• ベストアンサー

陶器を焼く窯・薪について

窯業に使用する釜は薪をくべて燃やすと思いますが、この時使う薪はどういったものなのでしょうか。 近くに生えてる樹を使うのでしょうか。ナラ類やマツ類が多く使われると思いますが、最近でもそうなのでしょうか。昔はどうだったのでしょうか。 関連するサイト・組織だけでも構いません。何かご存じの方、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.2

特に種類の指定はありません。 というのは.薪を購入する金があるか.という問題から.通常もっとも低価格な薪を選択する必要に迫られています。 また.近年は人件費が高く.最低でも3日間燃し続ける必要の有る薪釜の場合には.初日は.「置きびができやすい落葉広葉樹」か農家からただでもらってくる「古いしいたけの木」か.製材所から出る廃棄木材を選択し.朝から燃やし始めたらば夜中の12時ごろには蓋を閉めて寝てしまいます。 翌朝は人がついていますが.ただ単に有るものを燃やすだけ。注意点として子のときに.湿気た薪を釜の近くに運び薪を乾かす作業をする方がいます。1%水分が多いと火力が10%低下しますので.薪の湿度は十分注意します。 最終日.温度があがっているたきぐち付近に.乾いた針葉樹系の薪を入れて温度を上げ.ゆを溶かします(前日に終わっている場合もあり)。ある程度おきが残っている状態で残します。2段目以降.乾いた針葉樹系薪をいれ温度を上げてゆを溶かします。 松薪は.鉄分が好きなく(白く焼ける)火力が強いのですが.持久性がありません。常に薪を入れつづける必要があります。一方その他の薪は火力が弱く.いつまでもじわりじわりと萌えつづけるために.急激に温度が上がっては困る添加直後の乾燥する時期に使用します。 なおかなり古い「穴釜」と呼ばれている釜についてはわかりません。また.瓦釜の場合には.色をつける関係で松薪等針葉樹薪は使用しません。

rekia1
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 大変勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • ventmas
  • ベストアンサー率34% (74/213)
回答No.1

一般的には釉薬を付けない場合は赤松などが主な薪を使いますね。いわゆる「灰かぶり」という焼成方法です。備前焼きなどが代表です。 陶芸 登り窯 薪 で検索すると沢山出てきます。

rekia1
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 薪風呂釜の種類と性能について

    現在薪風呂釜の導入を検討しています。 いろいろ調べましたが、価格以外の情報が乏しく、どなたか詳しい方、 いらっしゃいましたらよろしくお願いしたします。 まず、材質で、亜鉛メッキ鋼板製とステンレス、さらに銅の釜がありますが それぞれ特徴と耐久性。使用する薪の本数など。 その他なんでもかまいませんので、お願いすいます。

  • 薪ストーブの臭い

    薪ストーブを導入して4年目のシーズンです 今まで順調に稼働してきて、メンテも十分に行っており 煙突の掃除も1月の中旬に終えたばかりの状態です 扉等のパッキンも早めに年末に交換済み しかし、最近時々ではあるが、プラスチックを燃やしたような異臭がすることが出てきた 何故だか理由が分からない お分かりになる方がおりましたら教えてください 薪ストーブ本体は鋳物の最大熱出力11000kcalの二重バーニング方式 煙突は二重煙突 煙突長は約5m 煙突掃除は2~3ヵ月に一度程度 使用薪は楢が主体で、桜、桑の木、ほうの木が混じる(太薪が主体) それ以外の薪は使用せず、プラスチック類はもちろん紙ゴミも燃やした事はない 薪ストーブは11月から24時間焚き通しで使用 (1月に海外旅行に出たため、10日間休めたが) 薪ストーブの本体温度は前面設置の温度計で、120から280℃程で使用(通常は180℃程度に保って使用) 今まで快適に使用してきたが、最近になって時々発生するこの異臭で困っています 予測がつく方でどなたかご指導をお願いします

  • 針葉樹が燃やせる国産薪ストーブとは

    家を新しくするので、念願の薪ストーブを入れようと思っています。今まで外国産のものを検討していましたが、最近、国産ストーブで針葉樹の薪が燃やせるとうたっているものが気になってきました。うちは田舎で、主人も建築業なので、杉や松、ヒノキなどは捨てるほど身近にあります。広葉樹の薪のほうが火持ちがいいなどストーブに適していることは承知していますが、捨てられる木材を使用したほうが環境にもいいのかなと思っています。外国産のストーブでも結局針葉樹の薪を使っていらっしゃる方もいるみたいですが、初めから針葉樹OKとうたっているもののほうが安心なのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • 薪棚を作っても良い土地

    自宅に薪ストーブがあります。主暖房として使用しているので膨大な量の薪が必要です。 ただ、我が家の敷地は狭いので近くに土地を借りて、簡単な薪棚を置こうと考えています。 このような場合何か土地に関して規制はあるのでしょうか。畑や果樹園、雑木林などに置いても問題ないでしょうか。アドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

  • 薪で沸かすお風呂でおすすめの宿はありますか?

