破損したコンセントの修理について

このQ&Aのポイント
  • 破損したコンセントの修理について考えています。電気工事士の経験はありませんが、コンセントの取替はなんとかできそうです。コンセントの埋め方や取り替えの注意点について教えてください。
  • コンセントが破損しており、発熱していることに気づきました。安全のためにコンセントを埋めるか取り替えたいと考えています。電線のビニールテープでの埋め方についても教えてください。
  • コンセントを取り替える場合、同じ種類でサイズが合っていればどれでも良いのでしょうか?プレートも同じようなサイズであれば問題ないのでしょうか?その他の注意点も教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

「破損したコンセントの修理について」

「破損したコンセントの修理について」 今まで、プレートが外れヒビが入ったコンセントをビニールテープで塞いで放置していたのですが、コンセントが若干発熱していることに気づき、危険なので、コンセントを埋めるか取り替えたいと考えています。実務経験はありませんが、工業高校で第二種電気工事士を取ったので、コンセントの取替えはなんとかできそうですが、コンセントの埋め方はわかりません。できれば、再度壊れた時に埋めていたほうが安全そうなのでコンセントを埋めたいのですが、やはり埋めるとなると電線をビニールテープで覆うことになりかえって危険なのでしょうか? また、コンセントを取り替える場合、家のコンセントと形状が若干異なっていても、同じような種類でサイズがあっていればどれでもよいのでしょうか?コンセントのプレートについても、複数の種類がありますが、サイズがあっていればよいのでしょうか?その他注意するべき点がありましたご教授ください。 たくさん質問してしまいましたがよろしくお願いします。m(_ _)m

  • mpcg
  • お礼率0% (0/8)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.8

No.5 e0_0e_OK です。 ・無事完了したようですね。全くの素人ではないですから実際にやって理屈がわかれば何でもない作業ですね。 ・コードの長さですが築38年の我が家もなんでこんなに長いのっていうのが一杯ありました。 ・その後なにか機会がある度に新型スイッチ/コンセントに交換してきて内部のコードは全てひと曲げ程度の長さにカットしてすっきりしました。 ・しかしもう交換済みですからわざわざカットする為に引っ張り出すこともないのでそのままでよろしいのでは。

その他の回答 (7)

  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.7

確かにVAコードはかさばるので長すぎるとボックス内に納めにくいですね。 きっちりした作業がされていれば長くても危険なことはありませんが あまりに長いようであれば適当な長さにカットしてやればいいです。 ただしあまりギリギリの長さにしてしまうと、次に何かあった時に作業しにくいので多少は余裕をもった長さにするのがポイントです。

  • firebird-x
  • ベストアンサー率25% (282/1125)
回答No.6

他の方も書かれていますが、ど素人のような質問をしている時点で >工業高校で第二種電気工事士を取ったので・・・なんて書いても誰も信用しませんよ。 プロに頼まないと事故が起きます。

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.5

我が家は築38年の古い木造家屋です。スイッチもコンセントも全て現在の「フルカラー」タイプに交換しています。壁の中の函(ボックス)は昔の「ハイカク」と現在の「フルカラー」とで互換性がありますから新しいコンセントとプレートを買ってくるだけでOKです。 昔のコンセント(スイッチも)は取り付け枠に個々のコンセントパーツを必要な数だけ組み込んでいましたが現在のコンセントはコンセントパーツと取り付け枠が一体物になっています。 もうひとつ違う点はコードの取り付けです。昔の物は両側のネジで止めていましたが最近の物はコードを取り付け穴にグッと差し込むだけで済みます(外す時は取り外し穴に(-)ドライバーを突っ込みます) とにかく近くのお店(DIY/ホームセンター)で現物を買って構造を確認してから現在の物を取り外すとよく分かります。プレートと込みで500~700円です。 ・元電源の断を忘れないこと ・コンセントを取り外したら既存のコードの色と位置をメモしてからコードを抜くこと。 ・取り付け枠を函に止めている長いネジはまた使用することになるのでなくさないように。 ・あとは元の位置にコードを差して函にネジ止めするだけです。

