• 締切済み

受容された経験についてお聞きします。

受容された経験についてお聞きします。 私は、修論で身近な人から受容された(受けとめてもらえた)経験が人格形成に与える影響について調べたいと思っています。みなさんが両親やその他の人から「受容された」と感じるのはどんな時か教えてもらえないでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

「よく頑張った」 と、人知れず辛かった頑張りを察してくれた時。 似た感じで 「もう充分頑張ったよ」

関連するQ&A

  • 自己受容はどのようにして養われるのか

    自己受容は人の成長過程でどのように養われていくのでしょうか。 自己受容のない人は何故そのようになってしまったのでしょうか。 家庭環境や経験によって変わってくるという簡単な答えよりもう少し掘り下げた具体的な回答を頂きたいです。

  • いじめられた経験は人格形成にどのような影響を及ぼすか

    いじめられた経験のある子どもは、一体どのような影響を受けて育っていくのかについて、非常に気になっています。 書店に行けば、いじめに関する本はたくさんあるですが、いじめられた経験のある子どもがどのような人格として育っていくかについて、スポットを当てた本というのはなかなか見つかりませんでして・・・ 野島伸司の『人間・失格~たとえばぼくが死んだら』では、いじめられっ子だった側が、いじめっ子に豹変するシーンがありました。 同列に論じるのは不適切かもしれませんが、ボクシングの辰吉丈一郎選手や内藤大助選手も、いじめられっ子だったそうです。 ですので、私の主観的な意見なのですが、いじめられた経験は、「攻撃的な人格を形成するように作用する」ような気がします。 もちろん、これは私の単なる主観的な考えですので、専門的な意見に触れたいと思っています。 いじめられた経験は、子どもの人格形成にどういう影響を与えるのか、もし詳しく論じられている著作等をみなさんご存知でしたら、教えていただきたい次第です。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 大家族の子供と母子家庭(または父子家庭など)の子供はどのように違いますか?

    家族はその人の人格を形成する上でとても大切だと聞きますが、 実際に大家族、または大家族でなくても両親と兄弟姉妹がいるような環境で育った子と一人っ子で片親で育った子とはその人の人格にどのように影響してくるのでしょうか?

  • 二児の母です。

    二児の母です。 両親と同居していますが、子どもを甘やかします。 子どもの人格形成や躾に悪影響だと思うのですが、どうしたらいいでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。

  • 経験人数が多いと引きませんか?

    経験人数が多いと引きませんか? このQ&Aでは、セックス経験人数についていろいろな意見があります。 私は今更処女云々に拘りはしませんが、あまり経験人数が多い(例えば10人以上)は引いてしまいます。理由は ・経験人数が多いのは、恋人一人当たりの付き合い期間が短いので、飽きっぽい、我慢できない性格と判断できる ・ちゃんとした恋愛ではなく、一夜限りの付き合いがあるかもしれず、軽率な印象を与える ・出会いの数だけ別れがあり、それだけ失敗を繰り返していると言える。失敗から学習しないのか、進歩しないのか、向上心がないと判断できる。 ・失敗してない、後悔してないと開き直る人もいるが、そんなに経験して何か得るものはあったのか?類は人を呼ぶで、軽率な人には軽率な人しか寄らないので、ますます人間性が軽率になる ・「好きだったから」かも知れないが、何人も経験してるとその本気度も疑わざるを得ない。その程度の付き合いでの「好きだった」など中身がないと思う。 などです。 ここはやたら寛容で、「過去があるから今がある」「過去も含めて好きになる」などの回答がありますが、私には綺麗事に見えます。 ・過去は変えられないけど、過去の経験でその人の人格は形成されるから、軽率な付き合いをした人はそれなりの人格しかないのでパス。 ・相手とはこれから先の未来は共有するが、過去のことまで背負わされるのは御免こうむりたい。 ・軽率な経験をしてきた人がこれから先に急に心を入れ替えることなど眉唾物。自分もすぐに飽きられる、我慢できずに別れられるかも知れない。 私はかなり厳しいでしょうか?処女に拘るほど野暮ではありませんが、あまり経験が多いのは嫌ですが、皆さんは好きになったら何人でもいいのでしょうか?自分も飽きられる、喧嘩したら我慢できずに別れられる、自分も経験者のその他一人に過ぎないと見なされるとは思わないのでしょうか?

