• ベストアンサー

うつ病?不安です・・。

はじめて質問させていただきます。 私は高校生です。最近特に自分の中のバランスがとれず、とても辛いです。うつ病の自己診断チェックなどでは中度のうつ病、とでました。友人に薦められて、アダルトチルドレンのチェックをしてみたら82%ととても数値が高かったです。親には私のような10代後半の人間はみんな情緒不安定である。そう言われてしまい病院に行きたいなどと言えなくなってしまいました。 友達といてもいつも不安で、嫌われてないかとても怖いです。人の顔色もとても気になります。 私の存在意義は何か、私は必要とされているのか。などマイナス思考なことばかり考えています。 私はうつ病に近いのでしょうか。自分では冷静な判断がしきれません。 あきらかに甘えであることはわかっているのですが、第三者からの意見が欲しいです。 もしよろしければ皆様の思ったことを聞かせてください。 乱文失礼いたしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10940
noname#10940
回答No.4

こんばんは 僕が16歳で精神的に参って胃カメラを飲んだ時の 事。 先生いわく、「若いっていいなぁ。そういう事にも 悩めるんだよね。そのうち悩まなくなるさ」 という励ましの言葉をうけました。 半分はその言葉は本当の事でした。たしかに、大人 になって、悩む必要がなくなるものもたくさんあった から。 でも、半分はそれは結果、嘘になった。僕の話を きちんと聞いていない事になった。僕は社会人に なって、ついにはうつ病にまで追い込まれたから。 うつを治すには少なくともふたつの側面があるかも。 一つは「うつ病」自体を治す。 もう一つは、「うつ病」になる性格を受け入れ、部分 的に改善したりして、人間的に成長する。もちろん こっちの方が大変です。 ですので、受診して病気?を治す事もしながら、 一方で様々な人に相談して、成長していって下さい。 現代社会ではその相談ができない為、プロの カウンセラーをいう職業も生まれましたが、様々な 人に信頼して真面目に相談できるならカウンセラーに こだわる必要も無いと思います。 僕は教諭の資格だけもってます。少しだけだけど 若者の役に立ちたい本音があったから。 あなたの幸せを本気で願っています。

ichig0milk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 怖いけど、頑張って動いてみようと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

私も高校の頃、自分の存在意義に疑問を感じ、自信がなくなり、自分のことが嫌いでたまらなくなり、 「俺は何のために生きているのか。俺みたいなやつが生きていても何の意味もない。まだ死んだ方がマシじゃないのか。楽に死ねるものなら早く死にたい。」 とばかり考えていました。ですのでichig0milkさんの気持ちはよくわかります。  >友達といてもいつも不安で、嫌われてないかとても怖いです。人の顔色もとても気になります。 これもよくわかります。私は嫌われるタイプの人間でしたので、余計に頑張って人に嫌われないようにしよう、という努力をしていた時期もありました。 しかし、「結局自分は自分自身のために生きるしかない、人に好かれるために自分を曲げるよりは、自分を大事にして思うように生きていこう。人に好かれるためにある人生じゃない。」 という、ある意味開き直ってからは随分と楽になりました。周りの反応も変わり、友達も増えました。 ichig0milkさんに同じ事をしろ、とは全くもって言いませんが、あまり気を遣われると友達も付き合いづらく感じることがあるかもしれません。 人生とは自分のためにあるものです。軽薄な言い方になりますが、生まれた以上、存分に楽しんだ方がよりお得です。 自信がない時に、周りから「もっと自信もてよ」と 言われても、「俺みたいなやつのどこに自信を持ったらいいんだ!?」と考えてしまいがちです。 しかし、自信がある・ない、自分にいいところがある・ない、という二元論はこの際止めましょう。 物事はそんなに単純なものではありません。 人にはそれぞれいいところ・悪いところがあるし、それを見て、好きになってくれる人がいたり、残念ながらうまくいかない相手もいます。 あなたは全てひっくるめてあなたなのですから。卑屈になりすぎる必要なありません。 人間変わるときは自然と変わりますし、その変化は得てして他人から指摘されたりするものです。 よっぽど悪いところがない限り、あなたは自分自身のことについて悩みすぎる必要はないと思います。 「自分自身のことについて考える」ということは非常に大事ですが。 「自分は何をどう考え、どういう行動基準を持っているのか。」 突き詰めていけば、「自分とはいったい何か」ということになります。 「アイデンティティの形成」にもつながっていくと思います。 私が上記の状態から脱出できたのは、一重に友人とブルーハーツの曲のおかげでした。 これだけは自信を持って言えますが、あなたが今悩んでいることは、いずれあなたの人生にとって計り知れない価値を持つようになります。 「がんばれ」とは言いません。あなたはもう十分がんばっています。ただ、あまりに悩みすぎてくじけないでください。 くじけそうなときは周りに助けてもらいましょう。 結局人間は一人ですが、だからこそ他人との関係を求め、紡いでいくのだと思います。 ichig0milkさんは相談できる友達も親御さんもおられるようです。 それは素晴らしいことです。  >10代後半の人間はみんな情緒不安定である。 確かにそうかもしれませんが、だからといって病院に行くべきではない、という理屈にはなりません。 あなた自身の人生です。病院に行きたかったら勇気を出していきましょう。友達の話を聞いて欲しかったら、話を聞いてもらいましょう。 逆に友達が弱っていたら助けてあげましょう。 マイナス思考に突入すると際限が無くなり、どんどん悪い方向に行きがちです。 たまには何も考えずに好きなことをして憂さ晴らしをすることも大事です。 長々と整理されていないことを一方的にぶつけてしまい、ごめんなさい。

