• ベストアンサー

養子縁組のデメリット

こんにちは。現在21歳の大学生です。 母方の家が絶えないようにするため、私の母と祖父・祖母の頼みもあり、由縁も母方の家の方が深いために、母方の家を養子縁組して継ぎたいと思っています。 私は次男ですし、祖父との養子縁組はおそらく何ら問題なく成立すると思うのですが、養子縁組について詳しく知りたく、養子縁組をすることによって生じる可能性があるデメリットについてお聞きしたいと思っています。 まず、養子縁組をすると 1.実父との関係はどうなるのでしょうか?父子という関係は無くなってしまうのでしょうか?実父の面子を保ったまま母方の家を継ぎたいのですが…。 2.祖父は現在88歳と高齢なのですが、就職や家を借りるときなど、(保証人などの面で)断られたりするような問題が起こりますでしょうか? 3.養子縁組によって生ずるデメリットについて、上記のこと以外にありましたら教えてください。 法的なことはよくわからず、ご回答いただければ大変嬉しく存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんばんは。 ・養子縁組については,民法で規定されています。民法では,養子縁組の効果を次のとおり定めています。 ○民法 (嫡出子の身分の取得) 第809条 養子は、縁組の日から、養親の嫡出子の身分を取得する。 (養子の氏) 第810条 養子は、養親の氏を称する。ただし、婚姻によって氏を改めた者については、婚姻の際に定めた氏を称すべき間は、この限りでない。 ---------------  以上から, 1.実父との関係はどうなるのでしょうか?父子という関係は無くなってしまうのでしょうか?実父の面子を保ったまま母方の家を継ぎたいのですが…。 ・民法第809条のとおり,「養子は,縁組の日から,養親の嫡出子(実子です)の身分を取得する。」とされていますから,養子は法的には実子と同じ扱いになります。 ・一方,実の親子関係を法的に解消する手続きはありません。  つまり,養子縁組をされると,養親という親が増えることになります。 2.祖父は現在88歳と高齢なのですが、就職や家を借りるときなど、(保証人などの面で)断られたりするような問題が起こりますでしょうか? ・実父に,保証人になってもらわれればよいのではないでしょうか。 3.養子縁組によって生ずるデメリットについて、上記のこと以外にありましたら教えてください。  実母にご兄弟がおられないようですから,相続でもめることもなさそうですから,特にデメリットはないと思われます。  次のことが起こりますが,ronald117さんの養子縁組の目的からは,デメリットではないと思われます。 ・養親の氏になる  民法第810条に基づき,養子は,養親の氏になります。   ・実父母の戸籍から除籍される  養子縁組で,ronald117さんは,実父母の戸籍から除籍され,祖父母の戸籍に入籍されます。

その他の回答 (1)

  • buck
  • ベストアンサー率14% (97/678)
回答No.1

1.実親との関係は変わりません。 ですから、質問者さんにとって、養親も実親も親です。 もしもの場合、両方の親から相続を受けることになります。 面子の問題は、回答のしようがありません。 2.何故、そのように考えます。 養親が高齢でそのようなことが不安なら、実親に保証人になってもらえばいいのでは。 3.祖父母の財産を相続する権利のある方からすれば、質問者さんが養子になることにより、影響を受ける方もおられるでしょう。 そのあたりの人間関係に気を使うことくらいでしょうか。   そのへんのことはクリアできているのですか。

関連するQ&A

  • 養子縁組

    養子縁組について質問があります。 私の祖父からの相続税節税のため、私の家族から一人祖父と養子縁組をしようと考えています。 私の家族構成ですが、祖父、父、母、私、妹です。皆成人です。 また父には妹がおり、今は祖父からの相続は、父、叔母の二人です。 そこで相談なのですが、今養子縁組をしようと考えているのが、私の場合と母の場合です。 どちらを養子縁組させたほうがよいのでしょうか? 私が養子縁組した場合、祖父の死後、戸籍はもとに戻せるのでしょうか? 母が養子縁組した場合、父との婚姻関係はどうなるのでしょうか? またそれぞれの場合の、メリット、デメリットを教えてください。 結果、私か母かどちらを養子縁組したほうがいいのでしょうか? また祖父は今入院中のため、早急の回答をよろしくお願いいたします。

