• 締切済み

当方、二人兄弟の長男(20代・会社員)ですが、訳あって子供がいない一人

当方、二人兄弟の長男(20代・会社員)ですが、訳あって子供がいない一人暮らしの伯母の養子となることになりました。 一方で、実父はここ数年体調がすぐれず、医者にもあまり先は長くないと言われています。 辛い話ではありますが、もし父の葬儀の際には自分が喪主でありたいと強く考えております。 そこで質問ですが「養子にいった人が『長男・○○』として実父の葬儀の喪主になれるのでしょうか。」 ※この件について、もし可能であれば、私が喪主を務めることに実母・実弟、伯母も賛同してくれていますので近い親族間での問題はありません。 そもそも養子にいった後の私が、元の家で立場上、「長男」であるのかすらよく分からないところですが、以前、「養子縁組をしても従来の親子関係は残って親が増えるだけ」と聞いことがあり、この場を借り質問させてもらいました。 大変、勉強不足で申し訳ありません。親戚関係及び金銭問題云々のゴタゴタの中で突然降って沸いた養子の話ですので何卒ご容赦下さい。 どうかよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • buck
  • ベストアンサー率14% (97/678)
回答No.2

喪主のなることに法的な規制はない。 正直、そんなこも分からないのかという感じがします。 >そもそも養子にいった後の私が、元の家で立場上、「長男」であるのかすらよく分からない 養子になっても実親との親子関係は変わりません。

mdridhiro
質問者

お礼

お恥ずかしながら自分の無知さを痛感しているところです。 的確な回答をありがとうございました。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

特別問題ないと思われます。 喪主とは、葬儀を主催する人でしょう。 子どもや配偶者がいないような場合には、他の親族や親しい人が喪主を行う場合もあると思いますしね。 お分かりのとおり、実の両親以外に、養父母という両親が増えることになります。 どちらとも親子関係が残り、相続権なども両方に存在することにもなります。 (6歳未満の特別養子縁組を除く) ただ、養子縁組は相続関係を複雑にし、争いとなる場合も多いです。 伯母の兄弟やその子どもたちからすれば、伯母の遺産を期待していたものが得られなくなったり、伯母に複数の婚姻歴や現在の婚姻前の出産経験などがあれば、子どもがいる可能性もありますからね。 見えない親族や予想外の考え方をする親族もいますからね。 喪主は問題ないでしょうが、お寺関係も確認された方が良いかもしれません。 お墓の相続などはお寺次第の部分もありますからね。 二人兄弟のようですが、一人だけ養子に行くなどは考えられないのでしょうか? 良くあるのが、弟さんが養子に行くような場合ですね。 私は次男坊ですので、養子の話が来たことがあったようですが、両親が断った経緯もありますからね。 また、苗字も変わる可能性もあります。苗字が変わるような場合には、あなたや弟さんが亡くなった際には、実の両親のお墓に一緒に入ることは出来ないかもしれませんからね。 養子縁組などは本来当人同士の問題です。しかし、血縁親族などの関係が変わり、財産の流れも、宗教関係にも影響を及ぼします。いろいろなことを想定しながら、進めましょう。

mdridhiro
質問者

お礼

素早い回答に感謝致します。 >特別問題ない とのことでほっとしております。 >二人兄弟のようですが、一人だけ養子に行くなどは考えられないのでしょうか? 私の書き方が悪かったかもしれませんが、二人兄弟のうち、長男である私が伯母の家に養子にいきます。 アドバイスいただきましたとおり、お墓やお寺のこと、親族関係のこともこれから一度ゆっくり考えてみたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 養子縁組と特別養子縁組

    ×イチ子持ちが再婚すると 子どもを養子縁組した時 A実母A実父 B養母B養父 で養子 養女 養男になりますが 特別養子縁組は…? A実父A実母と縁切りして A実母A実父であっても 形はB養父B養母になり 戸籍上A実父A実母になり 子どもは長女や長男になる 再婚する方は養子縁組と 特別養子縁組どちらが 好ましい?のでしょうか? 因みに6歳未満まででないと 特別養子縁組の手続きは 出来ないとあるが 7歳になれば結婚するまで 養子 養女 養男なのでしょうか?