ichig0milk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 muttyori-niさんのお話が聞けて嬉しいです。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • love_neko
  • ベストアンサー率28% (409/1460)
回答No.5

こんばんは~ 大丈夫ですか??? 下記サイトにうつチェックがありますからよければやってみてくださいね。 http://www.utu-net.com/index.html うつかどうかは別にしてそれだけつらい症状があるのならご両親にお話して病院へ行ってみましょう。 どうしてもダメということでしたら「最近眠れないので・・・」ということで先生のところへ行って受診して、先生にご両親へ説明していただくこともできると思います。 つらいのですから何もしないと解決しませんから、理解していただくまで最初はつらいと思いますがなんとかして1歩前進して下さいね。応援しています。

ichig0milk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんからのお言葉、本当に嬉しいです。 頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jiriri
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.3

あまりお役に立てないかもしれませんが、なんだか自分の過去がよみがえり回答してしました。 私は中学生くらいの時に心のバランスを崩してしまい色々思い、分析し、悩んでいたときがありました。友達との関係や人がどう思っているかが気になったり、些細な一言で傷ついてしまったり……自分の生きている価値等も考えたりしました。そして最近では私もアダルトチルドレン度のチャートもやってみたこともあるんです。(数値が結構高かった覚えがあります) それが、鬱の状態だったのか否かは今となっては分かりませんが確かにおかしな時期がありありました。 世の中グレーの時期が…… 今でも時々物事を深刻に考えてしまったり、自分のしてしまった言動に後悔したり、落ち込んだりということがあります。 私はいいかげんに生きられないのかもしれません。そういう傾向に無い人より、確かに生きずらかったりするかもしれませんが、これは反面長所かもしれませんよ。手前味噌ですが人の痛みや弱さがわかってあげられるようになったかな…と自分では思ってしまったりします。 そんな私でも40才目前にして、そのころの心ももやもやを懐かしく思ったり、また図太くなってしまった今から見ると、あれが私の青春というやつだったんだな。と思ったりもします。青春はバラ色1色ではない事もあるんだと思います。バラ色だけの人はうらやましいですね。 真剣に悩んでいらっしゃるのに不謹慎な表現で傷つけてしまっていたらすみません。 そんな私ですが過去に心療内科に行ったことがあるんです。私の場合、行ってお医者様に話を聞いてもらったことでずいぶんと楽になりました。 お医者様に診てもらうことは鬱病なのかそうでないのかとは関係無く無駄ではないと思います。 ご両親に今のつらさを話して協力してもらえるといいですね。

ichig0milk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こんなに真面目に回答していただけてうれしいです。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts3759
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.2

