色に興味があり、勉強をしたいなと思っています

このQ&Aのポイント
  • 色に興味があり、勉強をしたいなと思っています。色彩がもたらす心理や精神的なものを科学的に学びたいです。
  • カラーコーディネーターのことを知りたい。趣味としての色学を超えて、検定や勉強をしたいと思います。
  • 仕事に活かすことは考えていませんが、オススメの本や興味深い情報があれば教えてほしいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

色に興味があり、勉強をしたいなと思っています。

色に興味があり、勉強をしたいなと思っています。 内容は色彩がもたらす心理や精神的なものを学びたいと思います。 占いとかオーラとかではなくて科学的に?根拠のあるものです。 人にアドバイス出来たり、メイクの時に気をつけてみたり 今日の心理はこうなんだなとか、そうゆうのを学びたいです。 これって、カラーコーディネーターの事を指すのでしょうか? 私の目標の中では、趣味でとどまることなく検定とかがありましたら それを目標に勉強をしたいと思うのですが。 これを仕事に活かそうとかは考えていませんので、カラーコーディネーターのように難しいのではなく (販売職や色を活かす職に就きたい等の就活の為ではありません)と考えると、オススメの本や興味深いものがありましたら教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

ANo.3です。 「色彩学貴重図説」早速注文しました。 楽しみです。 pokopoko213 さんのご質問は「検定目標」という一方で「就活のためではない」というあたりが矛盾していて答えづらくなっているのですよね。 結局スポーツのトレーナーや医師が、身体であるとかそのスポーツの魅力や難しさそのものの理解を怠って指導をしようと思ってもうまく行かないのと同じように、まずは体を動かしてみる、色そのものをいじってみることから始まるのではないかなと私は思うのです。 色を観る経験が深まれば、誰かの作品を観て「この色はなぜ自分の心にこういう感情を起こすのだろうか」というような経験が、色そのものの記憶といっしょに刻み込まれて自分のものになって行くはずです。 色は対比の産物でもありますから、なんでもない色がなぜそう見えるのかなどは自分で色をいじってみないとなかなかわからないと思います。 デザインというような作業は職業としてあるだけではなくて、普通の人の普段の生活の中にもあって、誰もが愉しんで取り組んで行けるものだと私は思います。 参考書ということなのですが このあたりはいかがでしょう。 http://www.sikiken.co.jp/home.html 専門家を目指す人は自分の感覚を大事にしてむしろこういうものに頼り過ぎないようにしていると思いますが、段階によってはヒントになるかもしれません。

その他の回答 (5)

回答No.6

カラーセラピストとして、活動をしています。 私が資格と取ったカラーセラピーは、 日本初のパワーストーン入りのカラーボトルで診断しています。 この資格を取る前に、英国式オーラソーマを習得しました。 英国式オーラソーマは4本のボトルを選んで診断します。 私が習得しましたボトルの数は当時106本ありました。 (現在は108本) 友人に106本から4本選んでもらいました。 友人は「選ぶ色がないわ」と言われました。 106本もあるのに選ぶ色がないと言われ、 無理に4本選んで診断しましたが、当然、答えは出ませんでした。 その後、日本で生まれたカラーセラピーに出会いました。 ボトルは10本です。 同じ友人に選んでもらいました。 友人は、躊躇すりことなく選びました。 この違いはなんなのだろうと調べました。 カラーセラピーは、虹の色を基本としています。 英国圏では6色を基本としています。 日本は、7色を基本としているのです。 つまり、英国式では、使われていない色があったのです。 100本以上あるボトルでも、使われていない色があったため、 友人は選ぶ色がなかったのだと思いました。 カラーセラピーは、大変奥深いものがあります。 本人の深層心理、潜在意識の情報を理解する必要もあります。 クライアントさんの人生の大切な気づきなどを、アドバイスする診断となります。 書籍も沢山あります。 「カラーヒーリング」「カラーヒーリング&セラピー」など、 大型書店へ行ったり、amazonなどで検索されて、 ご自分の感性で選ばれると宜しいかと思います。

