• ベストアンサー

初めまして、私は高校一年生です。

初めまして、私は高校一年生です。 最近情緒不安定が酷く、自分でもどうしたら良いか分かりません。 不安な事がいっぱいで、何が不安なのかも分からず泣いているという状態です。 家族構成が少々普通とは変わっており、家族は鬱病を患っているので困らせたくないし相談は出来ません。 自分より頑張っている人は沢山いるのに、自分は凄く弱くて嫌です。 全てから逃げ出したいです。…これは只の甘えですよね。 どうしたら良いのでしょうか…?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20097/39841)
回答No.1

甘えてないんだよ、貴方は。 だから悩んでる。 貴方は人のせいにしない。自分で引き受けられる力がある。 だからその分悩んでしまうんだよ。 弱いから悩むんじゃないんだよね。 ただ、貴方の書き込みの中にもヒントは沢山あるんだと思う。 不安な事が一杯で~と書いてるでしょ? 不安な事が沢山重なれば。誰だってしんどい。 そして重なれば重なるほど。そのしんどさが全体としてぼんやりしてしまうんだよ。 実は。不安な事が一杯で~の、その不安の一つ一つは。 実はそれぞれ質が違う、種類が違う悩みなんだよね。 それぞれの悩みに対して。それぞれの受け止め方、解決の仕方、整理の仕方がある。 でも。それぞれ内容も質も違う悩みなのに。 貴方は「不安だ」という共通のキーワードで「束」にしてる。 だからその悩みがぼんやり大きくなってしまってるんだよ。 そして自らを息苦しくさせている。 今こそ。その不安な事が一杯~のその一つ一つを整理しなおす事。 一気に全てを抱えようとしないで。 その一つ一つを丁寧に受け止めて、感じてみる事。 だから直ぐに解決する訳じゃない。 でも、受け止め方を変えるだけで。整理の仕方を変えるだけで。 今のしんどさは全然違うものになる。 重たくしんどく背負うように抱えている不安も。 丁寧にそれぞれを受け止めて、これから必要な一歩や考え方を明確にしていくだけで。 抱え方が変わってくる。 背負いやすくなる。抱えやすくなる。 抱えていける範囲の不安なら。 丁寧に整理していけるでしょ? 貴方は今家族に対する遠慮もあって。どうしても一人で何とかしようとしてるじゃない? 相談は=迷惑じゃないんだよ。 丸投げしてしまうのは。それは自分だけのスッキリだけど。 今の貴方にとっては。ただ話を聞いてもらう、受け止めてもらうだけで。 それだけで楽になる。自分の外の出す事で。煮詰めずに悩みとも向き合える。 良いんだよ、家族に話をしても。 そして学校の先生でも、保健の先生でも、親友でも良い。 貴方は一人じゃないんだから。 しんどい時は。素直に誰かを頼って良い。 そうやってみんなバランスを保ってるんだから。 今後貴方が誰かを支える側に廻る事だってある。 そういう時に。今の貴方の悩んでいる時間が活かされるんだから。 無駄なんてない。 貴方はまだ16歳。不安定で良いんだよ。 その中で。貴方なりに丁寧に自分自身と向き合って。悩みとも向き合って。 その中で今の自分に必要だと思う事を丁寧に積み重ねていけば良い。 貴方は一人じゃないんだから。 ゆっくり深呼吸。 貴方のペースを大切に。 焦らずに、急がずに。 でも怠らないで、目の前の事にも丁寧に向き合って。 自分自身の足元を固めていけば良いんだと思う☆

tantan9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに不安な事が重なり過ぎて、その一つ一つがなんなのか分からなくなっていました。 少しずつでも私なりに私と向き合ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

tantan9 さん、こんにちは。 不安で泣いてしまうのですね。 がんばりすぎてポキッと折れてしまうより、 時々弱い自分を認めて泣いていくのは とても健全なことだと私は思います。 甘えではなく、ちゃんと自分に立ち向かえられていると思います。 悲しい自分を自分で慰めてあげる対話ができるようになれば もっと強くなれるかと思います。 世の中には、弱い自分を認められなくて、 悲しいときに元気に振舞って、 その時は大丈夫なのだけど、もっと辛いことがおきたときに、 悲しい気持ちを表現することが出来ずに、自分を失ってしまって 大人になってから苦労する方も多くいらっしゃいます。 今は、色んな感情を素直に受け止め、その心を認め、自分自身と対話をする。 「こんにちは、悲しみさん。ゆっくりお話をしましょうか。何があったの?」と、 ゆっくりと。じっくりと。

tantan9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 甘えではなく、ちゃんと立ち向かえられているとは思いませんでした。 色んな感情が溢れていますが、ゆっくりじっくり自分自身と対話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nasu2355
  • ベストアンサー率16% (134/835)
回答No.2