  • 3人兄弟ですが、長男は両親の再婚によって兄弟になったため血の繋がりがあ

    3人兄弟ですが、長男は両親の再婚によって兄弟になったため血の繋がりがありません。各自、独身で死亡した場合、血の繋がり関係なく相続人になれるのでしょうか。 *育ての両親は6年前に事故で亡くなりました。(育ての両親とは全員養子縁組しております。) 兄弟には両親の遺した保険金など各自の名義で数千万あり、希望としては、独身で亡くなった場合、兄弟間でわけるか、祖父母が生きていればそちらに相続してもらいたいと思っています。 独身もしくは配偶者のみを遺して死亡した場合、相続に実の父母が含まれてしまうようですがそれを避けたい場合も いい方法がありましたらそれも合わせて助言いただけると助かります。 各自に実の親がおりますが、両親の事故後には何の援助もなく父の祖父母に面倒をみてもらいました。 実母は連絡はとっておりますが、内縁の夫がいるようなのでややこしくなる前に何かできることがあればと考えています。 実父にいたっては事故後に金の無心をされたため絶縁状態になっています。

  • 実父と義母、子どもは合計6人。父の財産は?

    実母は既に他界。 実父は数年前に再婚。 実父には長男、長女、次男(知的障害者)と3人の子どもがいます。 義母には長女、長男、次男の3人の子どもがいます。 それぞれ、養子縁組などはしていません。 あくまで、実父と義母の間にある婚姻届のみです。 実父の遺産相続についての質問です。 質問1 現状のままだと、遺産の半分は義母、残りの半分を子供の合計6人で分ける形になるのでしょうか? それとも、無条件に全て義母にいくのでしょうか? 実父は義母には勿論遺産をあげたいと考えています。 そして、自分の子供(3人)にもあげたいと考えてくれています。 実父の子供達と義母の関係は悪くありません。 お互いの子供達は悪くないと言うか、年に1,2度顔を合わす程度です。 (大人の付き合いというか・・・) 私達子供3人(実父の子供)が義母と養子縁組をした場合、義母の子供達の相続はどうなるのでしょうか? このようなケースの場合、養子縁組をした場合のメリットとデメリットも合わせて教えて頂けると幸いです。 感情論になってしまうかもしれませんが、私達が義母と養子縁組をした場合、義母の子供達はいい気はしないですよね・・・? (他の質問を見ていたら、実父が他界してから、義母に養子縁組を申し込んだら、それまで良い関係だった、関係が一気に崩れ拒否されたという例もあり、悩んでいます。) 質問2 実父の遺書の効力について 義母と私達が養子縁組をしないで今のままの関係でいた場合で、実父に何かあった場合、一番優先される事は実父の遺書になるのですか? 遺書に書いた内容が絶対になるのでしょうか? 素人なので、色々な観点から助言頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 葬儀で喪主の香典

    実父の葬儀で母が高齢のため長男の私が喪主をしました。 葬儀費用のほとんどは父の貯蓄で行いました。 喪主の私は香典をするものなのでしょうか? 教えてください。

  • 養子離縁について

    30代女性です。私の実父は、私が生まれる前に事故で亡くなっています。3歳まで実父の苗字でいましたが、母が今の養父と再婚し養子縁組をしています。実父のお墓の問題などがあり、養父や実母の了承を得て今回、養子離縁をする予定なんですが、実父の除籍になってる戸籍に私が戻ることはできるのでしょうか?筆頭者はどうなりますか?

