• ベストアンサー

化学系の就職先について。

化学系の就職先について。 息子が中堅国立大学の化学系に在学中です。1.有機化学2.無機・分析化学3.生化学4.構造物理化学5.反応物理化学6.放射科学(放射能系)の専攻があります。息子は生化学に興味を持っていますが、わたしがその分野をかじっているため、生化学がもっとも就職難と考えています。 上記分野で就職に有利なコース、就職が難しいコースをアドバイスいただければ助かります。ただし、教員や地方公務員は除きます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

就職に関しては、学問上の重要性とは別と割り切ったほうがいいでしょう。 生化学は農学部の一部、理学部生物系、それと工学部のバイオ系とで分野が被る反面、電機、機械ほどには求人があるセクターではないので、バイオ、バイオと騒ぐ割に就職がよくないことは事実です。 それと、生物系の実験、作業はマニュアルを見れば誰でもできることが大半で、通常複雑な計算、設計を必要としない点も多分に関係している。 次に放射線の分野の殆ど全ては、放射線医学に関連している。放射線技師か放射線の医師になる方がこの道ではいいでしょう。放射線の院を出て、医学部放射線科の技師のような仕事をしている人を知っています。医学系では医師が一番なのでプライドの高い方には不向きでしょう。 後は工場の現場に近いところほど就職があり、有機よりは無機でしょうな。 基礎理論まで自社で追求する企業は一定規模以上の大企業です。 中堅以下はとりあえず新製品の開発が最優先ですし、大企業でも現場あっての研究所ですから、実際は工場のエンジニアの方がずっと多い。 ただ、どこが就職がいいか悪いかなどご本人が一番知っているでしょうし、興味がなければどうにもならないので、ご本人に任せた方がいいと思います。

OKWave2008
質問者

お礼

そうですね、子供の興味に任せるしかないでしょうね。ちなみに、放射線は医療器ではなく原発系です。情報くださりありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kazu9981
  • ベストアンサー率24% (73/301)
回答No.2

"業界"で働いているものの意見としては、学部なんて関係ないです。 そんなものに拘っているから勝手に就職口を減らしているだけ、なんですけれどね。 そういう思い込みが捨てられないのならば、それも良いと思います。 勝手な思い込みで業界を狭めていては、後が大変なんですけど。 親心も結構ですが、ほどほどに。 面接で、「親に言われました」って言う人も『本当に』いるので。

OKWave2008
質問者

お礼

>親心も結構ですが、ほどほどに。 面接で、「親に言われました」って言う人も『本当に』いるので。 それは避けたいですね。私はよく考えて、帰省中の息子に、授業料を出している親として言うが、必ず就職し自分で食っていくこと、大学院(行くように勧めていました)は白紙だ。行きたいならそのうち話は聞こうと少々突き放しました。 気が楽になりました。 ありがとうございます。 ちなみに、私は大学の専攻に近い仕事、研究職を長年続けています。

  • kazu9981
  • ベストアンサー率24% (73/301)
回答No.1

>生化学がもっとも就職難と考えています この理由はなんでしょう? 生化学をやっていたから就職難ってのは、言いがかりも良いところです。 就職できない理由を、学部のせいにしすぎです。 まず、学部卒の場合を考えるとどこだって同じです。 無論、例えば分析の会社の研究職をやりたい、とかだったら分析を専攻していた方が良いでしょう。 が、大半の職の場合専攻なんて関係ないです。 また、院に進んだ場合では専攻によって就職が多少左右されます。 企業によっては、自分の会社と同じ研究じゃないと…っていうところもあります。 が、多くの企業の場合関係ないです。 まぁ・・・こういう言い方もなんですが・・・ 大学生にもなって、親にどうのこうのと言われ就職先を決める、ってどうかと思いますけれど。 自分の将来くらい決められない人が、この就職難の時代に就職できると思えませんが。

