• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸トラブル 前居住者の事情のことです。法律やこの手のトラブルにお詳し)

前居住者の事情による賃貸トラブル

avrqwdの回答

  • avrqwd
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

不動産業者、大家も含めてあまり良心的とは言えませんね… もし引越しをお考えなら、新しく住む物件についても調査はしておいた方が良いかもしれません。 もしその土地で昔何か事故があったのならば、近所に住んでいる方ならば教えてもらえることもあります。 http://www.jikobukken.com/ http://www.oshimaland.co.jp/ こういうサイトもありますし… 事故物件かどうかの判断は難しいのでこういった事例は今後も頻発しそうですね。

neko1103
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですね。 引越し先では、ちゃんと調査してから入居したいと思います。

関連するQ&A

  • 告知義務あり賃貸物件

    告知義務ありの賃貸物件について 賃貸物件の告知義務としては、自殺、殺人が有名ですが、とある告知事項がある賃貸物件を見たところ居住中になっているので自殺、殺人という線はありません。他にどういった告知事項が考えられますか。

  • 賃貸人が居住している物件の購入

    賃貸人が居住している物件の購入 初めての相談なので、ちょっと頭が混乱しています。 すごくいい条件の土地が出て、立地も問題なかった(というか、すごく気に入った)ので、話を進めようとしたところ、不動産会社から衝撃の事実が! 今現在、土地の持ち主(=売主。Aさんとします)が別の人に賃貸契約でBさんに貸していて、もうそのまま賃貸契約をそのままに売るということなのです。 売主も仲介の不動産会社も、立ち退きなどの交渉は買主(今回の場合は私たち)がすべてやってくださいとのこと。 そんなことってあるんですか?普通退居してから売りに出すものではないんでしょうか。 このままBさんが素直に立ち退いてくれれば何も問題ないのですが、もし居住権を強硬に主張してきた場合、すごく困る状況になってしまうのではないなかと思うんですが。。。 それを除くと、すごくイイ物件なので、そこさえクリアできればと思うんですが、何か方法はないでしょうか。 仲介の不動産会社は、もう売るだけが仕事で、そういう立ち退きなどの交渉はやってくれないとのことなんです。(あまりやる気が感じられなかった) こちら側から何かできることはないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸トラブル。。その1

    とても困っています。どなたか知恵をかして下さい。 大家と不動産会社を仲介して賃貸契約を結んでいます。家賃は月15万。契約は6、7年前です。 契約書では家賃は大家(かなりのおばあさん)に持参になっています。他に振込の項目もありましたが大家に持参のみに丸がついていました。 数カ月前突然半年分家賃が溜っていると言われたそうです。友人は2、3ヶ月遅れてるのはあるかも知れないと思ってたらしいけど半年とは思っていなかった。  でも大家が言うのでそうだろうとお金を用意しました。お金を持って行くと大家に不動産会社か息子(大家の)に言ってくれと言われました。数日たっても連絡がないし息子は遊び人で居所がいつも分からないので仲介の不動産屋に持参しました。 ところがそこで『良く調べたら2年分溜っている。すぐ払うか出て行くかしろ。』と不動産会社に言われました。そこで友人は絶句してしまったそうです。そのまま『今すぐここで出て行くか家賃に上乗せして払って行くか決めろ。それと経営計画書も出してくれ。』と言われたそうです。今すぐには決められないと言ってその日は何とか用意したお金、半年分の家賃の内金(約3分の2)を払ったそうです。不動産会社はそれを預かり金とし大家に渡すと受け取ったそうです。大家の領収書は後日もらいました。またすぐに半年分としての不足分の入金をしました。ところがあと1年半分はまだです。 それについて大家が訴え、今裁判になっています。 弁護士さんはお願いしてるのですが、どうにも負けそうです。以前の入金分に関して大家は領収書は発行していず、控えがありません。しかも『家賃は持参された事はない。』と言いはっています。

