• ベストアンサー

LED電球には1個1個に変流器が回路として使われていると聞きました。

LED電球には1個1個に変流器が回路として使われていると聞きました。 であれば、家庭のブレイカーに変流器を設けて室内に直流を配電できれば 直流を必要とする家電はもっと簡素になると思われますが、そういう対応は 現実的には問題があるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2232)
回答No.2

昔から、そういった構想はあるにはあったのですが、ほとんど立ち消えに なってきたようです。 ACアダプタの類が不要になるのですから、本当はその方がはるかに いいのですが・・・・ 最近になって、太陽電池発電の普及や、エコロジーの観点からも結構 本気で検討に入り始めたようです。 http://www.shopbiz.jp/ac/news/37039.html http://kankyomedia.jp/news/20091215_7348.html 最大の問題は普及にかかるコストですよね。 各家庭にAC-DCコンバータをつけて、屋内配線を付け直すなど考えると とんでもない費用がかかりますね 本当は地デジなんかよりも、こっちの方が省エネには効果的だったの でしょうけど・・・

AK314159
質問者

お礼

やはり、技術には総合的にみて、一長一短があるんですね。 自宅のブレイカーに、100V/200Vのそれぞれがあってコンセントに 配電されているので、ふと考えたんですが。 とても判りやすいご回答を早速有難うございました。

その他の回答 (5)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.6

直流送電なんて冗談じゃない。 クソ暑いのにエアコンがパワー不足で、冷えなくなるだろが!!! ・直流のメリット、デメリット。 ・交流のメリット、デメリット。 しっかり調べれば、分かる事です。

AK314159
質問者

お礼

必要な部位だけに直流コンセントを配備する積りで申上げました。 少々論点が異なる様でした。

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.5

直流は電圧の変更が非常に難しいです。 直流のまま扱おうとすると、下げる方向だけで、しかも無駄が多いです。 交流であれば変圧器で変えればいいので任意の電圧に変換できます。 なので、使う家電の実際に使用する電圧が等しいならいいのですが、それ以外の場合には結果的には家電は複雑になります。 パソコンだけでも5Vとか12Vとか使います。 他の家電は知りませんが、やっぱり様々な電圧を使うと思います。 なので、交流の方が便利だと思います。

AK314159
質問者

お礼

なるほど、そういう問題もあるのですね。 参考になります、有難うございました。

回答No.4

いえ、そんなことはありません。 今流行のLED電球は電球の中にそのような必要な回路はいれてあります。 単なるLEDの素子だけを入れたものではありません。 今お使いの白熱電球の器具にソケットが合えばそのまま差し替えが出来ます。 配線は何も変更する必要はありません。 ただ、調光器をお使いの場合は、それ専用のLERD電球になりますので、要注意です。 おそらくそれをおっしゃった方は、電球ではない部品としてのLEDのことと勘違いしていると思います。 これは直流で働くものです。 でもそれ自体ダイオードですから、別に電圧さえ合えば交流でも点火します。自分自身で整流をしてしまうのです。 実際には直流で使われるほうが普通でしょうが、簡単な回路では交流をそのまま使っても構いません。 念のため。

AK314159
質問者

お礼

なるほどですね。 LED電球の場合は、 交流にせよ、整流後にせよ、電圧の変動が発光の細かいチラツキに 繋がるのをどう防ぐかで苦労されている様ですね。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

直流は安全性に少し問題があります。 交流は、感電しても、皮膚の表面を流れる だけの場合が多いのですが、 直流は、内部に入ってくる場合が 多いのです。

回答No.1

変流器でなく整流器のことですね 家庭内直流送電↓ http://plaza.rakuten.co.jp/delivery04101954/diary/200911130000/

AK314159
質問者

お礼

なるほど、既に検討されていたんですね。 早速のご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • LED電球は変換回路が入ってるから高い?

    一般家庭にマルチメディアコンセントのようなPCやラジカセやLED電球用に直流コンセントがないのはなぜでしょうか?直流のコンセントは家庭用に作るのは技術的にどこが困難となるのでしょうか。

  • LED電球が少し安くなってきました。

    LED電球が少し安くなってきました。 仕組みについてお伺いしたいのですが、LEDは直流しか点灯しないというイメージがあります。 それが、交流電源で点灯するということは、電球内部で 交流→直流の変換を行っているのでしょうか? 電球が点灯する際の熱に比べれば比較になりませんが、内部にAC→DCの回路が入ると、そこでの発熱 というところも気になっています。 どなたか、そういう技術的情報をお持ちの方お教えください。

  • LED電球を点けると変な音がする。

     風呂場の100V 60W 白熱電球の代わりにLED電球のLuminous LEC-Q600Dを取り付けてみたら、ちゃんと点いたんですが、そのかわり壁に付いている風呂場の電気を付けるスイッチの奥から、ジージーという変な音がし始めました。  風呂場のランプの所の注意書きは60W以下の器具を使用し、白熱電球を使ってくださいと書いてあるので、LED電球が対応していないのでしょうか? それともLuminousがだめなのか、風呂場の電気配線がLED電球に対応していないのでしょうか?