OKWave2008
質問者

補足

お若い方のようですね。 >生化学がもっとも就職難と考えています 大学教員、農学、理学、栄養関係に知り合いがおり、就職がないと聞いています。それもそうだと思います。生化学は、理学部化学、生物学、農学部、工学部にあり、供給過剰でしょう。 >自分の将来くらい決められない人が、この就職難の時代に就職できると思えませんが。 子供はおぼろげに考えているとは思います。しかし、これが親心です。

関連するQ&A

  • 化学系就職について

    今某国立大学理学部化学科に在籍しているものです。 今は1回生なのですが、将来化学科は大きく有機化学、無機化学、物理化学の分野に分かれて研究します。 私は将来的に製薬会社や化粧品会社の研究職というような職種に就きたいと思っています。 そこで、やはりそのような職種につくには有機化学を専攻して研究していけば良いのでしょうか。 しかし、一方で製薬会社などでは薬学部卒の方々が有機専門で入ってきたりするらしいので無機の方がいいとも耳に挟みました。 どの情報が正しくどの情報が違っているのか把握できていないので、もし分かる方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。

  • 化学(有機化学)の勉強法

    はじめまして。 バイオ分野出身の者です。 産業上の利用性の広さ、および諸事情から「有機化学を用いるような分野」での就職を考えており、当該分野の勉強を考えています。 しかし、学生時代、学部で有機は6単位も必須科目でしたが(マクマリー使用)不得手でして、かつ、だいぶ化学自体(一応無機・物理化学も必須でしたが、やはり不得手でした。)とも長い期間離れているため基礎から始めないといけないのかと思っています。 そこで、このような状況で化学(特に有機化学)の勉強を始めるにあたって、何から始めるべきでしょうか、また何を用いて勉強すべきでしょうか。 ご回答いただけたら幸いです。

  • 大学で化学を専攻したい!

    僕は小学生のころ、将来科学者になろうと思っていました。しかし科学の中にも数学・物理学・化学・医学などさまざまな分野があり、さらに化学の中にも有機化学・無機化学・量子化学・物理化学などさまざまのものがあることを知りました。 今、やりたいと思っている分野はとりあえず有機化学です。でも、化学者(ばけがく)になるなら専門は持つだろうとは思いますが、1つの分野だけであとは軽くと言うのは駄目ですよね。 なので、化学の中のそれぞれの分野について大体どのような子ををやるのか教えてください。分野と言っても相当たくさんある思いますが、代表的なもので結構ですので。 御願いします。

  • 化学を習得するのにいい問題集

    大学の化学(有機化学、無機化学、物理化学)を勉強しているのですが教科書を読み、教科書の問題を読むだけではあまり理解が深まりません。有機化学、無機化学、物理化学、それぞれで基礎力から応用力までつくような良い問題集があったら教えてください

  • ボストン・キャリアフォーラムでの就職

    こんにちは。 高校を卒業したら、アメリカのコミュニティ・カレッジに行き、それから大学に編入しようと思っています。化学に興味があるので、専攻は化学系にしようと思っています。 そこで皆様にいくつかお聞きしたい点があるのですが、 1.ボストン・キャリアフォーラムで就職する時に、理系なので大学院まで行かないと就職できないのでしょうか? 2.最近、大学院に行っても学部卒とそこまで変わらない(あまり意味が無い)と聞いたのですが、どうなのでしょうか? 3.アメリカで4年間勉強してから、日本の大学院に進学する事もできますか? 4.化学系を専攻しても、就職はあるのでしょうか?同じ理系でも、生物関係のでは就職口が少ないと聞いたので不安です・・・。 5.化学にも、有機化学・物理化学・無機化学・分析化学・生物化学や工学部に材料系を扱っている化学科がありますが、ずばりどの分野が就職の時に有利になりますか? 長文を最後まで読んでいただきありがとうございます。 お返事お待ちしております。

  • 量子化学の就職って?