noname#212854
noname#212854
回答No.4

《内容は色彩がもたらす心理や精神的なものを学びたいと思います。??占いとかオーラとかではなくて科学的に?根拠のあるものです。》  このような質問の仕方が、もう一つあなたの希望を明瞭にしていません。  3番の方が、丁寧に例示しながら、様々な説明をされておられる様子を拝見すると、十分なような気もいたしますが、もしかしたらと、思い浮かぶ書籍があり、それを紹介します。 北畠燿「色彩学貴重書図説」日本塗料工業会 2006年 2310円 です。 http://www.toryo.or.jp/jp/book/s-book.html  ニュートンやゲーテなどの、色彩学では良く名を知られた巨人ばかりでなく、マンセルのような現代のグラフィックデザインの基礎になるような、考え方も網羅しています。人類史から説き起こした基礎的な書籍でありながら、現代美術の関係者やグラフィックデザインの現場の人たちにも、有益な書籍です。  印刷も見事です。  この1冊で、現在日本で出版されている数千冊に及ぶ色彩に関する書籍が、その存在価値を失ったような気さえしました。

参考URL:
http://www.toryo.or.jp/jp/book/s-book.html
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

科学としては「認知科学」「色彩工学」の分野になると思います。 「色彩 心理」などで検索するとほとんどが占い方面の物が引っ掛かってきますのでご希望に添わないと思われます。 話をうかがうかぎり貴方が今やりたい方向は「占い」の方に近い事と思います。 ただ、占いを占いだと思って使うかぎり善だと私は思うのです。 それに科学的な装いを凝らし過ぎるのはちょっと問題だと思うのです。 統計的な調査とか、ブラインドテストなどの方法に頼らないで「感じとして」色彩のアドバイスをしたいということでしたら文献に頼る必要はなく、自分流で良いのではないかと思います。 またそういうアプローチの方がうまく行く事だって多々あるように思います。 例えばデザイナーや画家が、見る人にある「感じ」(例えば不安感だとか、希望だとか)を受けてもらおうとして色を選ぶ場合、造形言語として特定の色の組み合わせとかはあると思いますがそれは科学的に決められているものではありません。試行錯誤や過去の作品から法則的に掴んでいるものを語彙として使っているだけです。 まずは自分の色を見分ける力とか、色(とその組み合わせ)から受ける感じとか、そういう感覚的な事を鍛える事ではないでしょうか。 色を名前ではなくて物として精密に捉える感覚をまずは身につけるべきだと思います。 理屈だけでは「感じ」を与える細かい所は掴めません。それは占いでも同じ事で、逆に言えばその辺の所で感覚を鍛えるアプローチを怠って、理屈に過ぎないレベルのものが占いには多過ぎるように私は感じています。 例えば「赤」と言っても千差万別で「この色」と指し示さないで「赤」という言葉で済ましているようなアドバイスには何の意味も無いと私は思います。 感覚を鍛えるためには具体的には着彩画を描いたり色彩構成をしたりする方法があります。

  • mitsu77
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.2

色彩がもたらす心理や精神的は「カラーセラピー」ですね。 人にアドバイスしたりメイクの時に気をつけてみたりするのは「パーソナルカラー」です。 「カラーコーディネーター」は色を扱う仕事の総称なのでカラーセラピーもパーソナルカラーも「カラーコーディネーター」と言えます。 色彩検定は、独学でもできるし配色カードとか使うしおもしろいですよ。 ユーキャンのカラーコーディネート講座もわかりやすくていいかもしれませんね。 個人的には、高坂美紀さんの「人生を変える 魔法の色彩セラピー」は分かりやすくて好きですね。 http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B-%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%81%AE%E8%89%B2%E5%BD%A9%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%BC-PHP%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E5%AE%9F%E7%94%A8BOOKS-%E9%AB%98%E5%9D%82-%E7%BE%8E%E7%B4%80/dp/456970803X/ref=sr_1_9?ie=UTF8&s=books&qid=1283098853&sr=8-9

回答No.1

カラーコーディネーターではなく、カラーセラピストとかパーソナルカラーアドバイザーとかの方が近いかも。 カラーの勉強はカラーコーディネーターの勉強でいいと思いますが、カラーセラピストとかパーソナルカラーアドバイザーは、色彩に関する知識と心理学の知識や分析法、カウンセリング技術、コミュニケーション能力などが必要だと聞いた事があります。 資格とかは特に必要ありませんが、カラーコーディネーター検定、色彩検定を受ける方が多いようですよ?? ネットで「カラーセラピスト」とか「パーソナルカラー」とか検索したら、情報出てくると思います。

