• ベストアンサー

箱型ブランコはなぜ?

KUJIYAの回答

  • KUJIYA
  • ベストアンサー率34% (53/152)
回答No.1

「箱ブランコの危険性と事故の対応について」という ページがありましたので、とりあえず。

参考URL:
http://www.hamakko.or.jp/~hohai888/log_22.html
good_days
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 幼稚園のブランコについて・・・

    四月から通いはじめた幼稚園に柵のないブランコが6台あります。三歳児のうちの子はボールが転がったり、お友達と追いかけっこをしていると、ブランコのそばだということを忘れてしまって、何度か危ない場面に遭遇しました。私のみる限り他のお子さんも「ぎりぎりセーフ」みたいな場面を見ました。幼稚園の園長先生に、「大きい6歳児とか5歳児の子がブランコで遊んでる時、(同じくらいのお友達でもいいのですが)三歳児の子供はまだ、追いかけるボールとかお友達の追いかけっこに夢中で、危ない場面を何度か見たのですが、何か事故が起きないように対策をしたりいていますか?それから、これから柵をつける考えはありますか」というような趣旨のことをお伝えしたら、「うちの園は幸いこれまでの40年間、ブランコでの大きな事故は起きてなくて、これからも今までの方針を変えるつもりはありません。子供が自分自身で危ないという事を学んでいきますので、見守ってください」というようなお返事が返ってきました。私も見守りたいですが、自分で見守ることが出来ないのでとても不安に思っています。質問をしたとき、あまり保護者の意見を取り入れる・・・というよりは、今までの幼稚園のやり方を通すという印象を受けました。幼稚園のブランコについて、どのような事でもいいので、何か回答をお願いします。その他の点についてはそんなに困っている点はないのですが、ブランコのことだけが心配です。

  • ブランコの注意事項・・・。

    小学校の教員です。4月に異動になった学校で、ブランコに乗る際に、危ない場面やマナーの悪い場面を見かけるので、体育部会で注意事項を設定するよう言われました。 沢山あげてもしかたないので、*二人乗りはしない。*待っている人はロープの外で待つ。という二つに決めました。 気になることはもっと沢山あるのですが、特に守られていないこの二つにしたのです。 ところが、児童会担当者が「細かすぎる」と・・・。 こちらに一任しておきながら「そりゃないぜー!!」という感じです。ブランコを安全に使うために必要な事って、なんでしょう?皆さんはどう思いますか? ちなみにこの場合のブランコとは、箱型対面式ではなく、座る部分の両サイドを鉄の鎖で上から吊るしてあるやつです。(かなり老朽化しています) 長くなりましたが、ご回答下さい。

  • 近所のガキンチョに悩んでます

    近所に子どもたちがたくさんいます。特に最近集団でいる男の子が手ごわくてなりません。子どもは1歳半。公園の砂場で親子で遊んでいるとガキンチョが陣取り始め占領します。この間はブランコに乗りながらくつ投げを始めて、そのブランコの前方に幼児用の遊び場があるのですが、そこに私たちがいるのも気にしないでやり始めるのです。注意しても、なんだかなめているのか聞く耳なし。大きい子もいるので、状況がわからないのかと腹が立ってきます。 その他よちよちの子がいても自転車をブンブン乗り回し、なかにはわざと近寄ってきたり。今まで夏休みだったせいもあるから平日でも子どもがたくさんいましたが、これからは少しは時間をずらして行動できるかもしれません。それでも幼子をもつ親として他の子どもたちに温かい気持ちがもてなくなりつつあります。女の子はそんなことないのですが。なんだか質問になっていませんが、このようは経験された方いらっしゃいますか?我が子を守るためどうしたらいいのでしょう。他の子のためにも注意するべきでしょうか。私としては我が子でいっぱいいっぱいなのですが。