  • 賃貸トラブル

    不動産賃貸の契約について20数年前に契約をしたきり貸主が変わったにも関らず更新なしでいままで契約していた物件を3ヶ月前に解約し新しい物件に移ったのですが今頃になって前の大家さんが前の通りに戻してくれと言ってきました。出るときにいろいろと確認して了解してもらえたはずなのにどうしたらいいのでしょうか?契約では保証金40万円で解約引き15万引きでしたが、足らないといってきています。

  • 賃貸物件でのトラブル

    大変困っています。 賃貸物件でのトラブルについて、皆様の意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 最近、賃貸物件を借りたのですが、借りる条件として『鉄筋コンクリート』を第一条件にあげていました。 借りた物件は、物件の資料と契約書にはっきりと『鉄筋コンクリート造』と明記されていました。 しかし、入居時の説明で借りた物件が『鉄骨造』ということが判明しました。 こちらは、 ・鉄筋コンクリートだから決めた ・鉄筋コンクリートが第一条件だと物件を探す際に伝えた と仲介した不動産会社に説明しました。 しかし、不動産会社は ・ただの表記ミス ・鉄筋コンクリートを探してるとは聞いていない ・暗に『登記簿で確認しなかったのか』と伝えてくる と言ってきました。 2番目については、水掛け論である以上どうしようもないと思います。 しかし、『鉄筋コンクリート』と明記してある以上、『だだのミス』で済まされるとは思えません。 また、個人で契約前に登記簿で確認なんてこと普通では考えられないですよね? こちらとしては、すぐに引越しというのは難しいので、とりあえず礼金の返金を要求するつもりです。 この場合、他にどのような要求が考えられますか? また、トラブルが続くようなら然るべきところに相談したいと考えています。 皆様の考えをお聞かせください。 長々と失礼しました。

  • 居住権? 宜しくお願い致します。今賃貸で一軒家を借りております。長く住

    居住権? 宜しくお願い致します。今賃貸で一軒家を借りております。長く住みたいので借りる際その旨を伝えしました。そしたら大家さんは「娘と一緒に暮らすので、ここへはもう住むことはないので、長く住んで欲しい」と。私たち夫婦二人での暮らしでしたので、喜んで契約しました。そして2年目の契約を今年9月を迎えるにあたり、不動産やから電話が入り、大家さんがそこを売りたいので、契約更新はしない。との連絡でした。私たちは突然の退去に言葉を失い・・・そして言いました。出て行くよう言われても、よそを借りる費用、引越し代ありません・・・と、でもそのまま話は切れ、不動産からも電話もなく、宙ぶらりんのまましばらく月日がたち、こちらから電話を入れましたら、私たちが出てゆくものだと思っていたそうです。電話1本で済んでしまうものなのでしょうか?新しく借りる物件の費用、引越し代、全部負担しなければいけないのでしょうか?とても困っております、弁護士を入れたほうがよろしいのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

  • 賃貸トラブルです。

    賃貸問題です。 賃貸問題に関して。 私は、現在店舗を借り1年半になるお店をの経営している者です。 問題は店舗を借り半年目の事です。 急に不動やさんから 「大家さんが退去して欲しいとの申し出ありました」と連絡を頂きました。 私としては開店資金など、その他諸費用いろいろかかっているので 簡単には退去は出来ない胸を伝えました。 また、退去して欲しい理由が 私が店舗を借りることで世帯数が増え、税金が変わってくると言う むちゃくちゃな理由でした・・・。 結局、大家は弁護士に相談すると告げられ、退去させることは無理 と分かったのかその後法的に何かをやってくる事はありませんでした。 ですが、この1年半ずっと不動産屋を介し退去を訴えられました。 その都度「無理です」と断ってきましたが 家賃をちゃんと支払っているのに「退室退室」と言われとても 精神的苦痛を伴いました。 ここ数ヶ月ですが、ついに不動産屋では役に立たないと思ったらしく 仲介業者である不動産屋と契約を破棄し、家賃が払えなくなりました。 不動産屋は、「大家さんはどうしても退去して欲しいから、行政書士に依頼し 退去に関する内容証明を送るそうです」 と言われ、2ヶ月家賃は払わなかったのですが、 先日大家から電話があり、 「あなた家賃払ってないですよね~」 と言われてしまいました・・・・。 結局退去させるのは無理と言うことがわかったみたいで 家賃を払えと言う内容でした。 むちゃくちゃ過ぎで腹が立つやら・・・。 出来れば、もう和解金(開店資金+次店資金)などを 頂き退出したいのですが、大家はそれすら払うのを拒む始末。 はっきり言えば、この大家とは関わりたくないので退室も考えているのですが ただ退室してしまうと大家の思うとおり。 そこでご相談なのですが、この様な非常識な大家に 合法的な処罰を与えることは可能でしょうか? みなさんのお力、お考えをお聞かせください。 これからも退去して欲しいと言われ家賃を払うのは とても惨めで。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸契約トラブル:鍵の受け渡し前の要求