    現在、大学2年で化学を専攻しているものです。 研究室の就職先でふと疑問に思ったのですが、量子化学ってどんな就職先があるんでしょう?(修士、博士卒を前提として。) 有機化学は化粧品、繊維などの開発、研究。 生化学は化粧品、医療品などの開発、研究。 とかイメージしやすいんですけど、無機化学や量子化学とかの研究室の就職先ってどんなのがあるんですか?イメージしにくくて^^; ぜひ、教えてください! また、大学を修士で卒業して、一般企業の開発、研究に携わる(就職する)のって難いことですか?(大学のレベルにもよりけりとは、思いますが。) 地方国立(一期)大学程度で可能でしょうか?

  • 化学系企業への就職

    ある国立大学工学部の化学工学系のコースに進む大学生です。 化学系企業への就職を考えているのですが、いくつかの企業を調べてみたところ、 「化学分野」と「化学工学分野」で違う枠として募集しているところが多く、 自分は化学分野の枠のところに入りたいなと思っています。 自分はそのコースの中でもより化学分野に近い研究室への配属を希望しているのですが、 やはり化学工学系のコースにいる、ということで化学分野の枠への就職はできないことは無いにせよ難しいことなのでしょうか? そのあたりのことについて何か知っている方、ぜひ回答をお願いします。

  • 化学系の大学院受験の参考書

    工学部の化学専攻または理学部の化学専攻の他大学院受験を考えている者です。院試まで1年半あるので計画的に勉強したいと思っています。受験に有機・無機・物理化学・英語は必須です。今現在いる大学より偏差値が高い大学(旧帝大)に好きな研究があるのですが、院試までに学力がつけられるか心配です。京大・東大は除きます。今までサイエンス社の化学シリーズで勉強していましたが、それだと足りないことが分かりました。そこで早めに対策をしたいと考えて専門書を揃えました。持ってる本を以下に示すと、 有機化学:有機化学演習I、II(東京化学同人)      有機化学演習 基本から院まで(東京化学同人)      ジョーンズ有機化学 上・下(東京化学同人)+解答本 無機化学:演習無機化学 基本から院まで(東京化学同人)      無機化学演習 院入試問題(東京化学同人) 物理化学:アトキンス第8版 上・下(東京化学同人)+解答本 です。書籍について大学の教授に聞いたのですが、特に指定する本はないみたいです。でも個人的に気になっているところがあります。 (1)まず有機化学についてですが、ジョーンズ、マクマリー、ブルースの3つは同レベルだと聞きましたが、ウォーレンは、これらよりもレベルが高いそうです。旧帝大の院入試となれば、このウォーレンまで手につけた方がいいでしょうか? (2)最近発売された有機化学ソレルについて詳しくは知りませんが、ジョーンズと同じレベルですか? (3)無機化学の専門書は、アトキンスとコットンで迷っていますが、どちらが良さそうですか?他にも良い本があれば紹介して下さい。 (4)物理化学演習(東京化学同人)と物理化学演習I、II(東京化学同人)は、本屋で見た時、難しそうで買いませんでしたが、院入試対策に必携でしょうか?アトキンスの問題でカバーできるでしょうか?      

  • 化学が苦手です。

    化学が苦手です。今度の期末テストは、化学Iの有機分野ですが、わけも分からないまま暗記しては意味がないので、期末までの3週間、理論化学から復習しようと思います。 さすがに、無機までやる時間はないので、「理論のみやってから、無機を飛ばして有機」という形でも、有機分野で"理解を伴った暗記"が出来るようになるでしょうか。 P.S また、過去ログを見たら ・中和反応 ・酸化還元反応 ・遊離反応 のように沸けて化学反応式を暗記するといい、と書いてありましたが、何のことかよく分かりません。

  • 食品開発について

    私は大学3回生の理工学部の化学専攻です 将来、食品開発に携わる仕事に就きたいと思っているのですが、化学の分野で有機化学か無機化学どちらの分野にしたら良いか分かりません。 教えて欲しいです。

専門家に質問してみよう