  • 特別養子縁組について

    もうすぐ4歳になる娘がいます。バツイチです。 再婚を考えていて、籍を入れるとなると娘が結婚相手と 養子縁組を組むことになるのですが、それについて教えていただけませんでしょうか? 養子縁組には、普通の養子縁組と特別養子縁組というのが あるようで、普通養子縁組だともちろん「養子」と間柄(というのでしょうか)がなるのですが、特別養子縁組は「長女」と明記されると資料を見て理解しました。 彼が、可能であれば「特別養子縁組で長女として迎えたいんだけど・・・」と話していて、検索して調べてみたのですが、私の理解能力がついていかず、イマイチ理解できません。 家庭裁判所は,申立てにより,養子となる者とその実親側との親族関係が消滅する養子縁組(特別養子縁組)を成立させることができます。  特別養子縁組とは,原則として6歳未満の未成年者の福祉のため特に必要があるときに,未成年者とその実親側との法律上の親族関係を消滅させ,実親子関係に準じる安定した養親子関係を家庭裁判所が成立させる縁組制度です。 とありますが、母が、戸籍上の実母で父が実父でない場合の養子縁組では特別養子縁組は成立しないのでしょうか? また、成立するとして娘にとっての実父にこの件で何か連絡は入るものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 養子縁組のデメリットについて(長文です)

    まず現在の状況です。 ・それぞれの持ち家で、主人の母方の祖母(祖父は他界)、主人の両親、私達夫婦と、家が並んで別世帯で生活中。 ・主人35歳→妻31歳(私)子供あり(息子1人娘1人) 土地は元々祖母の名義だったが、主人が家を建てるにあたって母名義へ。 ・主人の母親63歳→長男長女で結婚。 兄弟は妹と弟。 妹は遠方に嫁いで、息子3人あり。 長男である弟は知的と身体の障害があり、施設で生活中。(知的は平仮名は書けるが言動は幼稚園児くらい。身体は片足が悪く、杖生活) 弟の後見人。 ・主人の父親63歳→かなり遠方に住む弟あり。 兄弟仲はいいが、法事にもなかなか帰って来れない。 両親は他界。 実家の財産は両親他界後に売却し、今の持ち家しかない。 ・母方の祖母90歳→1人でバスに乗って出かけたりできるが、最近は体のあちこちが痛いらしく、ほとんど家にこもっている。 近くにあちこちと土地や駐車場を持っている。(自分の親から譲り受けた土地と、名義を祖母へ変更済みの他界した祖父が持っていた土地) 貯蓄もかなりあるらしい。 ・主人の兄40歳→今年結婚予定。彼女も40歳。 彼女の家で半同棲。基本は祖母の家に住んでいる。 長くなりましたが、質問です。 今回義兄が結婚するにあたって、祖母が「じいちゃんの名が自分の代で途絶えてしまう。(祖母には息子がいますが、跡継ぎを作るのはほぼ不可能なので)結婚する前に自分の名字を継いでほしい」と義兄に言い出しました。 最初は私達の息子を養子に…と言われたのですが、色々悩んで話し合った結果、ちゃんと説明をして断りました。 冷たいとは思いますが、名を継ぐ者がいないのは祖母自身の責任でもあるし、何故今になって孫やひ孫を巻き込んでそのような事を言うのか… 去年二ヶ月ほど寝込んだ時に、ふと跡継ぎが欲しいと思うようになったらしいのですが、正直、祖母の自己満足にしかすぎないと思ってしまいます。 それは主人の母も言っていました。 祖母には義弟(祖父の弟)がいるそうですが、絶縁関係にあるため、義弟は名を継ぐ者にはならないそうです。 主人の兄は祖母がこの話をするといつも「大丈夫だから。僕が継ぐから」と適当に話を合わせています。 真意はわかりません。 もし義兄が祖母と養子縁組をして名を継いだとしても、結婚する彼女は40歳…もしかしたら子供には恵まれないかもしれません。 そうすると結局は義兄の代で名は終わってしまいます。 遠方に住む叔母の子供達はまだ未婚で20代と30代前半なので、その中の一人に継いでもらっては?と提案しましたが、祖母は近くに住む孫の方がちゃんと土地を守ってくれるだろうから、遠方の孫は嫌だと言っていました。 義兄はまもなく結納を控えていますが、彼女に養子縁組の話は一切していません。 せかしても「わかったわかった。そのうち話よ」という返事ばかり。 私がもし彼女の立場だったら、彼女の家も跡継ぎがいないので、名字変わってもいいんだったら家に婿養子に来てほしいと思います。 主人が祖母の土地に家を建てる条件が「墓と仏壇を守る」という事だったので、予定になかった和室を間取りに加え、祖母の家の仏壇の大きさに合わせて置き場所も作りました。 でも祖母は、土地を譲ってあげたんだから当たり前で、感謝する気はないという感じです。 名は継がないけれど、私達夫婦がちゃんと墓と仏壇を守ると約束しているのに、祖母が義兄に養子縁組を打診しているのを見ていて、正直私はおもしろくありません。 主人はこの事に関しては「関心はあるが、自分はどうこう言わない」と言っています。 私も面と向かって義母や祖母には言えませんが、義兄とは本当の兄弟のように接しているので、この件でやっと決まった結婚がどうなっていくのか心配でたまりません。 かなり長くなってしまいましたが、もし義兄が祖母と養子縁組をする場合は、結婚前がいいのでしょうか? また、祖母との養子縁組でのデメリットはありますか? それともし、義兄の彼女の親が養子縁組に反対したりして養子縁組ができなかった場合、また家の息子に打診があると思います。 家の息子が祖母と養子縁組をする場合は、どのようなデメリットがありますか? メリットは結構どうでもいいと思っています。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 養子縁組後の本籍