>自分では冷静な判断がしきれません。 不安を打ち消されないと、冷静な判断が出来ないものです。あなただけの事ではないのでその点だけは安心してください。 >友達といてもいつも不安で、嫌われてないかとても怖いです。人の顔色もとても気になります。 友達の存在は大切ですが、友達があなたを救ってくれる訳でも助けてくれる訳でも無い場合が大半です。 誰もが一度は抱く感情ですし、自分から相手を傷つけなければ嫌われることもないでしょう。人の好き嫌いはちょっとした理由で幾らでも変わってしまいます。 他人の評価に耳を傾けるのも時には必要ですが、もっと自分自身を信じてあげても良いかと思います。 >私の存在意義は何か、私は必要とされているのか。などマイナス思考なことばかり考えています。 必要とされている事をまだ実感できていないだけで、誰かにとっては確実に必要とされているはずです。存在意義がない人間もいませんし、居ると言われたらそれは個人の憎しみから来るただの暴言ですから、気にしないのが良いでしょう。 これから他人にもっと必要にされる事があると思いますよ。 >あきらかに甘えであることはわかっているのですが 自分に自信が持てない人に、いきなり自信を持ちなさいと言っても無理がありますが、みんな精一杯出来ることをやっているのです。 うつ病だと診断されたからと言って「恥ずかしい」とか「おかしい」という意見や偏見を持つほうが恥ずかしいですし、非人間的な行為だと思います。 まずは病院にいって診察を受けてみてはどうでしょうか? 不安を打ち消すのが家族では出来なそうなので、専門の医師に辛いことを話してみるとスッキリするかもしれません。

ichig0milk
質問者

お礼

とてもはやい回答、ありがとうございます。 こんな質問に答えていただけて本当に嬉しいです。 一度病院に行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobchan
  • ベストアンサー率23% (121/519)
回答No.1

あきらかに甘えではありません。甘えていると考えてしまうのがうつ病です。 22日の読売新聞に「子どものうつ病」という記事があります。お母さんに見せてあげてください。 治りますから、早めに病院に行ってください。

ichig0milk
質問者

お礼

とてもはやい回答、ありがとうございます。 怖いですがもう一度親に話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アダルトチルドレン

    ずっと生きづらさを感じており 情緒不安定、依存、マイナス思考など 最近アダルトチルドレンの症状に値していることに気づきました。 アダルトチルドレンのサイトで診断しました。 生後間もない子供がおり、主婦であるため カウンセリングに通う金銭的余裕はありません。 自分で治すことはできるでしょうか。

  • うつ病??

    この1ヶ月、気分が非常に落ち込み全くやる気が出なかったので、Web上でうつ病診断をしてみました。 どのサイトでも重度のうつ病という診断をされました。 私は今回だけでなく以前にも何度か気分が落ち込むことがあり、その度にうつ病診断で重度のうつ病と出てしまいます。 症状は詳しく言うと、気分がずっと落ち込む、気力がなく集中できない、寝付けなかったり寝過ぎたりする、過食、自信がない、胸が痛くなったり動悸が起こる、などがありますが、これは誰でも少しは経験する症状なのでは?と思います。 正直、私程度の症状で病院に行ったら迷惑なのではないかと……。 日常生活はとても辛いですが、周りを見ているとみんな大変そうで、私だけ弱音を吐くのがみっともない気がします。 親に相談すると、親はうつ病は甘えだと思っているので喝を入れられます。 確かに自分で甘えが大きいと思う部分もあるので、簡単にうつ病と言っていいのかわかりません。 普通はうつ病診断に引っかからないものなのでしょうか? 私の症状は誰でもよくあることなのでしょうか? 乱文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • うつ病でしょうか?

    どうすれば・・・ 中2です。僕は、去年の12月ごろ部活内での人間関係に悩み、部活を変えたいと親に相談したのですが、親には「そんなのは甘えだ。社会に出たらそんなんじゃやっていけない。」と言われました。 その後も何度も辞めたいといったのですが、同じことしか言わず、部活の顧問や担任にも「もっと強くなるんだ」と言われ、もはやだれに頼ったらいいのでしょうかという状態です。 自分がうつ病かもしれないと気づき、チェック診断をいくつか試したのですが、うつ病の可能性が自分で無視できなくなりました。 でも、そんな気持ちも、もしかしたら「甘え」なのかもしれないと思ってしまい、どんどん気分が落ち込んでしまいます。 部活のことを考えると、涙が出てきそうにもなります。今は、けがをしていて、部活は見学をしているのですが、みんなが「ずる休み」とか思っているのではないかとも考えてしまいます。実際そうなのでしょうか。 しかし、部活内にも仲のいい友達がいて、その人たちとは元気に話しているつもりです。でも、辞めたいなんて言えないので、ずっと抱え込んでいます。 「うつ病かもしれない」と親に言っても、きっと取り合ってもらいないでしょうし、結局は「甘えすぎだ。」だと思います。 どうすればいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。 .

