• 締切済み

アスペルガー症候群かどうか判断してください。

noname#163132の回答

noname#163132
noname#163132
回答No.19

(No.18の続きで後編になります。) それは、程度が軽い発達障害児の親に見られがちな現象だと思います。我が子が成人になったのなら、尚更親は理解を示さないケースが多いのでは?と思います。――自身が否定されたと思い込む親もいるからです。 子供の側は自分は こんなに努力しているのに、毎日毎日辛い思いをしているのに何故報われないのかと悩み、独学で調べて、 「自分は発達障害ではないか? 検査をして自分が何者なのか知りたい」と考えていても、親が真剣に耳を貸さないことがあります。 逆に、無理を強いれば社会にギリギリ適応出来ていたので、アスペルガーの診断を受けて、楽になるどころか自分の限界値を目の当たりにしたと悲観的になる人もいるのです。 私は古いハンドルの時、人と打ち解けたことが一度もないと悩んでいる学生さんの質問に答えたことがあります。その方は、どの回答者にも きちんと返信をなさる方だったので、かなり詳しく状況が把握でき、私は回答に、 「貴方の悩みはアスペルガーの人達が持つ悩みと良く似ている」と幾つか例を挙げたり、サイトの紹介をしました。その方も何かピンと来たのでしょう。 数ヶ月後に、軽度のアスペルガーと診断されたことを報告して、感謝と前向きな言葉を添えて質問を締め切られました。その時の私は単純で、「長年の悩みの根源が解ったんだ。良かった」と思いました。 けれど、その後、鬱で精神科に掛かった流れでアスペルガーが判明し、同じアスペルガーの医師からアスペルガーの孤独について説かれて人生に絶望して、死を見つめている社会人男性の質問に答えたときは、「第三者故に酷い言われ様」 「(回答者の誰もが)鬱病の人に頑張れと言う様な無理を要求するばかり」 「(医者の悲観的な言葉を信じるなと言うのなら)頼れる医者が自分には いないことが悲しい」 とメッセージが返って来ました。 その方は、私に当時のシステムの次点10ptをお礼して下さったけれど、それが余計に辛くて、独りよがりに一生懸命回答すればするほど、無神経に人を傷つけてしまうものなのだと悟り、急にアスペルガーと診断された学生さんのことが心配になりました。 「善意なら何をしても良いというわけではないんじゃないか? 今、学生さんは、あの男性のように悩んでいるのではないか? 無力なくせに何を天狗になっていたんだろう。たかがネットで仕入れた知識だけで、 研究者でもないくせに、人が書いたものを読んだだけのくせに…」 そう思うと虚しくなって、二人に済まなくて、私は間もなくここを退会しました。 退会したのは一度や二度じゃありませんが、その時は顔が見えないが故に、無責任な自分が嫌になったんです。でも、本当に済まないと思うのなら、自分で認めた失敗は人に知らせるのが務めだと思って今があります。 私はNo.2さんの仰ることも質問者さんの気持ちも解りたいと思います。どちら側の立場にも近い経験をしたと思うからです。 私が息子の診断を医師に仰いだとき、どの主治医も診断名に拘ることを嫌いました。学習障害については、一度診断が付いて小5で取り消されたこともあります。 けれど以前としてその傾向は強く、ローマ字やアルファベットで躓いていて、中学で英語に苦労するのは目に見えており、現実になりました。 夫は診断が取り消されたのに神経質だと否定的でしたが、その事を含めて引っ越し先の新しい主治医に相談すると、主治医は再度検査することとセラピーを勧めて下さいました。 疾うに検査は終わり、診断結果は付いている筈なのに、中々主治医が語りませんので、私は無理に訊くのは止めました。けれど、四ヶ月後に主治医の態度を見ていて、今なら言葉を濁さず本当のことを教えて下さると感じ、思い切って訊ねるとキッパリと 「息子さんは読字障害です」と仰いました。 主治医は息子が現実を受け入れる力が付くまで、私から息子に対するプレッシャーが消えるまで待っていて下さったんです。 私は結果的には、質問者さんがここに質問をなさったことは良かったと思います。何も解らないまま、ご友人に向かって行ったら取り返しの付かないことになったかも知れません。 私は私で現場の生の声が聞けて勉強になりました。 肯定の言葉はなるべくなら沢山欲しいものだけれど、何時も肯定の言葉だけが自分を導くわけではありませんからね。自戒にします。 質問者さんは、取っかかりが解らずに悩んでいたんですよね。 ここで質問するのは勇気が要ることだったと思います。難しい内容であったればこそ。 その勇気がなければ何も行動は出来ません。 私は、アスペルガーの二人の質問者さんの力になれたのかどうか今も解りませんが(そもそも、二人には元々力があるのを私は知らなかっただけかも知れません)、時折反省しつつ自分であり続けるだけです。