    郷愁のようなもので、薪で沸かすお風呂に入りたくなりました。 全国どこでも良いのですが、なるべく昔の民家のような感じがするおすすめの宿はあるでしょうか? もしご存知でしたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 薪乾燥「雨ざらし&井桁積み」も有りという事ですか?

    https://www.makiyamazaki.jp/entry/2016/08/28/%E8%96%AA%E3%81%AE%E5%90%AB%E6%B0%B4%E7%8E%87 上記サイトの一文 「草刈り終えて、雨ざらし&井桁積みにしていたナラ薪の含水率を測ることにしました。 ナラ薪の表面は… 19%となかなかの数字。 さすが雨ざらし&井桁積みの効果か、今年6月に割った薪だというのにもうここまで乾いてる。」 に戸惑っています。 先月、ヤフオクで初めて10~15坪タイプの鋳物ストーブ(ST2103DX)を購入しました。 「薪の乾燥は絶対」との事から来期の運用を目指し屋根付きの薪棚を大急ぎで作ろうと思っています。 田舎故に既に山の風倒木を軽トラサイズの原木にして無料で持ち帰りました。 今は、その上にはうっすらと雪が積もっています。 雨ざらしの現実から薪棚の遅れはストレスそのものでした。 またチェーンソーは生木のうちにとのアドバイスからまずは玉切しておき近いうちに割ったうえで井桁に積んで木枯らしにさらす事にしました。 こうしておけば屋根付きの薪棚は暖かくなってからゆっくり作ればよいという事でしょうか? また木材水分計をアマゾンで探しましたがピンキリで絞り切れません。 取り敢えずこの記事中の画像から読み取った ORG-MD814 ¥2,380 を購入してみようと思いますが他にお勧めの物が有りましたらこちらも簡単なコメント付きでお教え頂ければ幸いです。 何れかの回答だけでも結構ですので沢山の回答をお待ちしております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 薪割機…電動か手動式か悩む

    タイトル通りで、薪割機の原動力をどちらにするか迷っています。 お知恵を貸してください。 使い方、使用する薪に関しては以下の通りです。 ・薪ストーブは鋼板製で針葉樹OKのもの購入は早くても来年の秋以降、遅ければ再来年の秋。でも、鉄板製のアウトドア用ストーブもあるので薪割機は今からあったほうが都合がいい ・薪は主に松を使用 ・薪ストーブの目的は家の暖房用としてではなく、密閉空間のサービスヤードでの暖房+クッキングのような、アウトドア的な使い方 迷っている理由 ・薪の収集場所が私の勤務する仕事場のすぐ近くの松林 ・電源はない。あっても、コードリールを2~3個繋がないと届かない(電源から100m以上離れている) ・玉切りは現場(職場の林)でしますが、現場で薪割をした方がいいのか、家に玉切りにした木を運んでから割ったほうがいいのか ・軽トラなどは無く(買う予定も無い)セダンタイプの軽自動車で通勤。切った木は勤務毎に少しずつ運ぶか、軽トラレンタカーで一気に運ぶかしかない ・電動薪割機の場合、7tクラスを想定しているので約5万円の予算。手動式は約2万で済む ・電動タイプは家でしか使えないが、手動式なら職場の、松林でも使える ・ただ、効率は断然電動タイプのほうがいい(ユーチューブで手動式の薪割機の遅さは知っている) ・だが、手動タイプなら職場にも持っていける この場合、どちらがいいでしょう?

  • 陶器を焼く窯

     陶器を焼く窯を何と言うのでしょうか? 釜戸?窯元?釜?

  • 薪ストーブで杉を燃やしたいのですが、煙はどくらい?

    作業場の暖房に薪ストーブを考えています。燃料は廃材や製材の木っ端と杉材です。杉が一番煙が出るようですが、燃焼始めから炭になる過程でどの位の量がどの様に出て行くのでしょうか?実際に使用されている方のご意見を聞ければ幸いです。鋳物はダメとのことで6又は9ミリ鋼板で、定尺からの切り出し寸法付の自作サイトを参考に作ってもらいます。。燃焼室は約70*40*40cmの2次室の無いシンプルな構造の物です。以上お分かりになる方宜しくお願い致します。

  • 集成材の焼却による、発生物は?

    私の住む町の自治会では、色んな行事で薪を燃やす (釜や、石窯の燃料として)ことが多くあります。 そのために近くの木材店で、端材を頂いてくるのですが。 時には集成材も混ざっています。 集成材には、接着剤が使われており。 通常の使用でも、ホルムアルデヒド等が発生しますが、 焼却したときにはどんな物が発生するのでしょうか?。 現在は、直に発生物が当たる石窯では、 集成材を燃やしていませんが。 全く意識のない方は、知らず知らず燃やす可能性もあり。 もし、人体に良くない影響があるなら、 入手時点で回避することを考えています。 科学知識のお持ちの方、アドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう