します。
  • ブラザー製品のMFC-L2450DWでトナーを交換した際に交換サインが消えず、印刷ができないというトラブルの解決方法をご紹介します。
回答を見る