  • 自立したい

    私はアダルトチルドレンだと思います。 だれかに甘えたくて甘えたくて仕方ありません。誰かに頼りたくて、一人になるのが怖い。 一人で生きていける気がしないんです。多分、安心がほしいんだと思います。 この甘えをなくしたい。自分の意思で自分の将来を築いていきたいです。 甘えをなくすためにはどうしたらいいのでしょうか。 アダルトチルドレンの方はどうやって甘えと向き合っているのでしょうか。

  • アダルトチルドレンの症状

    このサイトに書いてあるアダルトチルドレンの症状に一つ以外すべて見事に当てはまってびっくりしたのですが、 http://www.ac-kaifuku.com/mondai.html 逆に、私はこれらの症状には当てはまらない!って人どれくらいいるんだろう?と気になりました。 全く当てはまらない方っていらっしゃいますか? ネットで調べても、私はアダルトチルドレンだ、なんて言ってる人ゴマンといるし、人類みんなそうなんじゃないの?と思い始めました。 うつ病チェックなんかも結構当てはまる人いらっしゃると思います。 正直言って、鬱病の重症な人はあー本当に病気だな、と思いますが、鬱病初期症状、とか軽い鬱です、って自分で言ってる人って、まわりのみんなも同じような症状あるって事わかってるのかな?と思います。 心理系のカウンセラーがもっと儲けるために、患者数を増やす為に始めたマーケティングのような気もします。 どう思われますか? それとも私だけがチェックに当てはまる事が多すぎるのでしょうか?

  • うつ病なのでしょうか?もうボロボロです

    こんばんわ 前にも無気力になってしまったと 相談をここでしたのですが‥ 私は浪人一年目の19歳です どうせ、受験生でこの時期だから 弱音吐いてんだろとか思われると 思います。 もうそう思われても構いませんだからどうか聞いてください。もう私はボロボロなんです 夜に寝れなくなり 昼と夜が逆転してしまい (戻そうとしましたが無理でした) 頭痛も酷く、立ちくらみもし 食事が美味しく感じられなくなり 食べることすら最近面倒です 生活習慣がめちゃくちゃなので 1日一食しか食べていません また、吐き気や下痢がつづいていてます 体重は減る一方です 誰かに相談したくても 「どうせわかってなんてくれない」 「どうせ皆、私を批判している」 と決めつけるようになり、 殻にこもっている状態で 正直、ここに今書きこんでいる 今でさえ何を言われるのか とても怖いです ぼーっとしてると死にたくなり 消えてしまえばいいのにと思います 自分は価値のない迷惑しかかけれない ダメ人間だと思い、こんな自分が許せず 自分を傷つけることしかできません たまに気が狂いそうになり 叫びそうになってしまうことがあり じっとしていることが辛い時があります また、人に会いたくなく外にまったく でていません 自分が壊れていくみたいです… 勉強もまったく手につかず どうしていいかわかりません ふと、冷静になった時 これから先こんな私みたいな人間 どうなってしまうのだろうかと 怖くて怖くてしかたありません 今までもうつ病のような症状は 何度もありましたが、自分の甘えだと 立ち上がってきました 前に相談した時も、もう一度 頑張ろうと思いました でも今回はなんだか自分の心が 死んでしまったのではないか というくらい立ち上がろうと 強く思えなくなってしまいました… これは単なる甘え‥でしょうか? それともうつ病なのでしょうか? 長文、読んでいただき 本当にありがとうございます。 よろしくお願いします

  • うつ病なのかな?