    私が3歳のときに母と父が離婚し、母は自身と子供全員父親方の姓を本籍に記載するように届出をしました。 現在私は18歳ですが、母親方の姓に改姓したいと思っています。 というのも離婚当時は私も幼すぎて自分の意思表示ができなく、勝手に父方の姓に決められてしまったのですが、私はずっと父親の姓が嫌で嫌でたまらなかったからです。 母親は旧姓に戻すことを拒否するので、私だけでもどうにか改姓できないか調べてみたところ母方の祖父、祖母と普通養子縁組をするのが一番確実で早い方法だということが分かりました。 そこで質問があります。 住民票に載せる住所は今のままで良いらしいのですが、本籍に記載する住所も母と同じ現在の住所を希望しています。養子縁組をしても本籍の住所を祖父のものにせず、母と同じ住所にすることは可能でしょうか? また、普通養子縁組は母親と祖父、二重に親子関係が成立するとあったのですが、祖父との関係については 1 扶養義務がでる 2 財産の相続権ができる 以外に縁組をすると何か変わる点はあるのでしょうか?

  • 孫の養子縁組に伴う制限、権利、デメリット

    私達夫婦は、長男・長女です。先日、双方の実家と私達夫婦で話し合い、生まれたばかりの次男と私の実家との養子縁組の手続きを進めることにしました。孫を普通養子縁組する形になります。幼いうちに養子にすると苗字に愛着がわくと聞きましたが、デメリットも念頭に置くつもりです。現時点では、子どもが成長して納得した上で氏の変更をすることも視野に入れています。 次男の苗字だけ変えて生活はそのまま…と願っても、普通養子縁組をすると法的には大きく変わると思います。法律上、どのような制限や権利、デメリットが生じるのでしょうか。戸籍上の次男の位置、相続関係は調べられました。それ以外について教えてください。お願いします。 1.法律上、養家(私の実家)にどのような権利を渡すことになるのでしょうか。 2.次男の学資保険加入、銀行での新規貯蓄の手続き、病気の際の入院などは、私の実家の許可なく手続きができるでしょうか。書類の度に実母の同伴または委任状が必要かを知りたいです。 2.次男は旦那の扶養を外れるのでしょうか。扶養から外れた場合、保険証がどうなるのかが心配です。 3.次男の受験の際に私達と苗字が違うので、デメリットとならないか教えてください。 4.その他、具体的に今までの生活と変わることは何でしょうか。いじめの対象にならないためにも、苗字が異なる長男とは違う学校に通わせるつもりです。 以上4点もありますが、よろしくお願いします。