関連するQ&A

  • アスペルガー症候群

    アスペルガー症候群の特徴を教えてください。 私を客観的に見た場合、周りから浮いている存在だと思います。 私自身、状況判断が悪いときもあり、考え方がに問題があるのかと後で振り返り、気づけば周りから顰蹙を買うような行動をしてしまうことがあります。 気づけば友達はいなくなり相談相手もなく、家族や親戚からも良い目で見られてないように思います。 ただの世間知らず、或いは常識はずかもしれませんが、アスペルガー症候群を知り、具体的な特徴を知りたいです。

  • アスペルガー症候群(仕事)

    こんばんは。 仕事の悩みでも同じような記事ですが。 母親が気がついたそうですが、私はアスペルガー症候群かもしれないそうです。 子どもの頃は (1)他人と遊ぶより独自の世界に浸るのが好き (2)相手の会話を遮って自分に関心を向けさせた (3)自分と意見が違うと怒っていた 今は上記の特徴は薄れました。 しかし仕事面に支障をきたしています。 (1)頭で考えて仕事が出来ない(一直線) (2)相手の言葉で求めていることが稀に違う (3)判断力がない 普通なら一度言われたことは恐らく2度目は覚えてて注意をされない人が多いし、今何をすべきかを頭で考えて判断して行動することは難しくはないと思うのです。それが私にはあまり出来ません。 何度も言わせる、とか考えて仕事しなさいとか良く言われます。 アスペルガーではなく、超軽度の発達障害な所があるとは話しています。そののち、仕事の教え方が若干詳しくなっていましたが、でもそのせいにしてはダメ子でさようなら。 アスペルガーの症状がある人でも上記の(1)~(3)を気をつけて人並み(先輩がうんざりしない程度)に仕事が出来るようになりますか? それにはどうしたらいいでしょうか?

  • アスペルガー症候群の人について

    健常者です。 発達障害、特にアスペルガー症候群の人についてです。 先日、アスペルガー症候群の人とこんなことを話しました。 アスペルガーの人「Twitterで人にリプライすることがあるのだけど、ほとんど無視される」 私「どんなことをリプライしているの?」 聞いてみると、ネタツイートにマジレスをしたり、そのツイートにかこつけて自分のことをリプライで語ったり、いわゆるKYなものばかりでした。 まあ、これ自体はアスペルガーの人に割とありますし、その人にもよく見られたので、そこまで気にしませんでした。 問題は次です。 私「そんなのをいきなりリプライされても、混乱しちゃうでしょ。説明とかがないと」 アスペルガーの人「混乱しているなら、説明を求めてくるんじゃないの?」 「詳しい説明もなく変なリプライを飛ばされても混乱するのだから、無視されても仕方がないよ」という意味でいったのですが、「混乱しているなら、それを伝えるのが筋。無視するのはおかしいんじゃないの?」という返事でした。 どうも、自分の態度が無視されても仕方がない態度であることが分かっていないようです。 しかも相手のほうに説明を求めるという、「なぜそこまで自己中心的に考えられるのだろうか?」と不思議に思いました。 アスペルガーの人ってこういう自己中心的な人が多いんでしょうか? KYな人が多いとは思いますが、人間性はまともな人が多いというイメージでした。 ちなみに、私はこの人と友人というわけではないので、更生させてあげようとかは考えていません。

  • アスペルガー症候群でしょうか?

    自分がアスペルガー症候群ではないかと心配でいます。 特徴として ・人に相談しても自分の状況を理解してくれない ・よく理解していることの説明は得意だがなんとなく分かっていることに説明が難しい ・自分の事を話すのが苦手 ・小さいときから対人関係に問題があった ・人から話を理解していない1回で理解してくれないと言われる ・言葉がオリジナルで独特の表現をする時がある。(コギャルみたいに略語など作ってみる) ・人の目を気にしない行動をとりがち、身なりや態度など ・人から変わっている、おかしいと言われる それとは別に ・人に悩み相談をするとき人からは客観性に優れている判断ができていると言われる ・自分の言うことがまずい発言になる言うと空気が悪くなると思い自分の中にとどめておく ・相手の好きそうなものをプレゼントするのが得意、輪に入らないが  観察して相手の性格を読み取る ・見方になってくれそうな人、合いそうな人に取り入るのが得意 ・相手のもの自分のものという区別はある 現状としては、敵も作るが見方も作ると言った感じで 職場でも人間関係がうまくいかず仕事を取り上げられリストラや転職をしたり 支障がでています。 障害云々かんぬんより、支障がでているのを解決するのが一番でもあると 思いますが、どこに相談したらいいか分かりません。 最近では、縄張り意識の強い人に目をつけられやすく 私の人の目を気にしない態度が自分の陣地を意図的に害されているように 相手が受け取っていると最近になって分かってきたのですが 今までの過去の傾向をみると不安です。 やはり、自分が無自覚な部分もあります。 人の話を理解していないように思われるのは 「うん、うん」と相槌をうって聞いているアピールをして 内容も聞いているのですが 言われたりするので今だ謎です。 どうやら私は、 言葉は丁寧で、理解している旨を話すのですが 「これはこうですよね?」と復唱したり しても、気持ちの部分で伝わっていない、微妙で分かりにくい 細かいことですが、心底相手が話した内容を受け止めていない 納得していないように見られます。 もちろん、納得していないものもありますが そういってしまえば角が立つので、言葉を選んでいるだけですし また、本当の意味で理解していない伝わっていないと言われてしまい 「文章を10回読んでから後で質問してきて」 「意味がわかる?」 といわれます。(内心、分かってるのにと傷ついてしまってます。) 相手に自分が理解していることを伝える感覚が分かりません。 微妙なところで性格的な面などで指摘を受けたりして ストレスもたまりますし支障もでています。 うまく解決できる方法はないでしょうか? また、これらの症状はアスペルガーでしょうか。?