関連するQ&A

  • 最近「色」に興味がわいてきたのですが・・

    こんにちは。 中3の女子です。 最近、色彩に興味がわいてきて、勉強したいな、とおもっているのですが何をしたらいいのか分かりません。 具体的に色彩の仕事につきたい、というわけでもなくただ単に色に興味がわいてきて、ちょっと学んでみたいなぁ~と思っているくらいなのですが・・。 何かの目標もなく、色彩検定をうけるのもどうかな、と思っているのですが・・・。 やっぱり具体的な理由もないのに色の勉強なんて無謀でしょうか? 回答お願いします!

  • 色彩検定とカラーコーディネーターの違いは何ですか??

    色彩検定とカラーコーディネーターの違いは何ですか?? 色彩検定とカラーコーディネーターではどちらが就活や就職後に有利になりますか?? 教えてください。

  • 色彩心理、カラーセラピーに興味があります。

    今、色彩心理、カラーセラピーに興味が あります。 オーラソーマ以外で、カラーセラピストに なるために役だつ講座を関西で探しているのですが、 なかなか見つかりません。 ぜひ、カラーセラピスト養成講座のサイトなど 情報がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 また、オーラソーマはもちろん勉強するつもり ですが、それ以外で、お年寄りや子供さんの 役にたちたいので、そこに色彩心理を 生かすためのヒントを与えてくださると幸いです。 大勢の方に色彩について楽しんでもらえる ためにどういった勉強をしていったらいいのか 考えあぐねています。 よろしくお願いします。

  • カラーを扱う職業の方が着る、キレイな色の服のブランドは?

    よろしくお願いします。 カラーを扱う仕事をしている人、あまりよく知らないのですが、 例えば、カラーコーディネーターや、色彩検定の学校の先生や、オーラソーマボトル、 あと、色彩心理学など。 みなさん、すごくキレイな色の服を着てらっしゃいますよね。(^-^) どこのブランドの洋服なんでしょうか?(さすがにユニクロではなさそうです(笑)) あつらえてらっしゃるんでしょうか? 最近、心理学に興味があって、色のキレイなモノを身につけたいと思っているのですが、 どの店も、黒やグレーが多くって。。(涙) たまに見かけても、ユニクロやベネトンみたいな原色ばっかし。 こういう原色も良いんですが、さきほど述べた職業の方は、もっと違うキレイな色、 例えば青なんかでも、スカイブルーや、ターコイズブルー、ピンクも、桜色やら サーモンピンクやら。。。 とにかくキレイな色の服が着たい!と思っています。 値段の高そうなブランドでも、何でも良いです。教えて下さい。m(_ _)m

  • 色の勉強について

    実は、最近色についてとても興味を覚え、色の勉強をしたいと思うようになりました。 いろいろと調べてみると、色彩検定とカラーコーディネイトの2種類があるようで、どちらで勉強しようかと迷っています。 また、今現在仕事をしているので、学校等へ通う時間がないため、独学をしてみようと思っています。 なにか、よいテキスト(教材等)がありましたら教えていただけたらとおもいます。 お時間があるときでかまいませんので、 資格をお持ちの方、又は、何かご存じの方がいましたら 教えて貰えたらと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 色彩検定3級でカラーコーディネーター検定2級

    私は現在色彩検定3級を持っているのですが、自分の将来就きたい職がファッション関係ではなく建築関係の仕事なのでカラーコーディネーター検定を今年の12月に受けたいと思っています。 色彩検定3級の知識だけではカラーコーディネーター検定2級に合格することは難しいでしょうか? やはり3級から勉強していく方がいいのでしょうか・・・?

  • 色彩検定とカラーコーディネーター検定

    最近色に興味がわき色の勉強をはじめました。そして同じ勉強するなら資格も取っておきたいな、と考えたのですが、色彩検定とカラーコーディネーター検定の2種類あることを知りました。同じ勉強するならどちらを目指せばよいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。  ちなみに仕事は色とはまったく関係のない仕事をしています。

  • 色の資格(どちらをとるべき????