大の大人の私でさえも不安になり落ち込むことがあります。 あまり胸はって言えることじゃないんですけどね(笑) 高校一年くらいの時は、思春期ということもあり情緒不安定にもなります。 なってもおかしくないですよ・・・ だれしも明るく元気で生きていきたいと思ってます。 でもがんばりたくても、がんばれない時だってあるんですよね。 ご相談者様は、悩んでおられる・・・これは大切なことです! 若いときも大人になってからも悩むことは大切です。 悩み、考え、相談し、また悩み、ひらめき、乗り越えていく・・・。 人生は、「大海原に乗り出して行く一隻の船によくたとえられます」 なぎの日ばかりじゃありません、ある時は、大嵐にあい沈没しそうに ある時は、海賊に襲われて金や命を奪われそうになり、ある時は 幻の島にたどり着く・・・それこそ色々な困難が待ち受けています。 でもどうですか!?よく考えて見ましょう、人生がなぎの日ばかり なんの変化もない静かな海のようであればどうでしょうか!? よく考えると面白みがないですよね・・・。 苦難があってそれを乗り越えていくところに進歩や成長があるのかも? 落ち込むことはあるけれど、励ましを与えてくれる良書(啓発本)も 沢山ありますから、それらとの出会いがあなたの心を救ってくれるかも 知れません・・・

tantan9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人生は大海原に乗り出していく船ですか。 そう考えると何だか楽しいですね。 これから苦難があっても頑張って乗り越え、成長して行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校一年生です

    夏休み終わってから最近、何をやってもやる気が無く、毎日毎日ネガティブな考えが酷くなっています あまりに酷く、学校生活に支障を来しているので母親に相談した所、うつ病ではないかと言われました あらゆるサイトでうつ病診断をしましたが、ほとんどが『重度のうつ病』との結果が出ました 高校生のうつ病なんて聞いたことが無いので、もしかしたらただのやる気が無いだけかもしれません そこで質問なんですが、高校生でもうつ病ってあるのでしょうか? 本当に困っています

  • 高校三年、今の時期に高校をやめるか否か

    曖昧な表現ですが自分は母親から人らしい生活をさせてもらえなくよく家では情緒不安定になってしまいます。 学校にいた時は多少馬鹿なだけでごく普通な高校生だったと思います。 それから次第に学校でも母親が原因で何かあると学校でも情緒不安定になっていきその度に早退したたりしていました。 そして今から一週間半くらい前にもうこれ以上母親に振り回されて学校でも精神的に不安定な生活をしたくなくて辞めることにしました。 まだ学校側で退学と決定したわけじゃありませんが来週の月曜日から定期テストが始まりそれに出なければ単位的に留年が決定してしまう状態です。 学校に行かなくなってから4日くらいはもうこれで終わりかとホッとしていましたがテスト期間でバイトが来週の月曜日からテストの終わりまで休みになり1日じゅうダラダラする生活が続きました。 その間は鬱のような状態になってしまい早くバイトが始まらないかとか働きたいと思うようになりました。その後無事に高校を卒業して大学に行きたいと高校を辞める前の目標を改めて持つようになりました。 しかし、もう学校は一週間以上行ってないし高校内でも自分は辞めたということになってる状態です。 あとからになって今頃辞めるのはもったいないと思ったり中卒になることが不安な状態です。 ですが未だに学校をやめて早く母親の元から離れて平穏に暮らしたいという気持ちもあります。 もうどうすればいいのかよくわからない状態です。 質問でもないただの殴り書きですみません。

  • いま高校3年です。私は学校でひどく悪口(わざと聞こえるような)を言われ

    いま高校3年です。私は学校でひどく悪口(わざと聞こえるような)を言われ続けていてついに学校にいけなくなってしまいました。 とにかく人が怖くて電車も乗れません。 ちょっと外出してもすれ違う人が怖いです 最近は、めまい.倦怠感.下痢があって 急に胸がいっぱいになって涙がでてくる時があります 常に情緒不安定な状態で 高校辞めようと思うのですが その先の事が怖くて なかなか前に進めません。 先の事とゆうのは 通信制の学校に行くかとゆうことです 親にも どうするの?って いつも聞かれてどうしたらいいかわかりません。 とにかく家族以外の人が怖いです。 どうしたらいいんでしょうか。

  • うつ病?不安です・・。

    はじめて質問させていただきます。 私は高校生です。最近特に自分の中のバランスがとれず、とても辛いです。うつ病の自己診断チェックなどでは中度のうつ病、とでました。友人に薦められて、アダルトチルドレンのチェックをしてみたら82%ととても数値が高かったです。親には私のような10代後半の人間はみんな情緒不安定である。そう言われてしまい病院に行きたいなどと言えなくなってしまいました。 友達といてもいつも不安で、嫌われてないかとても怖いです。人の顔色もとても気になります。 私の存在意義は何か、私は必要とされているのか。などマイナス思考なことばかり考えています。 私はうつ病に近いのでしょうか。自分では冷静な判断がしきれません。 あきらかに甘えであることはわかっているのですが、第三者からの意見が欲しいです。 もしよろしければ皆様の思ったことを聞かせてください。 乱文失礼いたしました。