mpcg
質問者

補足

回答ありがとうございます。 本日、コンセントを交換しました。 交換自体は、マイナスドライバで電線を抜いて付け替えるだけだったので簡単に終わったのですが、電線がかさばってコンセントをうまく壁に収めることができず、若干無理やりに押し込んでねじで固定したのですが、これで大丈夫なのでしょうか? やはり電線を短くしたほうがいいのでしょうか?あるいは、よい収納方法をご存知でしたら教えていただきたいのですが…。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.4

工業高校出て、資格以前に電気の知識は普通科の人より無い 無いと言う事は無資格者と同じですので 専門家に頼みましょう。

  • beruno_H
  • ベストアンサー率42% (86/203)
回答No.3

コンセント交換の場合は家庭用のコンセントと同メーカーのプレートをホームセンターで購入して交換しましょう。コンセントを留めるネジ穴位置は大昔の物から規格が変わりませんので余程変わった物でないようなら心配ありません。交換作業時はブレイカーを必ず落として下さい。 使わない&殺しておく場合はNo.2さんの処理方法ですがこれは末端の場合のみです。送り線が有る場合はワゴコネクターor圧着スリーブで結線、送り処理をしてメクラプレートで蓋をして下さい。 確かに二種免許を持っていれば出来る作業ですが正直不安要素満載です。質問自体は二種免許を持っている人が聞く内容では全く無い事を自覚した方がいいと思いますよ。

mpcg
質問者

補足

回答ありがとうございます。 本日、コンセントを交換しました。 交換自体は、マイナスドライバで電線を抜いて付け替えるだけだったので簡単に終わったのですが、電線がかさばってコンセントをうまく壁に収めることができず、若干無理やりに押し込んでねじで固定したのですが、これで大丈夫なのでしょうか? やはり電線を短くしたほうがいいのでしょうか?あるいは、よい収納方法をご存知でしたら教えていただきたいのですが…。

  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.2

「コンセントを埋める」と言うのは「コンセントを殺してしまう」事を言ってるんでしょうね? その場合は、 (1)電線2本を芯栓が出ない様にビニールの部分でそれぞれ切る。 (2)ビニールテープでそれぞれ厳重に巻いておく。 (3)プレートをブラインドプレート(目隠しプレート)に交換する。 以上の様な手順です。 コンセントを交換する場合は、一般的なものであればホームセンターで売っていますので同じものを買うのが一番間違いないでしょう。 現在の住宅に使われているのはほとんどのものが「フルカラー」と言うサイズのものです。 かなり昔には「ハイカクコンセント」と言うサイズのワンサイズ小さな黒いコンセントが多く使われていましたが、 もしその場合でも、理屈は同じですのでこの際「フルカラー」に替えてしまいましょう。 (既にハイカクコンセントはホームセンターに在庫がない場合が多いですから) 尚、ハイカクからフルカラーに替える場合はプレートの穴のサイズと取付け枠のサイズが異なりますので、その2点も交換が必要です。 あと「フルカラー」「ハイカク」ともに言える事ですが、問題のコンセントから他のコンセントに渡り線が送られている場合もありますので、どの線が1次側でどの栓が二次側かを見極めて、新しいコンセントでも同じように繋ぐ必要があります。

mpcg
質問者

補足

回答ありがとうございます。 本日、コンセントを交換しました。 交換自体は、マイナスドライバで電線を抜いて付け替えるだけだったので簡単に終わったのですが、電線がかさばってコンセントをうまく壁に収めることができず、若干無理やりに押し込んでねじで固定したのですが、これで大丈夫なのでしょうか? やはり電線を短くしたほうがいいのでしょうか?あるいは、よい収納方法をご存知でしたら教えていただきたいのですが…。 ほかの方にも同じ質問をしており、失礼とは存じますがよろしくお願いします。

