• 締切済み

5歳の1人っ子を取り返したい。

5歳の1人っ子を取り返したい。 先日妻と口喧嘩になり私が抱きかかえていた子供を力づくで奪った為叩いてしまったら警察に通報されました。その後妻は子供を連れて実家に帰りました。後日実家を訪ねると義母が迷惑との事で警察に通報され家に近づかないよう注意されました。妻にメールを送り続けても返事はありません。過去にも同様に力づくで子供を奪われたため叩いた事がありその時はすぐに仲直りしました。妻は精神病(5年間は通院せず自宅療養)を持っており家事は難しいため同居している両親と私で殆どを行ってきました。妻は洗濯と子供の醤油御飯(たまに黄粉御飯)と市販の豆腐と納豆を出すくらいです。ちなみに私が何かを(例えばうどん等)食べさせると子供に説教するので隠れて食べさせていました。子供を叩いた事もあります。たまに子供は妻を怯えています。私は仕事以外は全て子供と一緒に過ごしてきました。子供も「パパが一番好き」と日頃から言っていました。妻の実家には統合失調症の義父と朝から深夜まで働いている義母がいますが支援は殆ど出来ない状態です。妻の収入は6万円位です。子供の事が心配で何も手につきません。何か良い方法はないでしょうか。

みんなの回答

  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.3

今は 実の母親が 我が子を殺す時代です。 一日も 早く行動を起こしてしてください。 今までの奥さんのお子さんに対する行動をしっかり記録し、 各機関に提出されることです。 お子さんの 命を守ってください。 ここで足踏みしてると 一生 後悔の人生になってしまいますよ。

schiz
質問者

お礼

ありがとうございます。健康状態と精神衛生上の心配をしていましたが警察には裁判をして下さいと言われました。ちなみに私の両親の証言に効力はないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

裁判所に子供さんの身柄保全の手続きをしましょう、離婚はしていないようですから親権監護権の問題ではないと思います、書かれていることなら奥さんとその実父に問題ありで貴方になる可能性もあると思います。 家庭裁判所に申し立ててください。子供への虐待でもあれば即刻家事審判に掛けるか人身保護の申し立てをしますが其れは受け付けられないと思います。 其れとは別に離婚と親権者確定もしなければならないと思います、或いは離婚の方を先に進めなければ子供さんの身柄が確保できないかもしれません。 というのも離婚手続きが無い間は小さい子は母親と一緒という考え方が優先しますから。

schiz
質問者

お礼

ありがとうございます。本日裁判所に身柄保全について相談しようと思っています。親権についていろいろ調べましたが男性はかなり不利のようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

早く、法的な手続きを進めてください http://www.houterasu.or.jp/ 相談はこちらで

schiz
質問者

お礼

ありがとうございます。法的な手段に踏み切ると彼女が逆上し最悪の結末になるのではないかと想い足踏みしていました。

schiz
質問者

補足

法テラスに相談したところ家庭裁判所に問い合わせて下さいとの事でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供を取り返したい。

    子供を取り返したい。 先日妻と口喧嘩になり私が抱きかかえていた子供を力づくで奪った為叩いてしまったら警察に通報されました。その後妻は子供を連れて実家に帰りました。後日実家を訪ねると義母が迷惑との事で警察に通報され家に近づかないよう注意されました。妻にメールを送り続けても返事はありません。過去にも同様に力づくで子供を奪われたため叩いた事がありその時はすぐに仲直りしました。妻は精神病(5年間は通院せず自宅療養)を持っており家事は難しいため同居している両親と私で殆どを行ってきました。私は仕事以外は全て子供と一緒に過ごしてきました。子供も「パパが一番好き」と日頃から言っていました。妻の実家には統合失調症の義父と朝から深夜まで働いている義母がいますが支援は殆ど出来ない状態です。妻の収入は6万円位です。子供の事が心配で何も手につきません。何か良い方法はないでしょうか。

  • うどんと豆腐と鶏肉で何ができます?

    今朝、妻に残り物でおいしいご飯をつくってあげると言って 冷蔵庫を開けると.... 私:あ!(豆腐とうどんと鶏肉しかない....) 妻:? 私:今日は豆腐うどんだな! 妻:お~(なにそれ?って反応) 言った手前もあり、今日は豆腐うどんだな!と凄んでみなものの 何をどうすればいいのか分かりません。 この素材で美味しい豆腐うどんのレシピを考えていただけますか? (調味料は一通りございます) 無茶な質問ですみません。

  • 完了期~幼児食 チャーハンやうどんの具は何ですか?