    カラーコーディネータと色彩検定 どちらを取る方が良いのでしょうか? どちらを受けた方が良いかなどの基準はありますか? また両方取得された方は居ますか? カラーの方が少し色に関する細かい知識をとわれるが色の活用についてはとわれて無い気がします。知識において色を使う事を主体としているような気がします。 逆に色彩検定は色の効果的な使い方の能力を問うような気がします 二つで一つのような検定に見えるので 二つ受けるかどちらか片方にすべきか悩んでいます。 取得すべき検定を選ぶ基準を専門の方教えて下さい。

  • 色彩の資格について

    私は現在大学の建築学科に在籍しています。 卒業後はインテリアデザインや建築デザインに携わりたいと考えています。そこでデザインに活かすために色彩を勉強しようと思います。漠然と勉強するよりも目標をもって勉強した方が良いと思うので、資格取得を目標に勉強しようと考えています。 調べて見ると、色彩の資格には服飾に強い色彩検定、デザインの色彩士検定、工業的なカラーコーディネイター検定などがあることがわかりました。 私は、知名度の高い色彩検定かデザインに活かせる色彩士検定のどちらかを受けようと思っています。 どちらを受けた方が良いかみなさんにアドバイスなどをいただけたらと思います。 よろしければご回答よろしくお願いします。

  • 色を使った職業。

    こんにちは、 いまカラーについて勉強している者です。 私(22歳)はいま美容師の見習いをやってるのですが専門学校時代に教わった色彩学が好きで、働きだしてヘアカラーを教わってるうちに再度深く追及したいと思うようになりました。 当たり前ですが美容師はカラーのみならず、カットやパーマも必要とされます。ですが私はカラーだけを仕事にしたいと思っています。 もちろん、ヘアカラーリストという職業も存在しますが需要は正直低いです。 だったらいっその事、色を仕事にしたいと思うようになり、いま下調べをしています。 現時点ではパーソナルカラーと色彩検定の三級しか持っていないので7月に二級を目指して勉強しています。 そこでいくつか質問させて頂きたいと思いますのでアドバイス宜しくお願いします。 1,色を使った仕事にもカラーアナリストをはじめファッションやインテリア、webデザイナー等多々あるのは把握してるのですがいずれも企業や就活方法が全く分かりません。 美容師の就活とは勝手が違うのか単にリサーチ不足なのか分かりませんが就活の道のりをご存知の方は教えて下さい。 2,色の検定と言っても、パーソナルをはじめ、カラーデザイン検定など多々あると思うのですが最低限取得すべきものはありますでしょうか? 就職する職種によって左右されるとは思いますがお願いします。 3,仕事という分野では経済的に安定する職業なんでしょうか? 美容師はほとんどが出来高による歩合制ですがカラーの仕事はどうなんでしょうか?。 これも就職する職種に左右されると思いますがあくまで基準なので意見お願いします。 4,上記にも出てきてる 就職する職種 についてですが絞り方としては自分が 色を活かしてやってみたい と思えるモノを複数挙げてから共通点の多かった仕事を選択して、そこからその職種に必要な検定を取得してくのが就活する上でも効率的でしょうか?。 5,色彩系の仕事もやっぱり一般職同様に大卒でないと面接は不利なんでしょうか?。 周りに相談する中で美容師になる前に辞めるのは中途半端だとか国家資格が勿体ないという意見は多々受けましたが、私的には美容専門学校に行かなければ色彩について触れあうきっかけもなく、美容師の見習いを勤めていなかったら気付けなかったと思うので無駄とは思っていません。 自分の力量では美容師になるまであと二年はかかる、だったらその二年を色彩学の勉強に当てて2年後には色彩関係の仕事に就けたら良いなと思うようにしているのですが、これらの考えは甘いですか?。 決して突発的な思いで決めてるのではなく、色彩検定の受験日なども考慮してスケジューリングして2年という目安を設けているのですが。 確かに美容師免許は200万以上出して取った資格なので勿体ないとは思っています。ですがこれから先100使わないとも限りません。 現実的な話ではありませんが知り合いの美容師さんもいずれ独立する上で副業でもいいからカラーリストとしておいでよっと声をかけてくれる方も居ます。 最後の方は色の仕事というよりは私的なお悩み相談になってしまいましたが色を活かして仕事をしてる方、そうでない方も沢山のご意見宜しくお願いします。