  • 家を出たい高校3年生

    家を出たい高校3年生 自分高校3年生就職希望なので就職の時期がやってまいりました。 今回家族のことで質問させて頂きます。 家族構成:父 母 兄 自分 の四人家族で生活をしておりますが、父が酒癖悪く家庭内暴力常習犯です。 そして、母は父から攻撃を受け鬱病です。兄は喧嘩っ早く、よく父と殴り合いをします。 これらを止めるのが自分に降りかかってきます。 親父は無駄に力が強くて喧嘩しているところを止めるとなると数発ぶん殴られながら身を挺して止めるしかありません。 兄はなんとか説得できます。 こんなことが月に2~3回ほどあります。 毎回喧嘩を止める毎に顔面腫れて体にはアザができて、正直辛いです。 今日も夕飯時に親父が暴走したのを止めてきましたがもう我慢の限界です。 最初は親父が暴れる度にぶん殴って気絶させたりしようかなとか思ってたんですが、どこまでいっても自分の親父です。そう殴れません。 もうすぐ就職しますし、学校卒業したらすぐこの家を出ようとは思っていますが、それまで近いようで遠いです。 あと半年以上もこの状態でいなくてはいけないかと思うと・・・。 ちなみに頼れる人はいません。バイトの先輩や友人には相談には乗ってもらっているのですが。 親戚は全員親父とは疎遠しています。従兄弟などにもなにいっても聞いてもらえません。 どうすればいいのでしょう?

  • 私は高校に通ってはいけないんでしょうか?

    私は高校に通ってはいけないんでしょうか? うつ病歴5年目の高校一年女です。小学校4,5,6年ずっと担任の先生から嫌われていて、いじめに近いことをされていました。そのうち小学五年生のときに原因不明の体調不良に見舞われ、病院で診察を受けたところ、うつ病と診断されました。 小学校はずっと通って、中学に入学したとき、体調不良や、精神的な恐怖感などもすっかりなくなり、症状はなくなったと思ったのですが、また症状が出るようになり、結局中学の三年間もずっと行けず終いでした。高校は、普通の全日制高校を受験して、合格し、通い始めたのですが、矢張り駄目でした。 暫くして夏休み直前に学年主任の先生に母と一緒に呼び出され、話をしました。(うつ病ということは受験するときに自己申告書で伝えてあります。)ですが、「精神病などただの甘えだ、学校に来い」の一点張りで、こちらの話は一切聞いてもらえません。 なので、定時制や、通信制の高校に編入しようかといろいろと資料請求などして、検討しているのですが、それでも私には合わなさそうで、通う自信がありません。 私のせいで、母や、先生にもずっと迷惑かけっぱなしで、生きていくのが怖いです。 夏休み前に、学校のクラスメイトと少し親しくなって、相談してみたりしたのですが、そのときに、「死んだ方が良いのかな?」と言ったら、「どうせ死にたいなんて、思ってないんでしょ?勝手にしたら?」と怒られてしまいました。やっぱり、突然こんな相談したら迷惑ですよね? 昨夜思い余って手首を切りました。(リストカットで死ぬつもりはありません。)傷跡を見られると嫌だから、もう誰にも会いたくありません。でも人に迷惑ばかり掛けて何も出来ない自分が心底嫌いなんです。高いビルから飛び降りてぐちゃぐちゃの血まみれになって死にたいです。 こんな私でも、将来何か人の役にたつことは出来るでしょうか?ずっと人に迷惑ばかりかけてきたから、何か存在していても良い理由や価値が欲しいんです。今の私には生きていて良い理由がありません。 支離滅裂すぎてすみません。お叱りでもなんでも良いです。ご意見を聞かせてください。宜しくお願いします。

  • 高校生1年生です。

    高校生1年生です。 もうすぐ上京することになりました。 転入試験も無事合格し、もうすぐ上京します。 部屋や家電なども揃い、あとは荷造りと東京へ向かうだけなのですが いざ上京となると不安で仕方ありません。 母や祖母と離れたくない、向こうでうまくやっていけるだろうか…など色々なことが急に不安になってきてしまいました。 私が東京にいる間に家族が病気になったらどうしよう…などと考えていると今から涙が出そうになります…(笑) もちろん上京は自分で決めたことですし、ちゃんとした目的があっての上京です。 今までも何度か一人で東京に来たことはありますが、その時でさえホテルに戻った途端寂しくなってしまい半泣きでした(笑) 私が上京するのはまだ早いのでしょうか。 地元から ほぼ毎週東京に通うとなると 今後もたくさん学校を休まなければならないし私の体力的な面でもきついです。 みなさんが親元を離れるときはどんな気持ちでしたか? 突然不安でいっぱいになったり、家族が心配になったりしましたか? また、上京するにあたってのアドバイスなどをいただけると幸いです。

