• ベストアンサー

”学校の先生”を呼ぶとき、結局のところ何と呼んだらよいのでしょうか?

”学校の先生”を呼ぶとき、結局のところ何と呼んだらよいのでしょうか? ダイレクトに「Teacher,....」とは言わないと思うのですが、 幼稚園・小学中学・高校・大学によっても違ったりするでしょう?! あくまでも推測ですが、 幼稚園・小中学は、結構ニックネームとか… 小中学・高校は、Mr.,Mrs.,Ms.~と苗字を言う。 大学になると Professor~ (専門以外の一般教養の講義とかだとまた違うのかな?) 全然違うかもしれません。是非教えてください。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

おっしゃる通りです。  小中学・高校は、Mr.,Mrs.,Ms.~と苗字を言う。Good Bye, Mr. Chips と言う映画おぼえているでしょう。  大学になると 「ミスタースクール」では、小中学・高校同様、Mr.,Mrs.,Ms.~と苗字を言う。(有名校に多い)  そうでないところは、Professor。教授にPhDの少ないところでは「ドクター」を併用するところも。

takky315
質問者

お礼

ありがとうございます! ちょっと自分の理解もそこそこで安心しました。 >Good Bye, Mr. Chips と言う映画おぼえているでしょう。 いえ、知らないです… 今度機会があったら、見てみます。

その他の回答 (2)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

英国では名前を入れずに「Sir/Ma'am」と呼ばせる学校もあるようですよ。

takky315
質問者

お礼

英国ですね~。 情報をいただきありがとうございます!

  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.2

学校にもよるのだと思います、また英国と米国あるいはその他の英語圏の国でもそれぞれ異なるように思いますが、いかがでしょうか。 米国では高校ぐらいまではおおむねMr. Mrs.あるいはMs.などと呼びかけるのではないでしょうか。大学院では少人数のためか、同じ研究者として扱うという意識か、公平に扱うという内的な要求からか先生は学生におおむねFirst Nameで呼ばせていました。大学では先生は結構Dr.と自己紹介していましたからDr.と呼ばせたかったのかもしれません。この情報は30年以上前の話ですので、現在は少しばかり違うのかもしれません。また可成り個人的なバイアスがかかっています。保守的な学校、リベラルな学校とそれぞれ違いがあると思います。 いずれにせよ米国の小中学校の場合でもほとんどの人が大学院レベルの教育を受けていますし、大学に至ってはPh.D以外はいないという状況ですので、大学以上はDr.とでも呼んでおいてほぼ間違いないと思います。小中高ではMr. Mrs. Ms.で十分敬意は伝わると思います。

takky315
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございます! こちらもベストアンサーにさせていただきたかったのですが、 二人は選べないので、すみません… 長年かかえていた質問が、やっと氷解した気分です。

関連するQ&A

  • 日本にいる鈴木君、または友達に鈴木君がいた人に質問です。

    日本にいる鈴木君、または友達に鈴木君がいた人に質問です。 少年時代(小学生、中学生、高校生)のときあだ名(ニックネーム)はどのようなものでしたか。 ぼくの名字も鈴木なのですが、 ぼくはどこへ行っても「スズキックス」というあだ名でした。 同じですか?

  • 小学校の先生になりたいのですが…【長文】

    私は大学2年生で、中学の時から海外に住んでいます。 今はこちらで大学に通いつつ、日本人の小・中学生の家庭教師と 日本人の小学生相手にバレエを教えています。 最近日本の小学校の先生になりたいと考え始めたのですが こちらの大学を卒業後、日本に帰ってから4年制の大学で勉強するのでは遅いでしょうか。 勉強はずっと英語だったので日本語能力に不安があるのと 日本に知り合いが全然と言っていいほど居ないのとで 大学に通った方が良いと考えているのですが 父親が入院しており母1人で私と父の面倒を見てくれているので あまり迷惑もかけられない状態です。 一応母にも相談してみたのですが、 「せっかく海外で生活してきたのにそんな小さい世界で生活するの?」 と、あまり良い反応は得られず 「まだ時間はあるんだからゆっくり考えなさい」 と楽観的な返事をされました。 私は決めるなら早い方が良いと思うのですが (どうしても状況的に苦しい場合は早く諦めて違う物を探した方が良いと思うので) どうでしょうか…?; どなたかアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 呼ばれ方について

    私は大学生(女)なのですが、中学時代と大学時代は、ほとんどの女子から「苗字+さん」で呼ばれることが多く、気にしています(高校時代は名前をもじったニックネームで呼ばれていました)。大学にも私をニックネームで呼んでくれる女子はいるのですが、彼女たちはみな同じ高校出身なのです。 なぜ気にするのかというと、私の中には「タメ・同僚・同級生の女子から苗字+さんで呼ばれている女子=友達のいない女子」という観念があるからです。つまり、私を「苗字+さん」で呼ぶ女子からは、私に友達がいないと思われているのかな、と悲しい気持ちになってしまうのです。 実際に友達はいるのですが、平均よりは少なく、あまり遊びにいったりすることはありません。なので傍からみれば、eri-nyo89に友達っているの?と思われかねないのかな…と考えてしまいます。 一般には、同級生の女子に苗字+さんで呼ばれる人=友達のいない人、という観念はあるのでしょうか?