    2Kの物件で、定額水道料二千円という内容で契約を進めていたのに、突然、 仲介業者にこう言われました。 「大家さんが、二人入居なら定額水道料は四千円払って欲しい、払わないなら他の借主を探すと言っている。契約書も渡しているから非常識ではあるが、この物件に住みたいなら大家さんの要求をのむべき」 水道料が相場より高いとか安いとかではなく、契約書と違う内容の要求を通してしまうのは、大家さんというより仲介業者に対して信用性の面で不安があります。 ただ、引越し日も決めているし、その物件は気に入ったので住みたいと考えています。 その場合、二人分の水道料を払わなければいけないのでしょうか? 払わなかった場合、どうなるのでしょうか? 払わないのは契約違反ではないはずなのに、一方的に解約されてしまうとなると、今住んでいるところも出ていかなくてはいけないのに、物件探しも一からしなければなりません。違約金などはもらえるのでしょうか? ちなみに、その物件は二人入居可の物件で、二人入居なら水道料四千円という記載はどの書類にも一切ありませんでした。 なんでも、大家さんの家族が、「二人入居なら水道代二人分もらった方がいいんじゃないか」と言い、大家さんが仲介業者に後から要求してきたとのことです。 タイミングとしては、 申込書を提出し、大家さんの審査もOKで、重要事項説明も受け、指定の期日までに契約金(敷金、礼金初月の賃料、定額水道料、保険料、仲介手数料)を振込み、契約書を頂き、必要書類を用意している段階です。 初投稿で長文になってしまい、わかり難いところがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。引越しが25日の予定なので焦っています。

  • 賃貸トラブル。。その2

    また家賃帳も作っていなかったようで裁判のために作ったのが裁判所から告訴状と供に証拠物件として送付されました。すべて同じ筆跡で同じペンでつけてありました。これを裁判所が証拠として認めたのも不思議です。大家の所には農協担当者が集金に来ていました。その人にお金を渡して入金していたようです。友達は大家と付き合いが長いので安心しきっていたようです。 法律上領収書がないとどうも出来ないらしいですが、持参していたのは事実で持参したお金が農協にきちんと振り込まれているかどうかは分からないので大家のいいなりです。 大家は不動産に強い弁護士を立てているようで友人の担当弁護士は苦戦しています。 示談の話もこっちの意見は聞いてもらえず裁判官も大家よりのようです。 そして裁判が始まって3ヶ月ぐらいでもう打ち切りの話が出てるそうです。そんなに早く終結するものですか?このままだと全額と大家の弁護し費用その他含んだ金額を支払はなくてはならないのでしょうか。 友人は2年前に店を改装しています。その時に大家に判子をもらって改装の許可をしてもらったそうです。 『家賃がそんなに溜ってるのなら改装しなかったよ。』と友達は泣いています。

  • 賃貸居住中の失敗談を…

    古い賃貸に長年すんでいます。 最近、お風呂場前の木の床板に、カビかと思われる点々とした薄黒いシミを発見し、 ちょっと落ち込んでいます。 この場所は、まだ張り替えて数ヶ月なのです。 ということで、過去,現在で賃貸居住中に起こしてしまった、様々なトラブルや失敗等, 体験談がありましたら、お教えください。