  • 親の年収と子供の学力

    一般的に親の年収が低いと、子供の学力も悪い。 ゲームなどは買い与えるのに教育に回す金がないから。 とかありますが親の学力と子供の学力もやはり関連性はあるのでしょうか? たまに親は医者なのに子供は成績が悪いというのは聞きます。 でもこの悪いというのは医学部にいける学力までは無いが平均より上なのかもしれません。 底辺近くの場合もあるそうですが、それは病的要因や周りの環境、いじめなどもあるようです。 いっぽうで親が中卒、かなり偏差値の低い高卒だけど、先祖代々地主や経営者などで金持ちである。 という場合で子供の学歴が良いというケースはあるのでしょうか? もちろんないとは思いませんが、一般的には子供の学力は親と同等レベルになり 経済力を失ってしまった場合はそれより低下する。 ってことなのでしょうか? 遺伝子的なことになってしまいますが、おらうーたんの赤ちゃんを人間と赤ちゃんと同様に育てても やはり人間らしくはならなかったそうです。これは実験的な例ですけどね。

  • 温泉入浴のマナー

    こんにちは。質問よろしくお願いします。 最近とある温泉に行きましたが、マナーの悪さにびっくりしました。 ・子供は、走り回る。 ・サウナに入る前に、体を拭かない。(ぬれたまま入ってくる。) ・水きり場で体を拭かない。(脱衣所がぬれてる。) 等など。 これは、どこにでもある現象なのでしょうか? それとも、温泉の従業員が悪いのでしょうか? お客さんのモラルの低下なのでしょうか? 皆様はどう思われるでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • 異常なまでの数学力低下。なぜ?

    さいきんでは学生の学力低下が問題になっていますが、私が特に気になるのは数学力の低下です。 小学算数・中学数学の基本的かつ簡単な計算ができないという現状が信じられません。 最近の中学校では、クラス全員が分数の通分ができないという状況らしいです。 私が小学・中学生のときよりも宿題は増えているし、塾に通う子も増えているというのに、なぜ学力が低下するのか。 教員の教え方も(話を聞く限りでは)私が子供のころと大して変わっていないようです。 だから、私の頭では学力が上がっても下がることはありえないと思うのです。(なのに現実は違う…) 「これが原因だ!」という明確な理由はありますか?

  • 表現力

    昨今話題になっている“若者の学力低下”。これについては多くの書物から納得がいっているのですが、“若者の表現力低下”となると書物も少ないし、低下につながった要因もコミュニケーション不足しか思いつきません。どうして最近の若者は表現力が低下していると言われているのでしょうか? また、学力と表現力にはどのような違いがあるのでしょうか? 書店に行ってじっくり探す時間がないので、これに関して詳しい方のコメント、若者の表現力低下について書かれた本を知っている方、回答を下さい。

  • 中学受験について

    ここ最近、学習指導が変わったり、ゆとり教育を実施しようとする中で、これからの子供達の学力低下が心配される世の中です。 そこで、もし皆さんの家庭に子供ができたら中学受験させますか、それともさせませんか?

  • 教科書について

    私は今、教職をとっていて教科書改訂について調べています。 近年学力低下が叫ばれていますが、実際教育を受けている学生や、その保護者の方、教員の皆さんはこの教科書改訂をどのように見ていらっしゃいますか? それぞれの目線に立って、自分たちの使っていた教材と今の教材の違いや、 それに伴って現在の子供たちはどう変わっているのか ご意見を聞かせてください

  • 意欲の低下(勉強離れについて

    最近(といっても結構経ちますが)学力低下について様々な議論がなされています。文科省も学力低下を認めましたし、この問題はいっそう過熱していくのだと思います。 学力低下の背景には勉強離れがあると思っています。学校以外で勉強する子どもが、かなり減少してきています。「学びからの逃走」と表現されている事象がまさに勉強離れなのだと考えています。何故、勉強離れが進行していくのでしょうか? 原因の1つに経済状況があると思います。極端な話バイトだけでも生きていくことはできます。先進国で勉強離れが進行しているのは勉強する意味がなくなったから、勉強しなくても生きていけるから、ではないでしょうか?逆に後進国は勉強して親よりも高い社会的な地位を獲得しようと勉強に励むのでしょう。 原因は経済状況だけ?ではないはず。学びから逃走してしまうのは他にも原因が考えられるのではないでしょうか?何冊か本を読んでみて学力低下についてはわかったのですが、何故勉強しなくなったのか?国力・経済以外の問題があるなら一体それは何でしょう? 長々とした上にまとまらない文章で申し訳ありません。