  • 同僚がアスペルガー症候群なのではないかと思います。

    アスペルガー症候群の記事を読んで、社会人としてこの態度言動はどうなんだろう? と以前から思っていた同僚がアスペルガー症候群なのではないか・・と思いました。 (ほぼ行動があてはまります) 今後ストレスを感じないで相手と仕事をしていきたいので どういうところに気をつけて仕事をしたらいいでしょうか。 ストレスがたまり、自分はメンタルクリニックのお世話にもなっています・・。 上司にも相談しましたが対処してくれません。 アスペルガー症候群だと仮定して自分で対処していこうとおもいます。 経験者の方、解決した方がいましたらアドバイスをお願いいたします。

  • アスペルガー症候群について

    自分がアスペルガー症候群なのではないかと疑っています。 中学生の頃ぐらいから、どこへ行っても人間関係でつまづくとか、 空気読めない、社交辞令に気付きにくい、 属している集団の中で、気付いたときには変な目で見られるようになっている、 目をあわせてもらえなくなる、 宇宙人、精神年齢が幼い、常識はずれ、世間知らず、何言ってるかわからないなど言われ、 いくら反省したり直そうとしても空回りばかりでした。 どこに行っても浮いている気がします。 以前、専門職で数年勤めておりましたが、最終的にやめざるを得ないほど 職場のいじめにあい、精神的に追い詰められ退職しました。 直接中傷を言われることもありましたが、 その他にも、遠くの方で集団で誰かの悪口を言っていて、 そのあざ笑われている人が自分ではないか、という事が何度もありました。 仕事内容では一時評価され昇給しましたが、それすら今では嘘だったのではないかと思います。 いじめを相談した人、数人(同じチームではない)には被害妄想ではないかと言われました。 相談相手が感知していたかどうかはわかりませんが、 いじめの当事者たちは辞めさせる目的で、皆の暗黙の了解だったのではないか?と 思っています。 本当にアスペルガーであれば、このような事には気付かないのでしょうか? 最近30代になりましたが、数人いた友人とも疎遠になり、 (いい歳で空気読めない為に嫌われて、だと思います) 周囲に誰もいなくなりました。 人が恐ろしくなり、年齢も上がるにつれ、とても生き辛くなり、人間関係において 何をやっても、どこに行ってもうまくいかないようになって来ました。 一度、発達障害を診断してくれる病院に行った事があり、 色々と問診されました。 「次はご両親のどちらかと一緒に来院してください」と言われましたが、 怖くなってそのまま行っていません。 言い訳ではないか、と何度も思いましたが、 やはり自分はおかしいのではないかと思っています。 両親も、何となくですが、特に父が発達障害的な傾向があるように感じます。 何を相談したいのか焦点が絞れないのですが、 非常に悩んでいます。 アスペルガーでしょうか? 周囲にアスペルガーの人がいる、といった方に 特にアドバイス頂きたいです。

  • アスペルガー症候群??

    ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3789156.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3633807.html​ ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3638411.html​ ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3676549.html​ 以前↑でも質問した者です。(自己紹介です) 大学に入学するつもりでしたが、 受かった大学を蹴りました。 僕は以前からいくつも質問させて頂き 素晴らしい回答をいくつも頂きましたが結局何も何も成長しませんでした。 というか言われた事を実行しようという気概すらありませんでした。 何というか・・・ 僕は本当に自分の事がわかりません。 何度アドバイスされても何度反省しても同じ過ちばかり繰り返してしまいます。 実は僕は以前精神科の病院でアスペルガー症候群と診断されていました。 何故かは知りませんが、その事を親は隠していました。 その事を問い詰めると親は「その医師の診断が間違っている。 お前と初めて会ったにもかかわらず検査(知能テスト)の結果だけでアスペルガーと決め付けた。 今の先生(担当が変わった)もあの診断は間違いだと言っている。」 等と意味不明な事を言われました。 本当に僕がアスペルガー症候群(障害者、異常者)だとすれば今までの自分の意味不明な言動等も説明が付きます。 障害者なのですから。 まともな仕事、結婚も出来ず、友人恋人も出来ない悲惨すぎる人生になることも明らかです。 しかし親はそれを認めません。 それが僕には理解できません。 障害者なら障害者だと認めて欲しいのです。 ところであまり詳しくはありませんがアスペルガー症候群という人たちは現代社会に対し、 非常に適応しにくい困難さをかかえているそうです。 そうだとするとアスペルガー症候群だと認めると色々と援助しなくてはいけませんが、 それが面倒なのでしょうか? または「アスペルガー症候群の子供を持つ親(笑)」というレッテルを貼られるのが嫌なのでしょうか? まぁ親の言動等を見ていると邪魔だから早く僕には消えてもらいたいというのが見え見えなんですが。 そこで質問なんですが親が僕を「アスペルガー症候群」だと認めないのは どのような理由が考えられますか? 専門家(臨床心理士の方等)、経験者の方が居たらお願いします。 多くの回答を希望します。

  • アスペルガー症候群

    最近、話題になってきたように感じますがこの言葉は 当事者本人にとって、非常に屈辱的です。 はたから見て理解されないという観点から 「あの人はかわいそうだ」などと言われると身のやり場がないような 感情に捕われます。 一般人から見て「かわいそう」という心情は一体どんなものでしょうか。思っても言葉には出さないものと僕は考えていますが そのように言う常識人は、自分がそういう目にあったことがないので 分からない。と受け止めていいのでしょうか・・・? 非常に屈辱的なのでいよいよ我慢がならなくなって 周囲にやつあたりをするようになってしまいました。 これは過失ですが、せめてそのような言葉は禁句として 頂きたく思います。 男女問わず、いえることだと思います。 アスペルガー症候群に関しては、大まかに言うと 空気の流れが掴めない事ですが、当事者にとっては 人の顔色をじろじろ見る=相手にとって無礼に当たる というような考え方を持っています。 もしくは相手の感情を読むなどしてはならないという 厳しい家庭環境にあった人も居ると思います。 場を謹んでこのくらいにしておきますが、 非人間的であるとは決め付けられたような錯覚にも 陥るのでくれぐれも「あの人は見ていられない。お気の毒に」 などといった言葉を発しないようお願いしたいと思います。

  • アスペルガー症候群?

    人の気持ちがよくわからず昔からトラブルが多いです。 自分が実際に経験してみるまでどうしてもわかりません。 どうしても自分の気持ちが優先になり、誰かに教えてもらうまで 自分の気持ちが相手の気持ちだと本当に勘違いしています。 あと、冗談を冗談と受け止められません。 これも人の気持ちがわからないからなのかなと思ったりするのですが。 言葉一つ一つをものすごく思いつめて夜も寝れなかったりはしょっちゅうです。 あとものすごくしつこいです。 こだわりだしたり気になりだしたりするととまりません。 先ほどの思いつめる話もそうですが・・・。 二つのことを同時にすると一つは絶対におろそかになります。 小さいころアスペルガーと疑われていました。 手先は割と器用です。数字は苦手です。想像力は豊かなほうです。 それにおしゃべりは好きで、社交的ともいわれます。大学も国立を卒業しました。 話し方は女なのに理屈っぽいですし、人の気持ちをくむのが苦手なので 人付き合いとなると嫌いですが。 それでもアスペルガーの可能性はありますか?

  • アスペルガー症候群なのでしょうか?

    最近、自分が精神病の一種なのではないかと悩んでいます。 生来から人とコミュニケーションをとることが苦手で 友達も少なめ少なめで生きてきました。 それでも良い、友達なんていなくてもいいと思っていた時期さえあったのですが そういうわけにもいかず、今は友達が欲しくても人と楽しく交わることができません。 人と会話が弾むことがなく、話すことが思いつきません。 なにか話しかけられたとしても愛想笑いや「そうなんだ」の一言で終わらせてしまいます 無口で内気な性格だと言ってしまえばそれまでかもしれないのですが まともな友達が一人もいないような人間が果たしてまともと言えるのかどうか、 自信がなくなってきたのです。 アスペルガー症候群、自閉症、自分のような人間を表す精神病がいくつかあることを知り、 困惑しています 自分は精神病患者なのでしょうか?またこの病気は治せるのでしょうか もっと人生を楽しみたいです