  • 高学校と言わないのは何故?

    小学校、中学校と言うけれど。 なぜ高学校と言わないのですか? あまり使われないけれど大学校は言いますね。 高等学校とは言いいますが高学校って言わないのはなぜですか。 小学生、中学生、高学生、大学生。 高学生なんて言いませんね。高校生です。なぜですか?

  • 大学の教授はともかく高校・中学・小学校の先生が尊敬されづらくなったのは

    大学の教授はともかく高校・中学・小学校の先生が尊敬されづらくなったのはなぜ!? 自分の個人的な意見ですが、現代社会では、大学の教授は別にしても 小学校や中学、高校の先生が昔(10年前・20年前・・・)に比べて 尊敬されなくなったような気がするのですが、これは気のせいでしょうか? 自分が小学生や中学生・高校生の頃(もう随分昔なんですが)は、先生に ある程度の親しみは持っていたにしても、その根底にはもちろん尊敬の念が ありました。 いったい、なぜ今のようになってしまったのでしょうか? そんなことはないよ!まともな学校では先生がちゃんと尊敬されているよ! っていうご意見もいっぱいありますか?

  • 高校の先生がこう言ったらどう受け取りますか?

    学生の時出身高校の教師が(気分悪そうな声で)「○○(苗字)みたいなやつは私立で手厚く保護しなくても公立なんかでほったらかしにしておいても大丈夫だったかもな~」と言いました。 学校は、中学から入ったら東大に行く生徒もわずかに出るくらいの私立校。高校から滑り込みで入って一浪で一流(?)私大に入学。(学生を大人扱いすると言われるあの大学です) 「高校の」先生に上に書いてあるようなことを言われるとうれしいですか?ダメ出しされたと思いますか?

  • どちらが

    小中学生と中高生どちらが似たような学生ですか? 小学6年生と中学1年生、中学3年生と高校1年生では、どちらが態度や振る舞いに差が出ると思いますか? 小学6年生と中学1年生、中学3年生と高校1年生は同じような感じですか?

  • 講義と学生

    昔、中学生くらいのときに教わった気がするのですが、小学生は児童、中学生と高校生は生徒、そして大学生は学生と言う、と文部省で呼称が定められている、と思っていました。さらに、高校までは学校の勉強は授業で、大学は講義である、と思っておりました。 しかし最近の大学生は、みな、「自分は生徒で授業を受けている」と言い切ります。何か、変わったのか、単に自覚しなくなったのでしょうか?? P,S. 「学位」については定義がしばらく前に変わったという話も聞きました。

  • 教員採用・小学校全科、実際は中高校の学習内容レベル?

    某大学通信教育課程で小学校教員資格を取得したいと思っている者です。私は諸般の事情で中学以来、勉強からはなれておりまして、一般の方がそなえている中学・高校レベルの各教科の知識もほとんどもちあわせていません。お聞きしたいのはその通信教育で送られてくる専門教養のテキストなのですが、教師として児童に対し十分に学習指導できるよう、小学校の専門教科といえども実際には、小学生レベルよりは相当高度な中学・高校レベルの内容の学習内容がテキストに盛り込まれていると聞いたのですが、これは本当でしょうか。また、その場合であればテキストは中学・高校程度の知識があることを前提として編集されていて、あらためて中学の初期の内容から学習できるようには編集されていないのでしょうか。もし、そうでしたら、私は美術系4大を既卒ですので中学・高校の美術科教師をめざしてもいいかなとも考えています。もちろん、いずれにしても教員採用試験では一般教養というのがあり、複数の科目を結局、勉強しなければならないのは承知していますが、小学校全科のボリュームよりは好きな美術の専門科目にウエイトに力を注げるのでよりいいかなとも思いました。ただ、一般教養と小学校全科は学習内容重なるようですので、学習効率がいいとも考えられる気もするのですが。あと、お尋ねしたいのですが、美術科教師をめざす場合、実技試験で画力というのは相当要求されるのでしょうか。絵がかなりうまくないと難しいのかと思いまして質問させて頂きました。いくつか質問が重なりましたがよろしくお願い致します。

  • ホームスティでの呼び方

    私はこの夏に、オーストラリアに短期ホームスティをしようと思っている高校生です。 そのときに、ホストのお父さん、お母さん、おじいちゃんおばあちゃんを、どうやって呼べばいいのだろう、と思いました。私が考えた案としては… 1.Dad, Mom, Grampa, Gramma など 2.名前  3.Mr./Mrs. 名字 4.Sir/Ma'am 向こうに行って、How can I call you?とか聞いたら、いきなりで失礼ですかね?経験談でも通説(?)でも、なにかあったら教えてください!