  • 特別養子縁組について

    もうすぐ4歳になる娘がいます。バツイチです。 再婚を考えていて、籍を入れるとなると娘が結婚相手と 養子縁組を組むことになるのですが、それについて教えていただけませんでしょうか? 養子縁組には、普通の養子縁組と特別養子縁組というのが あるようで、普通養子縁組だともちろん「養子」と間柄(というのでしょうか)がなるのですが、特別養子縁組は「長女」と明記されると資料を見て理解しました。 彼が、可能であれば「特別養子縁組で長女として迎えたいんだけど・・・」と話していて、検索して調べてみたのですが、私の理解能力がついていかず、イマイチ理解できません。 家庭裁判所は,申立てにより,養子となる者とその実親側との親族関係が消滅する養子縁組(特別養子縁組)を成立させることができます。  特別養子縁組とは,原則として6歳未満の未成年者の福祉のため特に必要があるときに,未成年者とその実親側との法律上の親族関係を消滅させ,実親子関係に準じる安定した養親子関係を家庭裁判所が成立させる縁組制度です。 とありますが、母が、戸籍上の実母で父が実父でない場合の養子縁組では特別養子縁組は成立しないのでしょうか? また、成立するとして娘にとっての実父にこの件で何か連絡は入るものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 長男が嫁を迎えて2年になりました。子供も一人授かりありがたい事と喜んで

    長男が嫁を迎えて2年になりました。子供も一人授かりありがたい事と喜んでいたら離婚の話が進行中とか。愕然としましたが、実は子供が生まれた時、嫁に「この家を継ぐこと」「子供を大事に育てること」を条件に舅から嫁さんへ金〇〇百万円を贈与しました(息子はのほほんとしていて当てにできないので)。嫁とは養子縁組はまだしていませんでした。 いよいよ離婚となったときには贈与したお金は取り戻すことはできるでしょうか。勿論全額でなくとも仕方ありません。残っているだけでいいのです。

  • 養女の場合の相続

    30代女性です、 実父と育ての母と同じ名字(養女)として暮らしています。 戸籍上「養子」です。 私は「実の母」をまったく知りません。 成人になるまで「実の母」の名字で「実父と育ての母」とずっと暮らしていました。 両親の過去のことなので、詳しいことはよくわからないのですが、 育ての母の話によると、実父と実母の間に産まれた私を、 実母が育てきれないと判断し孤児院に預けようとしたところ、両親が引き取ったそうです。  (・・・あまり気にしていなかったのですが、   養子縁組するまでは同居人扱いだったのでしょうか?) 成人後、実父と育ての母の養子(養女)」として養子縁組をし、現在にいたります。 今後、実の父が死去し、土地を「育ての母(配偶者)」が継いだとして、 その後、その土地を、育ての母と血縁関係のない「私」が スムーズに相続することは可能でしょうか? それとも、何か他の手続きが必要になるのでしょうか?  ※育ての母に他に子どもはおりません 多くの方からのご回答をお待ちしております。

  • 養子縁組のデメリット

    こんにちは。現在21歳の大学生です。 母方の家が絶えないようにするため、私の母と祖父・祖母の頼みもあり、由縁も母方の家の方が深いために、母方の家を養子縁組して継ぎたいと思っています。 私は次男ですし、祖父との養子縁組はおそらく何ら問題なく成立すると思うのですが、養子縁組について詳しく知りたく、養子縁組をすることによって生じる可能性があるデメリットについてお聞きしたいと思っています。 まず、養子縁組をすると 1.実父との関係はどうなるのでしょうか?父子という関係は無くなってしまうのでしょうか?実父の面子を保ったまま母方の家を継ぎたいのですが…。 2.祖父は現在88歳と高齢なのですが、就職や家を借りるときなど、(保証人などの面で)断られたりするような問題が起こりますでしょうか? 3.養子縁組によって生ずるデメリットについて、上記のこと以外にありましたら教えてください。 法的なことはよくわからず、ご回答いただければ大変嬉しく存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 香典の差出人

    大変お世話になった実母方の叔父が亡くなりました。私(40代女性)は一昨年結婚したため、母とは別世帯におりますので、実母とは別に香典を包もうと思っています。 実は昨年、実父が亡くなり、うちでお葬式を行ったのですが、そのときに既婚のいとこは香典の差出人をだんなさんの名前で書いてきていました。 香典は世帯主の名前(つまり私の主人の名前)でお出しすることでよろしかったでしょうか? また、もう一点、気にかかっていることがあります。 前述の実父の葬儀の際、実母は病気のため、結婚して間もない私が喪主となりました。嫁いでおりましたので、苗字が変わったばかりで、違和感があったのですが、嫁いでも、実家の親の葬儀の喪主になることは問題ないのですよね(私しか喪主ができる立場の者はおりませんので)? 何か考慮するべきことはありましたでしょうか?