  • 経験人数が多いと引きませんか?

    経験人数が多いと引きませんか? このQ&Aでは、セックス経験人数についていろいろな意見があります。 私は今更処女云々に拘りはしませんが、あまり経験人数が多い(例えば10人以上)は引いてしまいます。理由は ・経験人数が多いのは、恋人一人当たりの付き合い期間が短いので、飽きっぽい、我慢できない性格と判断できる ・ちゃんとした恋愛ではなく、一夜限りの付き合いがあるかもしれず、軽率な印象を与える ・出会いの数だけ別れがあり、それだけ失敗を繰り返していると言える。失敗から学習しないのか、進歩しないのか、向上心がないと判断できる。 ・失敗してない、後悔してないと開き直る人もいるが、そんなに経験して何か得るものはあったのか?類は人を呼ぶで、軽率な人には軽率な人しか寄らないので、ますます人間性が軽率になる ・「好きだったから」かも知れないが、何人も経験してるとその本気度も疑わざるを得ない。その程度の付き合いでの「好きだった」など中身がないと思う。 などです。 ここはやたら寛容で、「過去があるから今がある」「過去も含めて好きになる」などの回答がありますが、私には綺麗事に見えます。 ・過去は変えられないけど、過去の経験でその人の人格は形成されるから、軽率な付き合いをした人はそれなりの人格しかないのでパス。 ・相手とはこれから先の未来は共有するが、過去のことまで背負わされるのは御免こうむりたい。 ・軽率な経験をしてきた人がこれから先に急に心を入れ替えることなど眉唾物。自分もすぐに飽きられる、我慢できずに別れられるかも知れない。 私はかなり厳しいでしょうか?処女に拘るほど野暮ではありませんが、あまり経験が多いのは嫌ですが、皆さんは好きになったら何人でもいいのでしょうか?自分も飽きられる、喧嘩したら我慢できずに別れられる、自分も経験者のその他一人に過ぎないと見なされるとは思わないのでしょうか?

  • 日本におけるショスタコーヴィチ受容について

    今ショスタコーヴィチをとりあげて論文を書いております。 まだ資料を集めていない段階なのですが、ショスタコーヴィチの受容に関するデータ(演奏回数など)が載っている書誌やサイトはありませんでしょうか。 ついでに、ショスタコーヴィチの音楽を(1.聴いたことがない。2.聴いたが嫌い。3.聴いた上で好き。)、みなさんはどの手の人ですか? また、その理由ももらえると嬉しいです。 アンケートの方だけでもいいので、ふるって参加をお待ちしております。

  • 輸血と人間の形成

    私は生まれてきた時に大量に輸血されたそうです。それは当時流行っていた(?)アメリカからの輸入の非加熱製剤らしいのですが… ということは、私にはアメリカ人の血が流れているということですよね?人格の形成、体の形成の点で外国人からの輸血の血によって影響はあるのでしょうか? 確かに、もちろん日本人の両親から生まれてきたくせに顔は少し日本人とは違うとよくいわれます。

  • 性格形成、人格形成は親からの影響が大きいのでしょうか?

    性格形成、人格形成は親からの影響が大きいのでしょうか?

  • 辛く苦しい経験がないのにやさしい人

    若い頃は、やさしさと、辛さ苦しさの経験値は比例すると思っていました。つまり、やさしい人というのはそれだけ辛く苦しい経験をしてきた人だと。 自分がそうだからです。 私はひどく苦しい家庭環境にあったおかげで、社会では、やさしく、人の痛みがわかる人間だと自負しています。 しかし、社会に出ていろいろな人と出会い、そういった経験がないのにとてもやさしい人がたくさんいるような気がしています。 もちろん、それぞれ人の過去に何があったか、本当のことはわかりません。 例えば、一生かけても心の一部の歪み、傷はなおらないだろう大きな辛苦の経験が元で、やさしい人(あるいは人格者)になった人がいます。 またある人は、そのような経験はないのに、同じやさしさを持ち合わせています。 実際に、両者、いくらでもこの世にいると思います。 このことに、正直、不公平だと感じます。(まぁそれはよいのですが) また、とても不思議に思います。 後者は、周囲がよほどの人格者のなかで育ってきたのでは?と考えています。 みなさんの意見を聞かせてください。