    まだ奥歯が生えていない子供のご飯で困っています。 チャーハンやうどん。そうめんを良く作るのですが、 チャーハンの具だと、納豆・ネギ・ピーマン。 うどん・そうめんの具だと、大根・ほうれん草・豆腐。 毎回パターンが同じになってしまいます。 ササミも入れましたがパサパサになってしまって食べてくれません・・。 肉類でのお勧め、または具材でのおすすめがありましたら教えてください。

  • 一人で過ごす時間

    あなたは、30代後半の男性とします。結婚して、まだ、小さい子どももいます。 金曜日の夜、妻が実家に帰る用事ができて、子どもも一緒に連れて、実家に行きました。あなたは、日曜日の夜まで、一人で過ごす事になりました。 あなたなら、何をして過ごしますか? また、夜はどうしますか? ご飯はどうしますか? 教えてください。

  • 結婚生活

    結婚して6年になります 妻の事でご相談いたします 妻の実家がすぐ近くということもありいつも妻は実家に帰り義母の作ったご飯を持って帰り私は食べています。 そのせいか妻は料理は出来ません 義母には感謝していますがこのままでは義母になにか あった場合どうなるのかと心配です 私も一生懸命働いてきて帰ると妻の手料理ではなく 義母の料理では何とも言えない気分です このような場合嫌な雰囲気にはならずに解決するには どうしたらいいと思いますか? 私が我慢していればいいのでしょうか? 子供にもママの手料理を食べさせてあげて欲しいのです。よきアドバイスをよろしくお願いします

  • 男が自炊する

    料理で最強で手軽で豪華なのはなにでしょうか? 私は豚肉ロース、ソーセージ、長ネギ、しめじ、豆腐、うどんを茹でてポン酢につけてご飯をむしゃぶりつくのが好物です。(魚も入れます) あと、ソーセージと鳥の胸かささみを焼き肉のたれで食べながらごはんと納豆とカット野菜を食べることです。 料理に自信がある方で、もっと旨い料理を教えてください。 お好み焼きとかも実家にいたころは作ってました。5年以上前ですが・・

  • 1歳2ヶ月の子供の食事

    閲覧ありがとうございます。 子供の食事が近頃ワンパターンになり、栄養面やこれから偏食が始まらないか等、心配です。 朝食 トースト1枚、バナナ1本、ヨーグルト(ベビーダノンの色んな味)1個。 ほぼ毎日同じです。 たまにきな粉トーストにしたり。 昼食 蒸しパン(プレーン、きな粉、コーン、ココア)か野菜たっぷりの雑炊、ミックスベジタブルとチーズを和えたもの、木綿豆腐にベビーフードのあんかけ。 夕食 ご飯(おにぎりにしたり、あんかけかけたり、雑炊にしたり)、玉子焼きや玉子とじ(青のり、鰹節、胡麻、ニラ、キャベツ、麩、玉ねぎ、ミックスベジタブル、チーズ等)。 雑炊は最近、味噌汁が上手く飲めないのでご飯にかけて吸わせている感じです。(ねこまんまに近いかも…) たまに昼と夜のメニューが入れ替わったり、おにぎりの具を変えたり。 お出掛けの時はベビーフードのランチセットに頼ってます。 あとはたまに大人用の煮物を薄味にして食べさせてみたり。(ほんとに稀にですが…) もうここ一週間ずっと同じメニューになってます。ちょっと雑炊の野菜を変えたり、おにぎりの具を変えたり、豆腐のあんかけの味を変えてるだけです。 元々料理が得意でなく、極度のめんどくさがりなので、自分のご飯も最近はずっと雑炊です。胃が悪いのもありますが。 子供は食べすぎなくらいよく食べますし、納豆以外は好き嫌いも無いしアレルギーもありません。 せっかちなので一緒に食べることが出来ないくらいです。 噛みごたえが無いもの(絹豆腐やヨーグルト)を最初に食べさせると怒るのと、手掴み食べできるものが一つも無いと怒ります。 手掴みでうどんやそうめんを作ってみましたが、手にひっつくのが嫌なようでやめました。 スプーンで食べさせるのは嫌がりませんが、自分でスプーンを持たせようとすると嫌がります。 なので手掴みでおかずになるものをつくれると良いのですが…。 例えばお好み焼きにした場合は、おかずはどうすればいいのでしょうか? 2~3品無いと量が足りなくて泣くので、何かおかずの案があると教えていただけたら嬉しいです。 上手く文章がまとまらずごめんなさい。 解答よろしくおねがいします。