  • fujiponxx
  • ベストアンサー率32% (186/580)
回答No.1

コンセントって壁の穴のある方の事を言ってる? そうだとすると、プレートってホームセンタで売ってるから 同じサイズのものを買ってきて付け替えればいい。 穴のないプレートも売ってた気がします。 まぁ、通常プレートだけでいいけど、 ダメならベース部分も付け替えればいい。 ベースをねじで留めてからプレートをはめるだけだと思います。 かかっても、数十円から数百円だから やってみるだけならそんなかかりません。 感電しないでくださいよ・・。

関連するQ&A

  • ダイニングボードの裏のコンセント

    ダイニングボードを置く場所にコンセントが2つあります。(添付写真) 以下の方法を考えていますが、どれがオススメでしょうか。  1) ダイニングボードのコンセントの位置と同じ位置に四角い穴を後空けしてコンセントを活用する。ただし、右側のコンセントは穴をあけられる位置にないので、左側のコンセントを4つ口のコンセントプレートにしてそちらにまとめる。右側のコンセントは穴の無いコンセントプレートでつぶす。  2)コンセントにタップをつけて(ダイニングボードと壁の間に隙間をつくる)、ダイニングボードのコンセント用穴(初めからある丸い小さい穴)からコードを4つ分だしておく。  3) (できるかわかりませんが)コンセントプレートを小さい穴があいたものにして、そこから電線を出して、ダイニングボードの穴(初めからある丸い小さい穴)から出した後、タップのようにコンセント形状に終端する。(これだとダイニングボードと壁の間に隙間をとらなくて済むので) 1)の方法だと費用が、2)の方法だと、タップにホコリが被って発火の恐れがある点が気になっています。3)は、そもそもできるのかな良くわかっていません。 ご意見お願いいたします。 また、1)、2)以外にももっと良い方法はありますでしょうか?

  • 電気配線で質問です

    実際にやるわけではなく 理論や物理的な特性の観点からふと疑問に 思いまして、質問いたします。 100Vの商用電源の配線で質問です。 15Aと20Aと30A用のプラグやコンセント形状がありますが、 ブレーカーや電線は30A対応の物を使用して 15A用のプラグとコンセントをその30A対応の電線と組み合わせて 使用することは可能ですか? プラグやコンセント部分も電流が多いと発熱して危険なのか? 20A用30A用のコンセントやプラグが電流が多く流れても 大丈夫なように電気が流れる面積(体積)が 大きく設計されているのでしょうか? 電気に詳しい方教えてください よろしくお願いします。

  • 炬燵のコード(コンセントと本体をつなぐもの)についての質問です。

    炬燵のコード(コンセントと本体をつなぐもの)についての質問です。 現在、森田工業のMK-751SPという炬燵を使っているのですが、コードの布の部分が剥がれ 中の電線が見えるようになってしまいました。 危険なので交換しようと思い、電気屋に問い合わせたのですが、ここで疑問が生じました。 他社メーカのコードならあるものの、今使っているものと対応出来るか分からないそうなのです。というのも、本体と接続する部分の穴の数と、ボルト数やアンペア数の関係で使えるかどうか分からないというのです。 同じメーカのものでないとコードは使用できないのでしょうか?? また、違うメーカでも使用できる場合はどういう点に注意すればいいのでしょうか??