  • LEDを光らせる回路について

    LEDを光らせる回路について トレース台を自作したいと考えています。 構想としては、100個の 白LEDを家庭用コンセントの100V電源で 光らせたいと思っています (LEDの光は、かなり強めにしたい) 交流を 直流にする回路を作って、その先に抵抗とLEDをつけようと考えているのですが 下の図で 回路的に問題はないでしょうか? アドバイスをお願いします>< 使用しようと考えているLEDは、5mm白色LED Max30000mcd です。 http://www.led-paradise.com/product/196 あと、このLEDについて LP-508H196WC-2 Vf:3.2typ If:20mA Iv:22000-30000mcd Angle:15° このように書かれていたのですが、この数字たちが何を表しているのかも 教えてくださるとうれしいです よろしくお願いします!m(><)m

  • led電球の明るさについて

    自宅ちかくの家電店にいっても、いわゆる昔ながらの「裸電球」は販売していなく、 すべてled電球でしたが、30ワット相当のものしかなく、 ネットで調光対応12w、100ワット相当の電球を購入しました。 が、どうも100ワット電球の感じとはほど遠く、 30ワット相当とは言いませんが、60ワットには届かない明るさです。 led電球のワット数と明るさの比率(従来型の電球ならワット数と明るさが直感できますが)にはどういう関係があるのでしょうか。 けっきょく使えない電球(2000円)を買わされてしまったわけですが、 100ワット相当といわれても、そうは思えないのです。 led電球の明るさをどう理解したらいいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • LED電球は調光できない理由は?

    LED電球は調光できない理由は? 最近のLED電球は調光機能対応が多くなりましたが、最初の頃のLED電球は「調光機能のついた照明器具では使用しないでください」と書かれていました。 これはなぜなんでしょうか? LEDは直流で点灯するものだから、内部に整流回路を持っているはずですね。 通常の調光機能が付いた照明器具とは、100V交流のゼロクロスから時間差を付けてトライアックをONさせる位相制御がほとんどでしょうが、位相制御された交流を整流しても直流が取り出せるわけで、LEDを接続してはいけない理由とは思えません。(調光できるか否かは別として、悪影響があるとは思えないという意味) あるいはPWMでどこかの時間幅を調整して調光している器具であっても、その時間幅を調整しているのが直流でも、交流でも、再度それを整流してしまえば直流になってしまうのだから、これもLEDを接続してはいけない理由とは思えません。 接続してはいけないのは「正常に調光できないから」か、それとももっと「寿命とか何か致命的なトラブルになるから」か、も含めて原理的にご存知の方よろしくお願いします。

  • LED電球の怪現象

    お世話になります。LED電球のちらつき現象についてなのですが。新築住宅でトイレウオッシュレトが起動すると同一回路のLED電球がその時だけ若干ちらつきがおこります。 ウオッシュレットが止まるとちらつきが止まります。 トイレ起動時は安全ブレーカーで計測すると13Aで電圧は102Vから100Vになるぐらいで、盤からトイレやLED電球のレセップまで距離は5mから6mぐらいです。 LED電球はサイフォンという国内メーカーでフィラメントタイプのガラス球です。 それでサイフォンのLEDを外してパナのLED電球をつけ代えて試験をするとパナはちらつきがなく、シリカ電球60Wでもちらつきがありませんでした。 それなのでウオシュレットの差し込みを捌電源のエアコン専用回路から延長コードで引き出してつないで試験してもちらつきが発生します。 つぎに隣の母屋から電源を引き出してそれをウオッシュレットに直接つないで試験するとちらつきがありません これはウオッシュレットが起動したときに何かノイズが発生してそれがFケーブルに伝わって分電盤から各回路にノイズが乗ってサイフォンLED電球に影響が出てしまうのでしょうか? ちなみに最後にサイフォンLEDを使った場所すべて確認したらトイレ起動時はちらつきが発生 しました。電気やLED電球に詳しい方教えて下さい。 どうかお願いします。

  • 白熱電球をLED電球に替えようと思っていますが

    白熱電球をLED電球に替えようと思っていますが 自宅のシャンデリアの電球の交換が非常に頻繁且つ大変なので 長持ちするLED電球に変えようと思っています。 ただひとつ問題なのが、シャンデリアはライトコントローラーが ついたものであることです。 LED電球はライトコントローラーに対応しているのでしょうか? どなたかご存知の方教えて下さい。お願いします。

  • LED電球は暗いのですが

    試験的に 40と60W対応のLED電球を購入して 取り付けたのですが 今までの電球より 格段と暗く  従来の40には 6.5WのLEDとして 従来の60に100WのLEDを探したが無く 店員に尋ねたら 有りませんとの事でした。 店員に なぜ 無いのでしょうか?と質問したら「パーフィクトのLEDは開発途中」との事でした。 と云う事は LED電球の省エネとは 「暗い生活が節電」なのでしょうか。 結局 4.1WのLEDは無駄となり 消費に貢献?となりました。 クーラーは扇風機を利用して温度を2度下げれば効果ありとの事ですが・・・ 頭がコンガリました。 結局 蛍光電球としましたが 我が家の家庭で15%の節電に協力出来なかったら どうなりますか。 高齢者の生活としての 節電への対応も教え頂ければ 助かります。

  • LED電球について

    外玄関の人感知式の電灯に 「ルミナス LED電球 広配光タイプ 100W相当 密閉器具対応 LDAS100N-G」 この電球を付けたところ、最初明るく光って2秒後ぐらいに暗くなります。 「パルックの蛍光灯60W」だと問題なく動作します。 また、LDAS100N-G を室内の電灯につけても問題はありません。 何故人感知式の電灯だと暗くなるのでしょうか?