  • 養子縁組のメリットデメリット

    こんばんは。養子縁組についての質問です。 私(男・成人)が幼い頃に父が離婚し、現在まで後妻と同居しておりました。最近私の結婚にあたり、養子縁組の話が持ち上がったのですが、どういったメリットデメリットがあるのか教えて下さい。 不安要素として、両親の借金等があります。母親名義の借金がある場合、養子縁組をすると私にそれを支払う義務が生まれるのでしょうか? あと、両親の老後の世話を全く見る気がなく、父と後妻の間に生まれた妹に全て任せようと思っているのですが、こちらも世話の義務が生まれるのでしょうか?土地や家はありますが一切当てにしておらず、財産をもらおうという気もさらさらありません。 養子縁組を組もうか迷っております。アドバイス頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 祖父との養子縁組

    苗字を祖父と同じにしたいため、養子縁組を希望しています。 養子の自分は成人しています。 養親は80歳です。 この場合、裁判では問題なくとおるものですか? (理由により通らないこともあるのかどうか) ・養子縁組したことにより変わるのは 戸籍、苗字、相続関係の認識ですが 万が一、祖父が亡くなってもそのままなにも 変わらないんでしょうか。 ・養子本人が結婚した場合、妻になる人は養子ではなくその戸籍にはいるという通常の結婚と変わらないであってますでしょうか。 ※ちなみに養子縁組については親には了承得ています。

  • 養子縁組について・・・

    実父の死後、義母(実父の後妻81歳)と私(男58歳)が養子縁組の手続きをしたのですが、その際申請書に「戸籍を移動する、しない」という項目がありました。 「移動しない」を選択したのですが、「移動する」と「移動しない」とではどんな違いがあるのでしょうか? また、義母の死後、遺産相続の手続きをする時に問題はありませんか? 義母には実子はなく、養子縁組をしたのは私だけです。 回答よろしくお願いします。

  • 養子縁組後に、また元の家族に戻ることは可能か?

    はじめまして。 養子縁組についてなのですが、 今現在、田中太郎(仮)が私だとします。 母方 山田家に後継がいないため、 次男である私が祖母の養子として縁組すると、 私は、山田太郎になりますよね? ここで分岐点ですが、 (1) どうしても大切な人(佐藤家)が婿養子に来て欲しいと いうことで、佐藤太郎となりました。 その後、諸事情で夫婦子供そろって 田中家、または山田家に法的に戻りたいとなったら、 戻ることはできるのでしょうか? (2) 山田太郎として結婚して、家庭をもちます。 その後、諸事情で夫婦子供そろって 田中家に法的に戻りたいとなったら、 戻ることはできるのでしょうか? 上記の状態で更に疑問点があり、 両パターンともまず、母方の祖母の養子となるので 実の母親(現在田中性(旧山田性))と山田太郎とは義理の兄弟となるのでしょうか? そして結婚したら配偶者と子は、 本来なら実母にとっては嫁と孫でしょうが、 法的には義理の姉妹と甥姪となるのでしょうか? また上記の2点で記したように、 何らかの諸事情が発生して、 実父と実母のいる田中家に、家族まるごと戻る場合は、 また本来の次男、嫁、孫に法的に戻れるのでしょうか? 配偶者の家に婿養子に入った場合も同様に戻れるのでしょうか? 複雑な内容で大変申し訳ないですか、 ご存知の方おられましたらよろしくお願い致します。

  • 養子縁組の切り方と子供のその後について

    養子縁組の切り方と子供のその後について こんにちは。 両親が離婚するとのことで、養子縁組について質問があります。 父、母、母方の祖父母、私(成人)の家族です。 夫婦仲はとてもよく、経済的な面もろもろも特に問題ないのですが、父と祖父の仲がとても悪いです。冷戦です。 別居どころではなく、父はとにかく祖父との養子縁組を切りたがっています。誰も望んでいませんが、そのための離婚です。 離婚が不可避とすれば、『離婚と縁切り→父の姓で再び再婚(半ば中年駆け落ち)』が私の理想です。 不思議な話ですが、これには父も反対はしていません。 ただこれだと私は祖父の家の人間として残るのでしょうか? 両親との戸籍上の縁やこの先の書類諸々はどうなるのでしょか? 回答よろしくお願いします。