    うつ病なのかな? 最近精神的に不安定で自分がうつ病なのかなと思っています。 長文なうえに乱文ですみません。 もともと考え込み、落ち込みやすいタイプですが、 1人で泣いて感情を大爆発させれば「まぁ、いいか。悩んでも仕方ない。」と 冷静になり問題は対処できていました。 どうしても無理な時は友達に相談しますが、人に自分の考えを言うのが苦手で落ち込んでいる時は言わず、少し冷静になった時にこんな事で泣いちゃった・・。となるべく軽く言うようにしていました。 最近それができなくなってきました。 悩んで泣いても何も解決せず、「すべて自分が悪いんだ」「どうせ私がやってもダメになるだろう」と思い、すべてにおいて自己否定が強く、やる気がおきません。 仕事は普通にできていますが、時々訳もなく涙が止まらなくなったり、誰とも話したくない時があります。(個人の仕事なので職場で泣いているのはバレていないと思います。) 家では、誰にも会いたくない時もあれば、寂しくて誰かに会いたい時もあります。 全てを悪い方に考え泣き続け「このまま死ねば楽になるかな」「消えてしまいたい」なんて考えてしまい、そんな事を考えている自分にも嫌気がさし、自己嫌悪に陥ります。 友人の結婚ラッシュで、自分だけ取り残されている様な気分になり落ち込んでいる時に、 「貴方の話方は不愉快だわ」と初対面の人に言われ、誰かと話すのが怖くなりました。 たぶんこれが今回の情緒不安定の原因だと思います。 誰かに相談しようにも、どう話を切り出していいか分からないし、 友人には明るく活動的な子と思われているらしく 「最近誰にも会いたくない時がある」といっても 「めずらしいね。けどそんなの誰にでもあるから大丈夫。私もある。」と言われてしまい、 相談しにくいです。 それに今の状況だと話もせず泣きだしそうで、相談者を困らせてしまうと思い怖くてできません。 1人暮らしを始めた時に、ホームシックで拒食症になり、親にすごく心配をかけてしまったので、 今回の事は親に相談しにくいです。 どうしていいか分からないまま、毎日が情緒不安定です。 病院に行くのも何か怖くて行きたくないし、誰にも相談できないし。 仕事も辞めたくなってきました。 しかし誰かと遊んでいる時は楽しく普段の自分でいられます。 やっぱり病院に行くべきでしょうか。

  • 治らないうつ病

    20代前半です。私はうつ病になって6年ほどになります。かなり限界を感じてきました。 自分を嫌いになり、自分自身を受け入れられなくなりました。 カウンセリングは受けました。精神科にも通院しています。薬も貰っています。本も腐るほど読みました。 一度、良くなりかけました。でも、もう限界に感じます。薬を飲んでも、うつ病でない状態のような楽しい気分には到底追いつきません。とても苦しい感情にいつも縛られています。どうしようもない不快な感情につぶされます。 うつ病の方はわかると思いますが、とてつもなく不快な感情で耐え難いですよね。それが延々と続きますよね。 もう、どうしても治るようには思えません。もう自分を受け入れられるようになるとは思えません。この辺の感覚はアダルトチルドレンの人と同じ気がします。ACの人の気持ちがよくわかります 心の病を患った方どうですか?もう治らないと思いませんか?もう死ぬしかないんでしょうか。医者やカウンセラー、さらに自分にも限界を感じています。 メンタルヘルス通の方、何かアドバイスをお願いします。

  • 鬱病は甘えですか?

    ある人が「鬱病は昔からあった。でも、社会が病気として認知するまでは本人が自分で解決してきた問題。だから、今の鬱病と診断されている人は弱い人間だ」という話をしていました。 社会が変わってきて、ストレスが増えて病気として認知されてきたものだと私は思っているのですが、最初のような考えを持っている人が多ければ鬱病の人は怠け者のように思われていると思うと残念です。 そこで、皆様に質問です。 鬱病は甘えだと思いますか?

  • アダルトチルドレンについて

    私は先日、とある相談サイトで、自分の過去のことを語り相談しました。 その質問に、とある方が「アダルトチルドレンかもね」と答えてくださいました。いつもの私なら、自分のことを否定したように聞こえ泣いたりしていたところですが、アダルトチルドレンについて調べてみるとかなり自分に当てはまったので知れてよかったと思いました。 いままで人間関係がうまくいかないわけではありませんが、不安ということが多かったです。その原因が「アダルトチルドレン」によるものだと知り、心のモヤが少し変えたような気がしました。 そこで質問なのですが、私が本当にアダルトチルドレンなのかということです。「アダルトチルドレン」と言われ、本当にそうならば克服していこうと今は前向きです。 私の特徴を述べさせていただきます。 ・過去にDVを受けた(1年前あたり) ・友達がみんな私の悪口を言ってるように見える ・少しの失敗をかなり引きずる ・人の顔色をすごくうかがう ・幼い頃あまり叱られたことがない ・親からの愛情はしっかりもらっていた ・完璧主義 などです。他にも聞きたいことがありましたらお申し付けいただけたら追加いたします。 今年から受験生ということで、あまり勉強に支障をきたしたくはないので、もし私がアダルトチルドレンであれば少しずつ克服していきたいと思っています。