  • 婚姻費用について

    私は妻と1歳の子供と暮らしていました、ある日、妻の母(義母)が来て、子供を実家に連れて帰りました、もちろん妻もです、理由は原発で子供が心配とのこと、私の自宅は福島原発から200キロも離れ、避難区域に1度も入ったことがありません、原発は方便で理由は以前から夫婦仲が悪く、義母はなにかにつけ子供を実家に連れて行ってしまいます。別居してからもうすぐ2か月になり、いつ帰ってくるのかと、妻に聞いたらストレスになるから聞くなと言われました、その後妻から今後帰ることはないと言われました。家族が一緒に住めないならとこちらから離婚を切り出したら義母が激怒して弁護士を立ててきました、弁護士は婚姻費用を払え、払わないと調停にして私の財産をすべて差し押さえると言ってきました。確かに別居してから生活費を払っていません、妻はOLでそれなりに収入はあります、私は病院を経営しており、一般の方よりやや裕福かと思います。子供には罪はなく、養育費を払うのは一向に構いません、妻にも生活費を払うのは構いません、夫婦仲が悪くなったのはこちらにも原因があります。しかしあの弁護士に婚姻費用の1割を成功報酬として7年間払うのは嫌です。非常に失礼な弁護士です。弁護士の話では妻は離婚をしないと言っています。このまま別居を続け、婚姻費用を払い続けることになるのでしょうか?離婚はできないのでしょうか?子供には会えないのでしょうか?妻には電話もメールも何もつながりません。どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 妻が何かにつけて警察に通報を><

    私の妻は私と事ある毎に警察へ通報します 口喧嘩程度で警察ならまだしも・・ 風呂の入り方が気に食わない 育児の方法が自分とはあっていない 私が子供と二人で出かけたりすると誘拐だと騒ぎ立て警察へ通報します、なので私は子供と二人で出かけた事も無い悲しいパパです 育児で心身的に疲れているんだなと思い私もほっといたのですが、年が経つにつれ酷くなる一方です こういった何かに付けて警察に通報されるのは週に1回くらいのペースでやってきます 普段はきちがいじみた事を言うわけでは無し、妄想などを見ているようではないのですが、 これは精神科などへ連れていったほうがいいでしょうか? 行った方が良いとしても説得して連れて行くことはかなり難しいように思います 実際の所、私が参ってしまい病院へ通いたいくらいです なにか良いアドバイスをお願いします

  • 妻の実家依存について

    長文になりますが、妻がほぼ毎日実家に帰るので、悩んでいます。 状況は、私(会社員35)妻(専業主婦35)娘(2)結婚4年目です。妻の実家からは車で30分位の所に住んでいます。 妻が実家に帰る理由ですが、 ・妻の実家にいる義祖母と義母の仲が悪く心配。 ・娘を両親に会わせると喜ぶ。 ・娘の教育上、多くの人と生活した方がよい。 ・娘とふたりだけの生活はつらい。 等々です。 昼間娘とだけ向き合う生活は大変だと思いますし、祖母の事を心配する妻は優しい人だとも思うので、全く実家に帰るなと言っている訳ではなく、週2回とかで適度な距離を保ちながら付き合えないかと妻には話しています。 また家事と育児で大変なら、私の事は自分でやるから娘にその分の労力を割いて欲しいと話し、食事等を含め私自身の事は殆んど妻にお願いしていません。 私は結婚し家庭を築いたら、自分たちが実家に依存するのではなく、精神的にも経済的にも自立し、両親を助ける側に回るのが常識と考えていたのですが、妻は一人っ子だからなのか、実家にべったりが当然と考えているようです。(私の実家は遠方の為、年1~2回帰省する程度です。) また義母の存在が実家から離れて欲しい理由でもあります。義母は実家の近所でも変わった人で知られ、妻に対し今でも一日に何回も電話を寄越し、一緒にいる時は妻や娘の全てに口を出して来ます。私は娘の教育は親である私達が主体性を持つべきだと考えていて、長い時間を娘が義母と過ごし、義母の影響が色濃く出てしまう事に納得いきません。(最近娘の口調が義母と似てきてしまいました) この件で妻とは何回も話しをしましたが、妻には理解できないらしく、価値観が違って、ストレスが溜まると言われています。 最近では、実家に帰っている事自体を隠したり、他の所に行ったと嘘を言うようになりました。 また、私は知らされていないのですが、義母が私の家の合鍵を持ち、家に出入りしているようです。 妻の両親と率直に話した方がいいのでしょうか? 実家に対する私の考えが間違っているのでしょうか? それとも旦那が真剣に話しても、実家を優先されるのは、私達の夫婦関係が破綻していると言う事でしょうか? このまま行くと妻との距離が広がる一方の気がしますが、私は家族3人で仲良くやって生活したいだけです。 否定的な事でも結構です。どうぞ率直なアドバイスをお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • パスワード不明でログインできず、ソースネクストの問い合わせもできない状況です。
  • どうすればシリアル番号を取得することができるでしょうか?
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
回答を見る