  • 高校2年の女子です。

    高校2年の女子です。 ここ数年間、人と接する事に苦痛を感じます。週に何度か、あるいは月に何度か、定期的に精神が不安定なピーク時があるのですが、その際は話しかけられることさえ恐怖で仕方がありません。 最も酷い時には、家を出るのも、電車に乗るのも、家族と話す事すら怖くてままならないです。そして今、少しずつ、少しずつ症状が悪化している様に思います。単なる思い込みかもしれませんが、ふとした時に周りにあるもの全てを壊したくなります。消えたくなります。 中学の半ばから友人関係について悩み始め、自分自身をさらけ出す事が出来ずにいました。最近は随分と自然に友人と話せるようになったかとは感じていますが、やはり不安や辛さは拭えないままです。人と居る位なら一人でいたい、そう感じる事が殆どです。 又、高校1年生の半ばから接客業のアルバイトを始めたのですが、その場でも会話のキャッチボールが満足に出来ずにいます。 平静を装い続けて何とか業務連絡は楽にこなせる様にはなりましたが、その他プライベートな話題になると自分を出すことも意見を言う事も出来ません。相手に合わせ続けてドッと疲れてしまいます。 1年程前、両親に相談はしてみましたが思春期だからだろうと軽くあしらわれて終わってしまいました。身近に自分自身のこの現状を相談できる方が居ないのでこちらに投稿させて頂きました。私は変わりたいと強く思っています。こんな自分嫌です、もっと前向きに生きていきたいです。改善方法はあるのでしょうか?

  • 妊娠中の情緒不安定

    妊娠中の情緒不安定 現在妊娠7ヶ月ですが、夫に頼ることが出来ない・・・むしろ責められていると感じることで、精神的にいっぱいいっぱいになり、どうにかなってしまいそうです。消えてしまいたいと思ってしまいます。 どうして欲しいか言ってくれないと分からないと言うので、 甘えさせて欲しい。色々話をして欲しい。ただ話を聞いて欲しい。 そう伝えたのですが、甘えてくれば?お前に話してもわからない。話したいことあるなら話せば?と、冷たく言い放たれました。 情緒不安定で感情が高ぶり声をあらげてしまうと、不安定なのをいちいち妊娠のせいにするなと言われます。 検診時に赤ちゃんの奇形の可能性が通常より高いと言われ、益々不安定なのですが、不安なのはお前だけじゃないと言われ、どうすることも出来ません。 実際の原因は分からないにしろ、私のお腹の中で育っているのだから、私の責任かと思い自分を責めるばかりです。夫からも責められているように感じて仕方ありません。 たとえどんな子であろうと私は楽しみなのですが、夫の姿を見ていると、赤ちゃんに会うことをただ楽しみにして過ごすことが出来なくなりました。 一番支えて欲しい人なのに、今は一番私を傷つける人です。 出産まであと3ヶ月、どのように気持ちを落ち着かせて過ごしたらいいのか分かりません。 夫との接し方が分かりません。

  • 私は高校一年生です。

    私は高校一年生です。 浅はかな質問なのですが、どうかお聞き下さい。 今から就職ってできるのでしょうか。 アルバイトではなく、就職です。 ただでさえ厳しいのに、高校生で就職って可能なのでしょうか。 そして、そのために学校の先生の反対を押し切って進学した公立のトップ校を中退するという、母親を裏切る行為をするのです。 私は学校を辞めたいのです。 本音はこれです。 高校中退後すぐに就職できたというケースは今までにありますか。 就職にこだわりすぎだとか、就職を舐めすぎではという意見は堪えて読んで下さい。 学校を辞めたいと考えた時、まず将来がとても不安になりました。 高校を中退したら、大学には絶対に行けないですよね。 学歴が少ないのは周りからの信用に欠けますよね。 それにより就職もできず、家族にさらなる迷惑をかけるのは耐えられないのです。 稚拙な文章を長々と大変申し訳ありません。ここまでお読み頂き有り難く存じます。

用紙ストッパーがはずれた
このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J968N】の用紙ストッパーがはずれてしまったので、直したい。
  • Windows10をお使いの環境で、【DCP-J968N】の用紙ストッパーがはずれてしまった場合の対処方法について相談したい。
  • ブラザー製品の【DCP-J968N】で用紙ストッパーがはずれた際の対処方法を教えてください。
回答を見る