  • テレビのアンテナ線

    最近、実家のビデオとDVDが一体になったもの(ビデオ=録画再生・DVD=再生のみ)を故障のため買い換えました。そして、設置を自分でしていた時、前のビデオデッキにつながっていたアンテナ線(アナログ放送)を抜こうとすると、細い鉄線?の束のようなものに巻いてあったビニルテープが剥がれていました。そこで、前のビニルテープを剥ぎ取って、別のビニルテープを巻きなおし、新しいデッキに接続したのですが、発火や発熱の危険はありませんよね?実家はこれから母の一人暮らしになるため、火事が非常に心配です。よろしくお願いします。

  • 電源タップの使い方

    こんにちは。 このカテゴリーでどうかわかりませんが投稿しました。 実は自宅で熱帯魚をやっていて、コンセント(OAタップ)があるんですが、万が一水濡れするのが怖いのでビニール袋に入れてしまおうかと考えてます。 大して発熱していないように思えますが、危険なんでしょうか? タップ自体に、個々のコンセントにスイッチがありON時にはランプが点灯しているタイプです。 普通の買い物ビニールに入れて閉じるのはどうですか?また夏場の室内温度上昇で影響でますか?

  • ホットカーペット 断線

    ホットカーペットのコンセントからスイッチの間が断線しかけているようです。 原因はソファーの足の下敷きになっていたことです。 その部分をクニャクニャ触るとランプがついたり消えたりします。 そこで、断線部分を切って新たに繋ぎ合わせて、ビニルテープで巻いて繋ぎ合わせるのは、危険でしょうか?

  • ナンバープレートの大きさについて

    排気量125cc以下のバイクのナンバープレートには2種類の形状「長方形」と「上側角なし」の2種類がありますが、それぞれの寸法については全国で統一されているものなのでしょうか?それとも各区市町村で若干寸法は異なるものなのでしょうか?(ちなみにその寸法は?) ※市販されている「ナンバープレートホルダー」に自分の持っているナンバープレートをのせると余りのスペースがありましたので・・・

  • ACアダプター

    東芝のdynabookを使用していますが、ACアダプターのコンセントを以前うさぎに噛まれてしまいビニールテープで巻き何とか使ってきました。 最近変な音がしだし、テープをはずすと火花が出て、使えなくなりました。 オークションなどでアダプターが出されていますが、東芝だけでも数多く種類があります。 V、A、Wとか記載されてるのが同じでないと使用できないでしょうか?

  • TV分配器の配線方法

    今まで、我が家では、2台のTVで、2分配器を使ってました。先日、パソコンでもTVを見られるようにと、部品を増設しました。そこで、もうひとつ、TVの配線を増やさないといけなくなりました。近所の電気屋さんで、3分配器というものを購入してきました。店員さんからは、「もしかしたら、多少のノイズが入るかも?」と指摘されました。が、映像に問題はなかったです。 質問ですが、配線の太さを3Cというサイズを購入しまして、分配器に取り付けました。太さに余裕がありすぎて、分配器のネジをきつく締めてもグラグラしました。そこで、黒のビニールテープで線を巻き、太さを整え固定できたと思います。一般的には、この方法で良いのでしょうか? パソコン本体は、一晩中、録画のため、電源は入れてあります(モニターの電源は切ってありますが)。 ビニールテープを巻くことで、発熱とか火災につながる危険性があるかと心配で相談しました。どなたか、詳しい方でアドバイスをよろしくお願いします。

  • コタツの配線コードの修理について

    コタツの配線でコントローラー出口付近(至コンセント)が切れかかっていて、 バチバチ音を出していた為、危険と判断し、コントローラーを買おうと思ったの ですが、10年前の商品で直ぐに入荷できそうに無かったので、自分で修理しま した。 修理方法が正しいのか、不安でしたので教えてください。 コントローラーの配線出口は、配線が固定され、取り出すことができなかったの で、一旦全ての配線を切断し、またコントローラーを分解してコントローラーの 中の配線を切断して、同じ色どおし(至コンセントの線は黒2本で太さが違う) の銅線を出して結びました。その後、結んだ箇所を一本づつ、厚めのビニールテ ープで何重にも巻き、コントローラーを組み立てて完了しました。 今のところ、問題なく使えていますが、配線の結合箇所をビニールテープで巻い てある点が特に不安です。熱で溶けて、ショートするとか、最悪な場合、火事に ならないか心配です。 よろしくお願いします。